[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18113] Re: alsautils_0.14.1
佐野@浜松です。
In article <199910030216.LAA22093@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
Fumihiko Murata <fmurata@xxxxxxxxxxxxxx> さん writes:
> 村田%一応 gamix 作者です。
わわ。全然気がつかなかった。これは失礼をば。 _o_
> えっと、amixer elements の結果を教えてもらえないでしょうか?
> あと、~/.gamix/Config も見せてください。
今 slink なんで、明日 potato に切り換えた時に amixer の結果を
調べておいてからその日の晩にでもレポートしようと思います。
それから ~/.gamix/Config は作ってないです。念のために
確認したけど自動で作られている、とかいうことも無いみたい。
(これがそもそもいけないのかな ^^;;)
そういえば、gamix を最初に起動した時のエラーメッセージは
"No enough ememory."
のほうだったかも。
> xlj06203> TP235 なんで、ドライバーは snd_card_ess1688 を指定してます。
> xlj06203>
> xlj06203> # 2.0.36 では OSS/Free の CONFIG_SB & CONFIG_ADLIB を使ってます。
> へ? お使いのカーネルは 2.2.x ではないのでしょうか?
potato システムでは 2.2.9 を使ってます。TP235 のサウンドカードが
何だったか忘れちゃったので ^^;; 補足情報のつもりで slink の 2.0.36
では上記のドライバーを使っていることを書きました。混乱させてしまった
ようでしたら、ごめんなさい。
> xlj06203> > 尚、gamix のソースを
> xlj06203> >
> xlj06203> > http://www1.tcnet.ne.jp/fmurata/linux/down/gamix-1.00b5.tar.gz
> xlj06203> >
> xlj06203> > を使うと、ちょっとだけ幸せになれるかも。
> xlj06203> > #プログラムは同じです
> xlj06203>
> xlj06203> 附属資料に「日本語化した gamix」みたいなことが書いてありましたね。
> 実は、こっちがオリジナルソースだったりします。alsa-utils にあるのは
> これの gamix のディレクトリだけです。
> ソース自体は gettext で国際化してありますが、alsa-utils のほうの
> configure ではこれを有効にはできませんし、カタログもつけてません。
>
> なお、上の down/ 以下に gamix-1.01a1.tar.gz なんてファイルがありますが
> これはドライバの開発者へ文句を言うために作ったバージョンなんで一般の人
> は使わない方がいいです。
>
> xlj06203> なんか今日 linux.debian.devel.changes 見てたら alsa 関係の
> xlj06203> メンテナーが alsautils も新しいパッケージを出してそれが ftp サイトに
> xlj06203> install されたらしいので、そちらに乗り換えてみようかと思ってます。
> そうなですけど、gamix のバージョンナンバーが alsautils と同なんですけど、
> gamix 自体のバージョンはたぶん、1.00b5 なんだけどなぁ。
> #現在は 1.10 へ向けてバージョンアップ中
>
> というわけで、日本語でのバグレポートは大歓迎です。
> #英語では若干応対が遅れます。
明日試してみて、なんか気づいたことがあったらまた報告します。では。
--
# 11/13 に何かが起きる? > "http://www.szlug.factory.to"
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<xlj06203@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)