鍋太郎です。
毎度毎度ありがとうございます。
On Thu, 26 May 2005 20:04:35 +0900
TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> ●apt-cache(8)
> > <literal/単一仮想パッケージ/ は、
> > 特定の仮想パッケージ名を提供するパッケージが、
> > ただ一つの場合の数を表します。
> > 例えば、Debian GNU/Linux システムでは、"X11-text-viewer" は
> > 仮想パッケージですが、"X11-text-viewer" を提供するパッケージは、
> > xless パッケージのみということです。
>
> 「特定の仮想パッケージ名を提供するパッケージが一つだけであるパッケー
> ジ数を表します」
としました。
> > Print only important deps; for use with unmet causes only Depends and
> > Pre-Depends relations to be printed.
> > 「重要」な依存関係のみ表示 - Dipends と Pre-Depends のみ表示するため、
>
> D*e*pends
う、修正しました。
> ●apt-get(8)
> > 指定するパッケージは、完全なファイル名ではなくパッケージ名です。
> > (例えば Debian GNU/Linux システムでは libc6_1.9.6-2.deb ではなく libc6 を
> > 引数として与えます) インストールするよう指定したすべてのパッケージに対し
>
> 「パッケージ名です。」末尾の句点は,以降の丸カッコの後ろのほうがいいなあ.
> つまり,「パッケージ名です(例えば…与えます)。」という形です.
……与えます)。
のようにしました。以下も同様です。
> 「削除されることを除き、」は確かにそのとおりなんですが,すんなり読めるのは,
>
> <literal/remove/ は、パッケージが削除されること以外は
> <literal/install/ と同様です。
そうしました。
> # 元訳は「はspcパッケージ」とspcがありますね.
これも削ってあります。
> ●apt.conf(5)
> > キューモード - <literal/Queue-Mode/ はAPTがどのように並列接続を行うか、
> APTの前後に空白文字を追加してください.
追加しました。
> > キャッシュクリーンモード - この値は always, prompt, auto, pre-auto never
>
> pre-auto と never の間にカンマが欲しいですね.
追加しました。
> # これに続く説明文には(原文から) never の意味が書かれてません.
> # never = 「キャッシュを絶対に削除しない」てのは自明だから説明がない
> # のかもしれない.
訳注として
pre-auto はこの動作を、新パッケージをダウンロードする直前に行います
(訳注: never はキャッシュを削除しません)。
のようにしました。
送るのは明日かな……
--
+---------------------------------------------------------------------+
倉澤 望(鍋太郎)
KURASAWA Nozomu (nabetaro)
nabetaro @ caldron.jp
GnuPG FingerPrint: C4E5 7063 FD75 02EB E71D 559B ECF6 B9D2 8147 ADFB
+---------------------------------------------------------------------+
Attachment:
apt-manpages-ja_0526.tar.gz
Description: Binary data