[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: descriptionの翻訳に参加します
> > やり方や決まりなどがありましたら教えてください。
>
> 過去のメールでいくつか「こうしたほうが良いんじゃない」という話を
> 聞いたので、西本さんの参加を機に「ガイド」的なものを作ろうかと
> 思い始めたところです。はった(ま)さんの「Debian JP 文書作成の指針」
> も Debian JP の Web に置いてすぐに参照できるようにしたいですね。
ありがとうございます。 debian-doc ML の紹介のところには書いてなかった
ので、非常に助かります。
> それと,Description: の最初の1行は短めにすること。
> ( ncurses の行末処理の関係で文字化けするため)
ふむふむ。
> 原文のテキストで . だけの行になっているところはそのまま残すこと。
> これは dselect で表示した際に改行を意味するもの。
これについては、ちょうど疑問に思っていたことです。
> 後で校正する人のことを考えると、原文はコメントアウト (行頭に "# ") して
> 残しておいたほうがベター。
やっぱり Unix では # がコメントですよね。
Emacs で (setq comment-start "#") としています。
description-ja.el を参照のこと。
> - 推奨書式
>
> Package: hdlant # そのまま
> Version: 2.1-1 # そのまま
> #Description: calculates dimensions for microwave ham radio antennas
> #... # 英文の説明
> Description: マイクロ波ハムラジオアンテナの寸法計算
> ... # 日本語の説明
description-ja.el が想定している書式と同じだ!
> 個々に作業したものをここ (ML) に投げてもらうのが一番楽.
> きりのいいところでまとめたものを WWW 上に置いて,さらにないものを
> 作業していくといったサイクルがよさそう.
なるほど。よくわかりました。
> 頻出用語の訳は以下のように統一する。ここに載っていないものは
> <url id="http://www.globe.to/%7Emoka/debian/debian_trans_table/trans_table.html" name="Debian 対訳表">
> で確認すること。
翻訳すべき英文で頻出用語があったとき、 trans_table から必要な部分だけ
を取り出すプログラムでも書こうかな。
たとえば、 web が含まれていたとき、
web => ウェブ
という感じで。
--
Takashi Nishimoto: g96p0935@xxxxxxxxxxxxxxxx
I love Emacs, zsh, and Linux!!