[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:00624] Re: dbskkd,skkinput,kinput2,...etc
岡@情報科学.高知大です。さっそくのご返事ありがとうございます。
From: Yoshiaki Yanagihara <yochi@xxxxxxxxxxx>
yochi> やなぎはらです。
yochi> 95i44> [1] dbskkd
yochi>
yochi> できれば、パッケージのバージョン番号も記述してもらえると、
yochi> より確実な調査をできるのですが.....
すみません。dbskkd_0.2-1.deb です。
yochi> 95i44> [3] kinput2
yochi>
yochi> 私の環境
yochi>
yochi> canna_3.5b2-2.deb
yochi> kinput2-canna_2.0.3-1
yochi>
yochi> では、~/.canna を削除して kinput2 を実行しても
yochi> /usr/local/canna/lib/default.canna が無いとはいいません。
yochi> strace を使ってファイルオープン状況を調べてみたところ、
yochi> /usr/lib/canna/default.canna をオープンしています。
yochi>
yochi> ということで、上記の問題は起こらないのですが?
yochi>
yochi> 接続に失敗するということは、cannaserver が動いていないような気がします。
yochi>
yochi> 私の環境では、cannaserver が動いている状態であれば、
yochi> ~/.cannaがなくとも kinput2 を使うことができます。
cannaserverはインストールした時からプロセスとしては生きています。
が、動作を確認できていません。muleからもkinput2からもnvi(canna版)から
もうまくアクセスできませんでした。タイムスタンプを確認する限りは
(Slackwareではなく)Debianのcannaserverがきちんとインストールされている
のですが...。どっかでSlackwareがいたずらしているかもしれません。もう一
度確認してみることにしますm(_ _)m。
yochi> 95i44> あと、manが日本語を表示してくれません。setenv LANG ja_JP.{EUC,ujis}な
yochi> 95i44> どいろいろ試してはいるんですが...。
yochi>
yochi> まず、日本語manを表示させるには man-ja パッケージがいります。
yochi> インストールされていますか?
man-jaはインストールしています。
yochi> もし、インストールされていれば、設定なしで
yochi> 日本語manデータを表示することができます。
yochi>
yochi> ただし、現在の man-ja では、 /usr/man/man? 配下と
yochi> /usr/man/ja_JP.EUC/man? 配下の両方に存在するmanデータは
yochi> 表示することはできません。
yochi>
yochi> こういう場合は、MANPATHで
yochi>
yochi> MANPATH=/usr/man/ja_JP.EUC:/usr/X11R6/man:/usr/man
yochi>
yochi> と設定しておく必要があります。
あ、知りませんでした。しかし日本語版しかないファイルも表示できなかった
ので他に原因がありそうです。
#ちなみにja_JP.ujisは無視するのでしょうか?
#Slackware時のJEのが残っているんですが参照されないんなら抹消しようかな。
yochi> 95i44> この二つはおそらくSlackwareの呪縛でしょう、きっと。
yochi>
yochi> あ、思いだしました。
yochi> Slackwareの上に上書きしたんでしたよね。
はい。
いちおうだいたいのパッケージは削除してからDebianをインストールしたので
すが、Slackware削除の最中にrmの入ったパッケージを削除してしまいまして、
面倒になったので残りは無視してDebianのインストールに走りました。僕も馬
鹿だけどSlackwareもなかなか馬鹿でした..。
yochi> 95i44> あと、未だにxdmの原因も不明です(これが一番きつい)。
yochi>
yochi> う〜ん、こんなことはやったことがないので.....
yochi> いろいろ不都合がありそうですね。
^^;
From: hattas@xxxxxxxxxx
Subject: [debian-users:00619] Re: dbskkd,skkinput,kinput2,...etc
hattas> 八田です。
hattas>
hattas> EUCモードにしといてもJISのファイルをmoreなどで見ると、日本語表示できる
hattas> んですが、長い行があると折り返しで制御がうまくいかないのか、途中から表
hattas> 示が崩れることがあります。Do Full Resetすれば(画面が真っ白になるけど)
hattas> 元にもどります。
hattas>
hattas> 岡さん、日本語を表示しなくなるときの作業内容を書くと解決が早くなるかも
hattas> しれません。
JISファイルやmoreは関係無いようで、特に何もしてなくても短い時間の経過
だけで、次にlessを起動した時には表示しなくなります(かぎ文字?みたいなの
や、多くの空白、網文字?が表示されるのが特徴です、JISやSJISの文字化けと
は違うようです)。又、起動して初めてC-Middleのメニューを表示させる時は2
秒ぐらい(ktermが)止まります。
ちなみにUNIX USERのパッケージの時もそうでしたし、最近出た
kterm_6.2.0-3.debをインストールしてもそうだったのでやっぱりSlackwareな
のかなぁ...。ktermが関係するファイルってそれほど多くないと思うのですが..。
(app-defaults/KTerm, term{cap,info}?...)
さて、本日の疑問/報告です(これはSlackwareと関係無いと思います^^;)。
[1] jless_330iso216-1.deb
上記のjlessをインストールしましたが、最下行で検索`/'を実行し、編集しよ
うとしたところが、コントロールシーケンスがそのまま入力されてしまい、ど
うにもなりませんでした。今までのバージョンではうまく動作していたのです
が...。編集以外のコントロールシーケンスは正常に動作してます(C-nで次の
行に進むなど)。
[2] mule-canna_2.3-19.34b-1.deb
上記のパッケージをインストールして非常に順調に動作していますが、一つだ
け困った事があります。ホームディレクトリに.saves-1913-luna~といったバッ
クアップファイルが作成されてしまいます。チルダが付いているので残ってい
るのでしょうが気がつくとたくさん作成されていていつも削除してます。
あと、実行ファイルがemacsというのは、大丈夫なんでしょうか。インストー
ルした当初はmuleが無いんであせりました^^;。
なお、バージョンはもっと進んでいるようなので、すでに直っていたら御免な
さい。
ではまた。
-- 高知大学情報科学科 岡 充
-- E-Mail:95i44@xxxxxxxxxxxxxxxx