[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Translation of 'Dselect documentation for beginners' has been corrected



こんばんわ、武藤@イソターネット協会です。

Thu, 14 Jan 1999 18:32:19 +0900、
「Re: Translation of 'Dselect documentation for beginners' has been corrected」において
Guangcheng Wen <wen@xxxxxxxxx>さんが書かれました(<369DB9EE.5F130AFD@xxxxxxxxx>)。
wen> Kenshi Muto wrote:
wen> > とりあえず「個人的に」気になったところをチェックしてみました。表記の揺れ
wen> > が結構発生してますね。接続詞などで日本語になっていない部分もいくつかあり
wen> > ます。ちょっと大きいので、
wen> >  http://210.160.87.123/~kmuto/debian/dselect/Dselect_kmuto_edited.txt
wen> > に置いておきます。
wen> 
wen> 助けて頂きました、有り難うございます。いい勉強になりました。
wen> 私の変な日本語が結構多いと思います。日本語書くのは難しなあ、
wen> もっと日本語を勉強しなくちゃ。

もしWordをお使いになっているのでしたら、改行を変更しないようにしつつ、
Wordの日本語スペルチェッカを使ってみると良いでしょう。うるさすぎるところ
はありますが、まずまずちゃんとしたチェックをしてくれます。
ご自分の訳されたものをまずチェックしてみてください。
#テキストをメールに出す時には「テキスト形式」で保存したものにしてくださ
#いね

wen> 今度武藤さんが直したの文書を再びテキストで送ります。
wen> 元の鴨志田さんとdiffの部分は行の頭に Diff-> を付けました。
wen> 宜しくお願いします。

あ、僕の「diff」の言い方がまずかったですね。
テキストはファイル名だけ変更して内容を直接変更しちゃって良いと思います。
#ただ、なるべく改行は変更しない方が良いでしょう。

変更した結果のテキストと元のテキストを、チェック担当者が diff というコマ
ンドで比較します。これが「diff」たるゆえんです。
diff -c 変更前テキストファイル 変更後テキストファイル
のように実行してみると良いでしょう。
#僕の場合、エディタEmacs上でediff+hilitモードを使って同様のことを行いま
#すが。

ところで、今現在、鴨志田さんがsgml化を進めていますが、ここでまた別バージョ
ンを挟んでしまうと鴨志田さんの作業がさらに繁雑になってしまうのではないか
と思います。
diffという意味では僕の編集結果はまったく良くないので、とりあえず鴨志田さ
んがsgml化するのを待ち、それに対して修正要求という形で提供されるほうがい
いんじゃないか、と考えます。

#どうなんでしょうか?>鴨志田さん
-- 
武藤@イソターネット協会(from 自宅)
  E-Mail: kenshi@xxxxxxxxxxxxxxx
  URL: http://www.three-a.co.jp/~kmuto/ (借り物)