[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:08453] [Q] NOVAC HardDisk Station HD-120
- From: "TOMY on The 'DEEP SIX' Project." <deep6-ml@xxxxxxxxxxxxxxx>
 
- Subject: [debian-users:08453] [Q] NOVAC HardDisk Station HD-120
 
- Date: Sun, 20 Sep 1998 19:18:13 +0900
 
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body	"# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp
 
- X-ml-name: debian-users
 
- X-mlserver: fml [fml 2.1A#45]; post only from members
 
- Message-id: <199809201018.TAA23339@xxxxxxxxxxxxxxx>
 
- X-mail-count: 08453
 
- X-mailer: Becky! ver 1.24
 
お世話になります。
ThinkPad560Eのハードディスクを4Gのものに入れ替えて、今ある内蔵の2Gの
ディスクを外付けにしようと思い、PCMCIAでハードディスクを外付けに出来
る"NOVAC HardDisk Station HD-120"を購入しました。商品的には
"Windows95/NT"に対応しているとのことで、 Windows95では問題なく接続で
きデータの移管が行えたのですが、肝心の Linux側で接続出来ませんでした。
確かにPCMCIAの"SUPPORT.CARDS"には含まれていませんので単純な接続だけで
うまくいくとは思っていなかったんですが、Webを色々調べてもPCMCIA用の外
付けハードディスクをLinuxで活用していると言う事例に行き着きませんでし
た(買う前によく調べろッテ..)。
皆さんのなかで、NOTE用のPCMCIA接続の外付けハードディスクユニットをご
利用の方はおられませんでしょうか?
環境と現象を詳しく書きますと、
環境:
  ftp://ftp.dti.ad.jp/pub/Linux/debian-jp/dists/hamm/main/disk-i386/current/
  からインストールセットを持ってきてインストールした状態でdselectがま
  だ完全に終了していない。resc1440tecra.binを使用しました。
  また、以前の環境
  kernel 2.0.35
  pcmcia 3.0.9
  でも現象は同じでした。
現象:
PCMCIAカードを挿入するとハード的には認識されてディスクのLEDがついて回
転しだす(回転音がする)。繋いだままで電源の切断をすると、 PCMCIAのカー
ドマネジャーが終了したときにちゃんと電源が切れる。接続時のログは
---/var/log/syslog---
kernel: cs: socket 0 timed out during reset
---/var/log/syslog---
となっている。
みよう見まねで試しに、/etc/pcmcia/configに
---/etc/pcmcia/config---
card "PCMCIA HARDDHISK"
  version "NOVAC", "PCMIDE"
  bind "fixed-cs"
---/etc/pcmcia/config---
を追加してみたんですが、全然ダメでした(;.;)
皆さんのお知恵をおかし下さい、よろしくお願いします。
以上です、とみもとまさきでした。
---
Message from TOMY on The 'DEEP SIX' Project.
 at TOKYO in Japan.
  Since 1971,1994,1996
  「知之者不如好之者、好之者不如楽之者」
HomePage is http://www.at-m.or.jp/~deepsix/
E-Mail is mailto:deepsix@xxxxxxxxxxxxxxx