[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10728] Re: decode subject in mh-e
佐野@浜松です。 \(^^)/
> Date: Thu, 10 Dec 1998 11:10:16 +0900
> From: Akihiro Okamura <okamura@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> 大阪府立大の岡村です。
> 実は mh は mh-e でしか使ったことありません。(^^;
> 久々に mh-e を使ってみて、[debian-users:10686] を読んでみたのですが
> ちゃんと読めてしまいました。どうやら私の .mh_profile に
> file-coding: ja_JP.jis7
> display-coding: ja_JP.jis7
> process-coding: ja_JP.jis7
> という 3行があるためのようです。
これを追加したら、たしかに mh-e でヘッダーの日本語が読めるように
なりました。なるほど、 mh の設定 (日本語コード) を変更すれば
良かったのですね。
> 上記の 3行がない状態で scan コマンドを実行すると、Subject は
> EUC コードになっているみたいです。mule の +inbox バッファは
> (少なくとも私は) JIS コードになっているので、
> この辺りが文字化けしてしまう原因ではないかと。
> display-coding で JIS と指定してやることによって
> これが解消するみたいです。
ありがとうございました。これでメールを読む時の (私にとっての)
日本語サブジェクトの不便さが解消されました。 (^^)
これからは、必要を感じた場合にはガンガン日本語のサブジェクトも
使っていこうと思います。
# こんな風に↓
3175 12/10 11:06JST Taketoshi Sano 4830 [debian-users:10724] 「一歩進んだ」本/ one st
--
#わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。
<xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)