[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10785] Re: make-kpkg on slink
安直にやってる私は、
1. cd /usr/src
2. bzip2 -dc ~/linux-2.1.131.tar.bz2 | tar xvf -
3. mv linux linux-2.1.131 && ln -s linux-2.1.131 linux
4. tar zxvf pcmcia-cs.tar.gz && tar zxvf userlink-source.tar.gz
5. cd linux
6. cp ../linux-2.1.130/.config . && make menuconfig
7. nice make-kpkg clean && \
nice make-kpkg --revision hostname.1 kernel_image modules_image
8. 作業を続ける。^^;
9. dpkg -i ../kernel-image-2.1.131-i486_hostname.1_i386.deb \
../pcmcia-modules-xxx ../userlink-modules-xxx
といったところです。
/usr/src で作業しているのは、単に kernel-headers 等を作るのが
面倒になったから ^^; です。
At Fri, 11 Dec 1998 13:15:25 +0900,
Mitsuhiro KAWAFUJI <Mitsuhiro.Kawafuji@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> linux-X.Y.Z.tar.gzを展開すると、linuxというディレクトリができま
> すが、Debianの場合には、kernel-soure-X.Y.Zという名前に変更しなけれ
> ばならないのでしょうか?
しなくてはならない、ということはありません。
make-kpkg buildpackage する時に warning が出たように記憶して
いますが、buildpackage する必要はあまりないでしょうから。
> よく、customというのが出てきますが、これは予約語なのでしょうか?
> それとも、ユーザが自由に決めて構わないのでしょうか?
自由に決めて良いです。ホスト名にしておけば良いかと思います。
> Debianではkernel-headersというパッケージがありますよね?上記の方
> 法でそれが作られると思うのですが、これの存在理由は何なのでしょうか?
よく分かりませんが ^^; /usr/src/linux 以下にソース全てを
配置しなくてはならない理由がない時もあるということでしょう。
# 2.1.131 では ALL = 53MB / headers = 6.5MB この差は大きい。
> たんにカーネルソースを展開しておくだけではダメなのでしょうか?これ
> に関連して、カーネルソースのREADMEに、
>
> - make sure your /usr/include/asm, /usr/include/linux, and /usr/include/scsi
> directories are just symlinks to the kernel sources:
>
> cd /usr/include
> rm -rf asm linux scsi
> ln -s /usr/src/linux/include/asm-i386 asm
> ln -s /usr/src/linux/include/linux linux
> ln -s /usr/src/linux/include/scsi scsi
>
> とありますが、Debianではこれは必要ないのでしょうか?
必要ありません、というか、やらないことになっています。
カーネルのヘッダは libc6-dev に含まれており、libc の
build 時に使用されたヘッダを通常は用いることになって
います。どうしても現在のカーネルのヘッダが必要な時は
gcc -I/usr/src/linux-2.1.131/include とかですね。
--
大野 修一