[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22740] Re: abount crontab
嶋山です。
At Sun, 11 Jun 2000 23:07:27 +0900,
matznaga@xxxxxxxxxxxxx wrote:
>
> 松永です。
:
> という行があります。slink のときは朝6時半にノートブックの電源を入れる
> とこの行が働いていました。(つまり ハイバネーションで止まっている間に過
> ぎてしまった項目が実行されました)しかし potato にしてから この項目が実
> 行されなくなってしまいました。
>
> 電源を入れてから動くのだから anacron を入れればいいと思われるでしょう
> がどうも anacron は local time で朝 7時半を過ぎてから、電源が入らない
> と働かないように見えます。
> cron の動き方は slink のときより potato のときの方が正しいような気はし
> ますが、もし slink のときのような動きに設定出来る方法があるのなら知り
> たいと思います。
>
> あるいは(こちらが正当だと思いますが)anacron が有効になる時間を朝6時と
> かに設定できるのであれば、その方法を教えて下さい。
これは、/etc/cron.d/anacron を見ればわかります。
デフォルトで7:30 になってます。
用は、hibernation(suspend)から帰ってきたときに、
anacronが走ればいいんですよね。
だったら、/etc/apm/event.d/ に 起きた(resumeした)とき anacron
をよぶスクリプトを置けばいいですね。
たとえば、まわりにいるのをまねすると。
--
#!/bin/sh
["$1" == resume ] && anacron -s
--
とか、こんなかんじでどうかな。たぶん slink のときはこれが
あったんじゃなだろうか? でもこれをすると、モバイルをしてる時、
かなりうっとうしいですね。だから、/usr/bin/apm の出力(off/on
line)も条件にいれたほうがいいかも。
まちがってたらごめんなさい。
--
Toshihide Shimayama
http://members.xoom.com/shimayama/