[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:11129] slack2debian-miniFAQ-0.2.sgml
柴田(ひ)@福岡です。
いろいろとご指導を頂いているdebian-users MLとJF MLに
送ります。
前回からあまり変更がない上に、かなり間があいていますが、
Slackwareを長く使っている人がdebianに移行するときに
助けになればと思って、自分がはまったことを中心に書いてます。
追加/修正などあれば、パッチを送ってください(^^;
WWWWW shibata@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
|O-O| 柴田 尚明@福岡市 ひげ剃りました
0( ^ )0 P-mail:050-419-3233
~ http://his.linux.or.jp/
<!doctype linuxdoc system>
<!-- この文書は、Slackwareに慣れ親しんだ筆者がDebianをインストールして
あれこれ違いに悩んだ内容を書き記し、同じような悩みをもたないように
するための覚え書き的なものです。
-->
<article>
<!-- Title information -->
<title>Slackware-to-Debian mini-FAQ
<author>柴田(ひ)@福岡市 <shibata@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
<date>v0.2, 19 December 1998
<abstract>
この文書は、Slackwareに慣れ親しんだ筆者がDebian(hamm)をインストールして
あれこれ違いに悩んだ内容を書き記し、同じような悩みをもたないように
するための覚え書き的なものです。
Debian-users MLの方々にコメントを頂きまとめました。
</abstract>
<!-- Table of contents -->
<toc>
<!-- Begin the document -->
<sect>はじめに
<p>
筆者は、SLSからの流れで自分がinstallしているLinux boxはほとんどSlackwareで
固めてきました。ほかに選択肢がなかった時代はもちろんですが、他のdistribution
が出てきたあとも、試しに入れてみたけどもどうも使い慣れないと言うことで
すぐにSlackwareに戻したりしていました。
</p>
<p>
しかし、どうにも気になるdistributionがDebianでした。他のdistributionとは
異なるポリシーを感じていましたし、いち早くglibcに移行するすばやさも魅力的
でした。
</p>
<p>
Oracle for Linuxがglibcを前提にしていると言うこと、Tokyo Linux Fair v0.5で
Debianチームにあれこれお世話になった(^^;こと、家庭内のLinux Boxが片手では
足りないほど増殖してきた(^^;ことから、「そろそろDebianも入れてみようかな?」
と思い立ち、早速作業を行いました。
</p>
<p>
以下の話は、その過程におけるカルチャーショック記です。Slackwareユーザが
感じる素朴な疑問と、Debianでの解法と言う感じでまとめたつもりです。
</p>
<sect>FAQ
<sect1>インストール時
<p>
<faq>
<question>
Slackwareの時は、swapがなくてもinstall出来たのですが、
Debianでは出来ないようですが?
slackの時は、swap fileで運用していたので、同じ運用にしたいのですが。
</question>
<answer>
私は小さなswapをつくって逃げました(^^;
</answer>
<coment>
別解があればお願いします。
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
install時の「用途別」のパッケージ群選択でミスをしてしまい、必要な
ソフトウエアすべてが入りませんでした。
再度「用途別」で選択されるお勧めソフトウエア群をそろえる方法はありませんか?
</question>
<answer>
私は良く分からないので、dselectで個別にパッケージをinstallしました。
</answer>
<coment>
別解があればお願いします。
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareで言うところのinstallpkgに相当するコマンドは何でしょうか?
</question>
<answer>
<p>
dpkgです。installpkg hoge.tgzに相当するコマンドがdpkg -i hoge.debに
なります。
</p>
<p>
dpkgのフロントエンドがインストール時に目にするdselectです。
Internetに接続されているDebian-boxであればdselectを起動することで
nfs/ftp/http等で最新のパッケージ群にほぼ自動でバージョンアップ出来る点は
Slackwareにない、非常に良い点だと感じました。
</p>
</answer>
<coment>
dselectは、はじめは非常に取っつきにくいものですが、慣れるとなかなか
味があるものなので、あきらめずに使い込んでみましょう。
また、dselectの取っつきにくさを改善するためのaptと言うものも
開発されているようです。今後の情報に期待しましょう。
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
dselectであれこれパッケージを入れすぎて、ディスクがいっぱいになったのですが
安全にuninstall出来ますか?
</question>
<answer>
dselectのremoveコマンドを使えば、対話的に該当パッケージとそれに必要な
パッケージだけが削除できます。
</answer>
<coment>
別解があればお願いします。
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareの環境に上書きしてDebianを入れるのは、問題が出ませんか?
</question>
<answer>
<p>
PATHが違うことが多いので、バックアップをとってクリアインストールを
すべきだと思います。
</p>
<p>
私の場合は/home以下はディスクに残したまま、その他をバックアップをとって
クリアインストールを行いました。
/home以下についても、SlackwareとDebianでuidが異なることがありますので
/homeにcdして、問題ない範囲でchown -R user.group userしました。
</p>
<p>
chownで問題がある場合は/etc/passwdと/etc/groupのuid,gidを書き換えましょう。
</p>
</answer>
<coment>
別解があればお願いします。
</coment>
</faq>
</p>
<sect1>コンフィグレーション時
<p>
<faq>
<question>
Slackwareで言うところのnetconfigに相当するコマンドはありませんか?
netconfigは/etc/rc.d/rc.inet1等のネットワーク関連の初期設定をする
スクリプトを対話的に生成してくれるコマンドです。
</question>
<answer>
<p>
宮司 正道様によると、以下のようです。
このような IP、hostnameの付け替えは rescue disk(resc1440.bin etc.)を
使って行うのが正解だと思います。( 確か Unix User or Linux Japanで
どなたかDebian-JPのエラい方が書いていたはず )
</p>
<p>
石川 睦様によると、下記のようです。
使ったことなんだけど、netenv はつかえないっすかねぇ?
debian/dists/slink/main/binary-i386/admin/netenv_0.82-5.deb
</p>
</answer>
<coment>
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareとは違い、dselectのconfigで各種daemonが起動できるようですが、
問題ないですか?
</question>
<answer>
筆者はきちんとした設定をしないままに、DHCPサーバとDHCPクライアントを
同時に動かして、Debian-boxがネットワーク経由でアクセスできなくなって
しまいました。
特にネットワーク経由で設定をしている場合は、ネットワーク回りの設定は
当たり前ですがその場で設定変更をしない方が良いと思います。
</answer>
<coment>
他にはまりそうなものはありませんか?(^^;
</coment>
</faq>
</p>
<sect1>カスタマイズ時、他
<p>
<faq>
<question>
Slackwareでは、起動時に実行したいコマンド/スクリプトを/etc/rc.d/rc.localに
記述すれば良かったのですが、Debianではどこに書けばいいのですか?
</question>
<answer>
<p>
/etc/init.d/skeltonを参考にして、/etc/init.d/に実行したいスクリプトを
置いてください。名前は他のスクリプトとだぶっていなければだいじょうぶです。
#ほんとか?(^^;
スクリプトの中には、起動時と停止時に実行すべき内容を記します。
スクリプトが出来たら update-rc.d スクリプト名 defaults を実行して下さい。
</p>
<p>
元木 顕弘様によると、下記のようです。
起動時に実行する順番が問題になる場合は、
update-rc.dのmanを参考にして、数字を調節してください。
(/etc/rc[0-6].dの中を見れば分かると思います)
run level に応じて実行するかどうかを切り替える場合は、
起動時/終了時に実際に実行されるのは /etc/rc?.d の中のファイルですので、
手動で削除するなどしてカスタマイズして下さい。
</p>
</answer>
<coment>
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareで動いていたスクリプトが動かないのですが。
</question>
<answer>
どうもコマンドのPATHが違うようです。
例えば
Slackware Debian
/sbin/mount /bin/mount
/sbin/rdev /usr/sbin/rdev
などいろいろあります。whichで確認しましょう。
</answer>
<coment>
一覧表までは要らないですよね?
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareでは/tmpは起動時にクリアされなかったのですが、Debianでは消され
ちゃいました。どこをいじれば消されませんか?
</question>
<answer>
/etc/init.d/bootmisc.sh をいじりましょう。
いじったあとは特に何もしなくて良いですが、確認したければ
/etc/init.d/bootmisc.sh start で確認できます。
</answer>
<coment>
bootmisc.shをSlackwareのrc.localがわりに使うのは邪道でしょうか?
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareの時は、/usr/src以下でカーネル関連のソフトウエアを作って、
/usr/local/src でそのほかのソフトウエアを作っていましたが、Debianでは
/usr/local/srcがないようですが、何か決まりまたはお勧めはありますか?
</question>
<answer>
Debianの場合は、/usr/local/配下はすべてそのhostの管理者に委ねられて
いるようです。
したがって、debに登録されていないようなソフトウエアは/usr/local/配下に
src,bin,etc,lib等をつくって環境を構築してもいいようです。
</answer>
<coment>
debがなくて、新たに作ったソフトウエアはdebにしてコントリビュートすると
みんなに喜ばれます(^^)
</coment>
</faq>
</p>
<p>
<faq>
<question>
Slackwareの時は、慣れの問題もありある程度勝手に足りないソフトウエアを
install出来たのですが、Debianの場合はパッケージのアップデートと
競合しそうです。Debianのパッケージにないソフトウエアをinstallしたいときは、
どうすれば吉でしょうか?
</question>
<answer>
北目 拓郎様によると、下記のようです。
とりあえず、uupdateを試みましょう。
それで、うまくdebianパッチがあたらなければ、そのdiffをみて頑張りましょう:-)
( man uupdate )
</answer>
<coment>
</coment>
</faq>
</p>
<sect>来歴
<date>v0.1, 24 November 1998
<comment>
初版作成。debian-users MLに投稿。
</comment>
<date>v0.2, 19 December 1998
<comment>
debian-users MLで頂いた中野@成蹊大様のパッチ統合。
そのほかMLのコメントをマージさせて頂きました。
</comment>
</sect>
</article>