[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:18329] Re: GNUS で日本語を読むには?
- From: Takuo KITAME / 北目 拓郎 <kitame@xxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:18329] Re: GNUS で日本語を読むには?
- Date: Fri, 15 Oct 1999 04:55:17 +0900
- Organization: Northeye.ORG
- X-face: "43c1Sq{tmhG|jA$bAl+fR%7H^*pE7W;39Kyaqn[>9`oy5o|laacO-FqN6XPXF[;DHzN[;O z;[*D{cRL%])v/k]D4{x5G3<ufG;=N=Ml9U=ssk=Onf&Z7dSmt.fZ%vbzbNS:;g&A#[i+eqg(d,$!m 5l>vXx(M]PpX{ZcsF@1Han`8CR(S&"F-_mB'7%y3x%V$"UZ{'WjMU((rU%fI[;$#T6]mxNdGWitF%" v[sD`!Vi-Sh5mphBYsv>8N~;QAd)F"mLlgTp6#y-@H.$LjcxvWTK8}%
- X-face-version: X-Face utility v1.3.6 - "Yellow Submarine (remix)" with Select X-Face v0.10 - "Goodnight Tonight"
- X-info: http://northeye.org/pgp/
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- X-pgp-key: http://northeye.org/pgp/
- X-pgp-sig: 2.6.3ia Subject,From,X-Mailer,User-Agent,X-Face,X-URL iQCVAwUBOAYttLkccx9uxEXlAQFyXQQAin46dwuw/Uku5Knfb2F2NmIPcXjmDfeI jwzpK4F9gnQ7gPAFHUPvuOLZZVuKW2EKOJFBQlo4XWXqh7u+8hkzVVk/gbwn3qnX YL7SV87QaPr6f8vvHFvrZJScCgr34RIHBYuiCR7ykIvpF8x90j69kvkN2cN6jJA0 bd4dUJ+9etE= =qLOD
- X-url: http://northeye.org/
- References: <y5apuyize8y.fsf@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> <19991015030734F.itk@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Message-id: <14342.11698.646173.15338B@xxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 18329
- X-mailer: Wanderlust/2.2.3 (Always)
- User-agent: KITAEMI/1.13.7 (love 2 slip) PGPGPG FLIM/1.13.2 (笠縫) MULE XEmacs/21.2 (beta19) (新宿) (i386-debian-linux)
>>>>> In [debian-users: 18327]
>>>>> "IT" == Ishikawa Takuya <itk@xxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote...
IT> 石河です。
IT> 余談も合わせて読ませていただきましたが、
IT> とりあえず、ただのGnusじゃダメだということは理解しました。
IT> それで、semi-gnusをapt-getでインストールしました。
IT> まず、いままで赤かった牛(?)が、緑になりました。
IT> これでインストールはされたのでしょうか?
IT> (M-x gnus-version とすると、いずれにせよv5.5と出るので分からない)
Semi-gnus じゃないってことですね。
load-path の頭のほうに pure な Gnus の path があるのでしょう。
たぶん。
IT> そして、
IT> (load "mime-setup")
IT> (load "tm-setup")
IT> を~/.emacsに追加しましたが、やっぱり日本語は読めません。
いりません。
むしろ、あるとややこしい。
IT> ところで、Slinkでは、
IT> dpkg -l | grep gnus
IT> としても、gnushogi(将棋ゲームですか...)しか出てこんのですが、
IT> Gnusは起動してました。
IT> したがって、Gnusを消すことができませんよね...
semi-gnus を install したら gnus は install できません。
IT> (setq load-path
IT> (append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/gnus-5.4.61/lisp")
IT> load-path))
IT> (load "mine-setup")
IT> (load "tm-setup")
いりません。
というか
(setq load-path
(append '("/usr/local/share/emacs/site-lisp/gnus-5.4.61/lisp")
load-path))
これのせいでダメなような気がします。
Debian の package による Semi-gnus を入れたなら、何も設定しなくても動
くはずです。(もちろん サーバーの設定とかは必要ですが。:-p)
--
Takuo KITAME / 北目 拓郎
kitame@xxxxxxxxxxxx
http://northeye.org/