[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11102] Re: Linux Standards and Debian.(was Re: Install Debian. but...)
清水です。
売りものとしてソフトやシステムを開発される現場の様子は想像しかできない
人間ですが、
Sei Soukei <say@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> writes:
> >面白いことに、Distribution間のインタオペラビリティとか可換性と
> >かについては、こういう人達は全然触れなかったりするんですよ。た
> >だ「多様」であることを問題視しているみたいな。
> >
> >すごくいやですね。
>
> 参入する気(その気)がない人の意見は大概アバウトなのでどうでも良いのですが
> アナリストの意見としてよく出てくるのがいやですね。
最近のCNETの記事で「Linux用ゲームを発売するベンチャー企業」というのが
ありましたが、http://cnet.sphere.ne.jp/News/1998/Item/981212-1.html
---2行だけ引用--
同氏によると、何種類かのLinuxが出回っていることも技術的な問題だ。しか
し「個々のバージョンに依存することはほとんどない」と言う。
--引用終り--
(同氏=ロキ・エンターテイメント・ソフトウェアのスコット・ドレイカー社長)
という言葉に、大きくうなずいたのでした。(最近RedHat系が元気なのでうち
もDebian(と昔からあるSlackware)で固めてないでRedHatも用意しといた方が
いいかもとか悩んだりしてたのでした)。
> 今は解っている範囲で「データベース」と「ワープロ」「表計算」といったモノ
> が話題を集めてますけど、この後、何が出てくるのか,興味深いし、楽しみでもある
> し、先が見えない部分でもあるし。
という視点からも、この企画がどのようにLinuxユーザーに受け入れられるか
楽しみです。
清水 卓(simtak@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)