[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [Translate] Debian Weekly News 2002/8/20



On Mon, 26 Aug 2002 15:42:17 +0900,
Tomohiro KUBOTA <tkubota@xxxxxxxxxxx> wrote:
> > New Breed Software の Bill Kendrick さんとのこの[1]インタビューで、Bill
> > さんは Debian Jr. を子供といっしょに使っている、友人のひとりが子供の
> > ためのお絵描きプログラムがないことに気がついたから [2]Tux Paint を書く
> > ことにしたと説明しました。
> これだと、最初、Bill さんと子供が Debian Jr. を一緒に使っているのかな、
> と思ってしまいます。(そのまま読み続けると、その解釈だと文法的におかし
> いことに気付きますが、それでも、正しい解釈がなかなか分かりません)。
「使っている」がかかるのが him ではなく friend なので
点をうちました。訳語がまずいのが問題です。

> たとえば、以下のような書き方だとどうでしょう。
> 
> 「...インタビューで Bill さんは、Debian Jr. を子供といっしょに
> 使っている友人が、子供のためのお絵描きプログラムがないことを指摘して
> くれたから、Tux Paint を書くことにしたと説明しました。」
> 
> a friend of him は単に「友人」でいいと思います。また、notice
> はここでは「気付く」よりは「指摘する」のほうがいいと思います。
> それ以外はもとの文まるまるいっしょで、ただ「、」の場所だけを
> 変えました。
このほうがいいと思います。

> 文の構成要素間の、広義の「かかり-受け」の関係 (修飾語と被修飾語、
> 主語と述語、修飾句と被修飾句、...) を考えたとき、「かかり」「受け」が
> 連続する場合には、その間に「、」は入れないほうがいいです。
> (たとえば、「使っている、友人のひとり」とか)。
> このへんの事情については、手前味噌ですが、
名詞への修飾については
* 直後の名詞にかかるなら、間に点を入れてはならない
* 直後の名詞にかからないなら、間に点を入れなければならない
と、選択の余地はないと思っています。ただ、このとおりに点を
使うとかなり前衛的な文章ができあがるので、悪いと知りつつ
手をぬくときもあります。

> > Bill さんが効果音、使って楽しい「マジック」
> > ツールそして単純なユーザインターフェイスをそなえた特に子供のために
> > 設計された、Tux Paint を書くまでは、これに似たものはありませんでした。
> これも「、」の位置が変です。「設計された Tux Paint」のなかに「、」は
> 不要です。
作業中のゴミが残ってしまいました。

> > Debian はおそかれはやかれすべてのアーキテクチャで GCC のバージョン 3.2 を
> > 使うことになるでしょう。
> 好みにもよりますが、「引き起こされる」「遅かれ早かれ全ての」
> と漢字のほうがいいと思います。(ひらがなが続きすぎ)。
手で書く自信のない漢字はひらがなにしています。

> > GCC 3.2 リリースの主な目的は比較的安定していて
> > 共通のバイナリインターフェイスを GNU/Linux および BSD に提供することです。
> 「主な目的は、比較的安定していて...」と、「、」を追加したほうが
> いいです。でないと、一瞬、「目的が安定してるって、なんだろう」と
> 思ってしまいます。
主語と述語の間に点を入れるのは基本的に文法違反だと思っています。
文法より読みやすさを優先するべきだとは思いますが。

> > フリーな Dustismo フォント。
> > フリーなフォントをライセンスすることについて助けを求めて私たちに接触した
> > フォントデザイナである Dustin Norlander さんは最初の[15]フォント
> > パッケージを[14]作成しました。このフォントは Unicode エンコーディング
> > ですが、まだよく使われる非英語言語のための特殊文字を含んでいません。
> > しかし、Dustin さんは反応を求めているので、[16]彼に直接接触したいかも
> > しれません。
> (感想) よく使われる文字って、いったいどんな基準なんだろう...
「よく使われる」は「言語」にかかります。「英語」ならともかく、
「文字」にかかると思うのは単なる誤読です。

> 英語だと、you may want to ... という言い回しをよく使いますが、
> 日本語に直訳すると変です。「彼に直接接触してみてはいかがでしょうか」
> くらいがいいかなと思います。(実際のところ、細かなニュアンスとかは
> 分からないのですが...)
「接触したいと思うなら」という言外の仮定があるのでしょうか?

> > 多言語セキュリティメーリングリスト?
> > Joey さんは多言語 security-announce メーリングリストはユーザに害以上に
> > 役に立つだろうかと[17]疑問に思いました。
> 「害以上に役に立つ」がよくわからないです。もとの和訳をあえてくずすと、
> 「Joey さんは、もし様々な言語の security-announce メーリングリスト
> があれば、それはユーザに害をおよぼす以上に利益をもたらすだろうか、
> と疑問に思いました」といった感じでしょうか。
同意します。

-- 
大原雄馬 <oohara@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Debian developer
PGP公開鍵 (鍵 ID F464A695) http://www.interq.or.jp/libra/oohara/pub-key.txt
Key fingerprint = 6142 8D07 9C5B 159B C170  1F4A 40D6 F42E F464 A695

Better just encrypt it all in your head :-).
--- Derrick 'dman' Hudson, about encryption without any physical medium