[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: DDTSS レビュー lv



やまだです。

2009/06/01 21:13 Junichi Uekawa <dancer@xxxxxxxxxxxxx>:
> こんにちは、
>
> At Mon, 1 Jun 2009 02:35:14 +0900,
> Takuma Yamada wrote:
>>
>> やまだです。
>>
>> 2009/05/31 22:46 Junichi Uekawa <dancer@xxxxxxxxxxxxx>:
>> > At Sun, 24 May 2009 14:58:55 +0900,
>> > Takuma Yamada wrote:
>> >>
>> >> やまだです。
>> >>
>> >> yamamoto さんが訳した lv をレビューしました。
>> >> 状況や理由が書かれていないためわかりませんが、再 fetch されたものです。
>> >> 以前の翻訳からアップデートされていますので、訳の見直しが必要であると
>> >> 判断されたのではないかと予想されます。
>> >>
>> >>
>> >> Short description
>> >>
>> >> 原文: Powerful Multilingual File Viewer
>> >> 訳文: 強力な多言語対応ファイルビューア
>> >>
>> >>
>> >> Long description
>> >>
>> >> 原文:
>> >> lv is a powerful file viewer like less.
>> >> lv can decode and encode multilingual streams through
>> >> many coding systems:
>> >> ISO-8859, ISO-2022, EUC, SJIS, Big5, HZ, Unicode.
>> >> .
>> >> It recognizes multi-bytes patterns as regular
>> >> expressions, lv also provides multilingual grep.
>> >> In addition, lv can recognize ANSI escape sequences
>> >> for text decoration.
>> >>
>> >> 訳文:
>> >> lv は、less に似た強力なファイルビューアです。
>> >> 多数の文字コードシステムを通じて多言語文字列のデコードやエンコードが可能です:
>> >> ISO-8859、ISO-2022、EUC、SJIS、Big5、HZ、Unicode
>> >> .
>> >> lv は、正規表現ではマルチバイトなパターンを認識し、多言語対応 grep も可能です。
>> >> さらに、テキスト装飾用の ANSI エスケープシーケンスも認識します。
>> >>
>> >> 「stream」は「文字列」でなく「ストリーム」と訳すのが適切だと思います。
>> >>
>> >> 「coding systems」は「文字コードシステム」より「符号化方式」がよいかも
>> >> しれません。
>> >> 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96%E6%96%B9%E5%BC%8F
>> >>
>> >> 第 2 パラグラフは、表現を見直しました。
>> >>
>> >> 修正後:
>> >> lv は、less に似た強力なファイルビューアです。
>> >> lv は、多くの符号化方式を通して多言語のストリームをデコード/エンコード
>> >> することができます: ISO-8859、ISO-2022、EUC、SJIS、Big5、HZ、Unicode
>> >> .
>> >> lvは、マルチバイトのパターンを正規表現として認識します。lv は、多言語対
>> >> 応の grep も提供します。さらに、lv は文字の装飾用の ANSI エスケープシー
>> >> ケンスを認識することができます。
>> >>
>> >>
>> >> Log:
>> >>
>> >> 1242808873 fetched by aked0n
>> >> 1242808875 processed from todo
>> >> 1242835205 updated text by yamamoto (ii)
>> >>
>> >>
>> >> 一度以上の内容で登録します。
>> >> 問題やコメントがあれば、修正または返信をお願いします。
>> >
>> >
>> > これからまたyy_y_ja_jpさん(誰?)が大きく変更しているみたいですね。
>>
>> yy_y_ja_jpさんの名誉のために書いておきますと、
>> yy_y_ja_jpさんが修正したのは例の句読点の件で、
>> 私のコメントの後に一度元に戻されていました。
>> 最新の状態でJFルールに直っているので問題ないです。
>
> よくわからないですが、JFルールに直したのは僕です。

書き方が悪くてすみません。経緯は次の通りでしょう。

1. yy_y_ja_jpさんがJFルールに修正
2. 私が反対のコメントを追加
3. yy_y_ja_jpさんが元に戻した
4. 上川さんがJFルールに戻した

3.の操作の責任は私にあると思います。

>> > 「認識」という単語がよく使われていますが、「処理できます」とか「利用で
>> > きます」とか何をするのかが明確なかんじに訳したほうがよいかなと思います。
>>
>> 今回のように、マルチバイトのデータを認識できる/認識できない(しない)と
>> いった表現はしばしば使われていると記憶していますが、
>> 上川さんが修正された結果のほうが、平易な表現だと思います。
>> (意訳に近いとは思いますが)
>
> 直訳・機械翻訳体よりは意味が通る訳のほうがよいと思いますよ。
>
>>
>> > また、文字コードシステムを「符号化方式」と訳されていましたが、なんの符
>> > 号化方式なのかよんだだけではわからなくなったので、文字符号化方式と書き
>> > 直しました。
>>
>> 「coding systems」の訳を「文字コードシステム」から「符号化方式」に
>> 変更したのは私ですが、その際に「符号化方式」と「文字符号化方式」を
>> 候補として抽出していました。一方を選択する決定的な理由を
>> 見つけられなかったので、その際には前者を選びました。
>> 今回の判断に特に問題はないと思います。
>
> 「符号化方式」というと広い言葉になってしまいます。ハフマンやマンチェス
> ターも符号化方式の一つです。なので、全体を眺めたときに違和感があったの
> で、修正しておきました。

私は以下の記述を参考にしただけです。
この記述をどの程度信用できるかわかりませんでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96%E6%96%B9%E5%BC%8F

> 文字について述べていることが明確なときは、単に符号化方式、またIBMの用語では
> コード化体系 (ES: encoding scheme) などとも言う。

>> >
>> >
>> >
>> >
>> > Description: Powerful Multilingual File Viewer
>> >  lv is a powerful file viewer like less.
>> >  lv can decode and encode multilingual streams through
>> >  many coding systems:
>> >  ISO-8859, ISO-2022, EUC, SJIS, Big5, HZ, Unicode.
>> >  .
>> >  It recognizes multi-bytes patterns as regular
>> >  expressions, lv also provides multilingual grep.
>> >  In addition, lv can recognize ANSI escape sequences
>> >  for text decoration.
>> > Description-ja: 強力な多言語対応ファイルビューア
>> >  lv は、less に似た強力なファイルビューアです。
>> >  lv は、多くの文字符号化方式で多言語のストリームをデコード/エンコード
>> >  することができます: ISO-8859, ISO-2022, EUC, SJIS, Big5, HZ, Unicode。
>> >  .
>> >  lv では、マルチバイトのパターンを正規表現として利用できます。lv は、多言語対
>> >  応の grep も提供します。さらに、lv は文字の装飾用の ANSI エスケープシー
>> >  ケンスを処理することができます。
>> >
>> >
>> >
>> > 上川
>> > --
>> > dancer@{netfort.gr.jp,debian.org}
>>
>> --
>> Takuma Yamada <tyamada@xxxxxxxxxxxxxxxx>
>> http://blog.livedoor.jp/tyamada22/

-- 
Takuma Yamada <tyamada@xxxxxxxxxxxxxxxx>
http://blog.livedoor.jp/tyamada22/