磯部です。
=== 『"い" == <ISOBE>』 殿(以降敬称略)が
=== 『Fri, 16 Jul 1999 16:48:15 +0900』 頃に書いた
=== 『[debian-users:16709] Re: samba 2.0.x』 について
nita> smbpasswdで思い出したのですが、確か 2.0.xになってから、smbpasswdのユーザー
nita> を有効にするのに、rootで最初に smbpasswd -e を実行する必要があると、
nita> HOWTOあたりで見たように思うのですが、これは実行されていますか?
い> やりました。
い> でも、もう一度全部消してから試してみます。
1. samba を purge
2. 念のため /etc/smb* /etc/samba を削除(残ってたので)
3. apt-get install samba で samba 2.0.4b-3 をインストール
4. /etc/passwd から smbpasswd を作るように postinst で指示
5. sudo smbpasswd isobe でパスワード設定
6. sudo smbpasswd -e isobe で有効にする
smb.conf はデフォルトのまま(security=user, encrypt passwords=yes)
これで Win98 から試しましたが、
# 念のため Win98 も再起動して
Microsoft Network
× パスワードが間違っています。
もう一度入力して下さい。
というメッセージが出てアクセス出来ません。悲しぃ...
また Slink の samba_1.9.18p10-7 に戻したら...動いてます。
-----
磯部則和 (^^ゞ
mailto:isobe@xxxxxxxxxxxxxAttachment:
pgp9xcLwRIlnx.pgp
Description: PGP signature