[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18099] Re: Can't make fontmap for gnome-print
|From: Hiromichi Kawachi <hirom@xxxxxxxxxxxxx>
|Subject: [debian-users:18052] Re: Can't make fontmap for gnome-print
|Date: Thu, 30 Sep 1999 09:23:39 +0900
|Message-ID: <19990929172125V.hirom@xxxxxxxxxxxxx>
hirom> でもって,現状での問題点ですが,私の環境では今度は gnumeric
hirom> (0.38-1) が全く上がらなくなりました.
hirom>
hirom> Gnumeric/Python module initialized
hirom> Symbol [mid] redefined.
hirom>
hirom> とメッセージが出たあと,Process にはちゃんとあがってくるのですが,
hirom> Window 上には陰も形も見えてきません.多分,Plugin を呼び出しているあ
hirom> たりでおかしくなっている?
これですが,別スレッドで話題になっていた libgnome32 絡みであった可能
性があります.現状 Potato で:
ii libgnome32 1.0.50-0.1 The Gnome libraries
ii gnumeric 0.38-1 GNOME SpreadSheet
ii gnome-print 0.9-1 The GNOME Print architecture
ですが,fontmap もちゃんと出来,また gnumeric から印字もできるように
なりました.以前にくらべ,Excel の読み込みも改善されているように思い
ます.(式とかはダメなようですが)
なんと言っても操作が Excel にかなり近い(Ctrl+C,Ctrl+V などのShort
Cut とか,文字がはみ出た場合のセルの境界線でのダブルクリックとか,数
えれば限りない)ように出来てますので,Windows べったりなユーザを引き
寄せるには魅力的なツールに成長するかも知れません.もちろん,それだけ
が gnumeric のポイントでないのは当然ですけど.
ただし,私の環境では,「ビューの追加(V)」メニューだけは今のところご
法度です.(100% フリーズします.)
Hiromichi Kawachi <hirom@xxxxxxxxxxxxx>
## Torrance, California, USA ##