[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10800] Re: make-kpkg on slink
At Fri, 11 Dec 1998 20:19:22 +0900,
Hiroshi KISE <fuyuneko@xxxxxxxxxxxx> wrote:
> Debian/i386では再構築したkernel-imageのパッケージ名が、
> kernel-image-x.y.x-(CPUの種類)_バージョン_i386.deb
> になるようです。「CPUの種類」はi486とかi586とか。
使ってる CPU がバレたか。^^;
古いノートです。家では i586 ですが i686 は持ってません。
> dselectでみると、Debian提供のやつと2つ存在していて、うっかりupdate
> した日にゃカーネルを入れ換えられそうで恐いです。
一応 /vmlinuz.old -> /boot/vmlinuz-2.x.y に残してくれたと
思いますが、これが lilo.conf に無い場合はリブートするまで
気がつかないので(ほんとか?)ちょっと嫌ですね。
ま、ブートしないなんてことは(たぶん)無いと思いますけれど。
make-kpkg で出来た kernel-image-2.x.y-i[3456]86 が
Debian 提供の kernel-image-2.x.y とは conflict すればいい
かな、とふと思ったのですが、それはそれで不便かもしれない。
--
大野 修一