[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10602] Re: Why I prefer alphabet in Subject (Re: 【質問】 subject は英語が慣習 ? )
私の学生時代は、MIMEなんてなくて、本文は日本語でもSubjectは
ASCIIにするという慣習があったので、それが染みてますね。
# ちなみに、WWWがはやり出す前のことです。
今は、自分で書くときはほとんど英単語を並べてますが、他人様の
メッセージを読むときは、ローマ字で書くぐらいなら漢字使ってく
れい、と思ってしまいます。
Roma ji ha yomi nikui...
>>>>> On Sat, 5 Dec 1998 10:37:44 +0900, Taketoshi Sano <sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> said:
TS> ところで私がメールヘッダーの Subject: 行に alphabet を使いたがる
TS> 理由は簡単で、主に bo の Mule + mh-e でメールを読んでいて、しかも
TS> これで件名一覧を出す時にヘッダーの MIME encode された日本語を
TS> 読めるようにする設定をわかっていないからです。 ^^;
TS> 実はこの ML で教えてもらった方法で Gnus5 でも mh のメールを
TS> 読めるようになったので、こっちで読む時は MIME encode された
TS> 日本語の件名も読めるのですが、設定の都合で送る時は mh-e 経由
TS> だったりするので、自分で書く時はなるべく alphabet のみにしてます。
TS> # 全部 Gnus5 経由にしてしまえばそれで良いのかもしれませんが。
TS> あと、慣れもあるかもしれません。それから、一覧表示した時に途中で
TS> 切れないよう (MIME encode した時に行分割されないよう) なるべく
TS> 短かくしようとすると、結局 alphabet で書いたほうが早いということも。
--
ささやま <Kaz.Sasayama@xxxxxxxxxxxxxxx> / 有限会社ハイパーコア
「日本で最初のDebian GNU/Linuxコンサルタント」
* LinuxマルチメディアML参加者募集中
> http://www.hypercore.co.jp/lists/linux-multimedia.ja.html