[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11047] Re: 「一歩進んだ」本 / one step-forward book ^^;;
元木です。
At Tue, 15 Dec 1998 23:26:59 +0900,
yabuki yukiharu wrote:
> imをインストールして、imgetすると、
>
> Insecure dependency ほにゃらら〜 /usr/lib/perl5/IM/Folder.pm:行数
>
> とエラーがでて、ソースの該当場所を見ると、mkdirをしているところ
> でした。ちょうどMewをdselectして入れたので~/Mail/Inboxとかが
> ないとダメなんかいなあ、と手でmkdir ~/Mail/Inboxをしてしまいま
> した。ついでに~/.im/ConfigのInboxFolderの設定を有効にしました。
以前から疑問に思っていたことなのですが、debian の Mew を
インストールすると /usr/bin/imget が setuid されています。
setuidが必要なのは RPOP を行う場合だけだと思いますが、
いつもpermission を 4555 にしておく必要が感じられません。
なぜ setuid しているのでしょうか。
今回の矢吹さんの場合のエラーも、/usr/bin/imget の permission を
555 にしておけば、~/Mail や ~/Mail/inbox がなくてもフォルダを
自動で作成することができます。
また、setuid されていると、~/.im/Config で Get.sbr を利用するように
設定しているにも関わらず、Insecure の警告がでて、設定が無効になります。
RPOP を使用される方がどれほど
いらっしゃるのか分かりませんが、デフォルトの permission は 555
の方がいいように思います。
> そうすると、エラーがなくなりました。
> 後から考えると、IMをインストールした時に、~/Mailは作ってくれて
> ました。
> しかし、~/Mail/Inboxなどを作るタイミングってパッケージが
> 作ってくれてもいいかも? と後からふと考えてしまいました。
上でも書きましたが、/usr/bin/imget が setuid されていないならば、
この問題は発生しません。
他の方が qmail 関係のことを報告されていましたが、
imget を setuid していることで、IMのバグと間違えられるような
現象がいろいろと発生するようにおもいます。
imget の setuid を外すのも一つの選択肢かと思います。
maintainer のやなぎはらさんが、RPOPを使用される環境に
なのかもしれませんが。
最後はmaintainerさんの裁量になりますので、
とりあえずこういう意見もありますということで。
--
━━━━━━━━━━━━………‥・・ ・ ・ .
元木 顕弘 / Akihiro Motoki ・ ☆
E-mail: mokkun@xxxxxxxxx, mokkun@xxxxxxxxxxx ・ .
URL: http://www.bigfoot.com/~mokkun/ ・・