[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22739] Re: Ultra66 IDE コントローラについて。
やすいです.
#某イベントのエソカイで,Vine Linux をいただいたら,裏切り者
#よばわりされてしまった... ^^;
/* In mail "[debian-users:22731] RE:Ultra66 IDE コントローラについて。"
mingming@xxxxxxxxxxxx, as "mingming" wrote... */
mingming> >IDEコントローラ:Promise Ultra66 IDE コントローラ(PCIバス)
mingming> kernelsource2.0.34
なぜ 2.0 ???
mingming> Intel 82371 PIIX(TritonI/II)DMA support:
mingming> これを有効にしてください。
mingming> ここまでの作業が済めば、一応は正常に起動します。
mingming> ただし、これだけでは、バスマスタIDEの機能は使えません。
mingming> hdparm をインストールしてください。
mingming> そうすれば、すべて解決します。
わたしにはすべて解決するとは思えないんですが,間違ってるでしょうか.
Promise Ultra66 って PROMISE PDC20246/PDC20262 ってチップを
積んでるんじゃないでしょうか.
Intel 82371 PIIX(TritonI/II)DMA ってのは,Intel 系チップセット
オンチップの IDE コントローラですよね.
kernel 2.2.* に hedrick の IDE パッチをあてて,
「PROMISE PDC20246/PDC20262 support」
にチェックをつけて kernel を作るのが正解じゃないでしょうか.
#2.4.0-test1 使ってもいいですが...
--
// 安井 卓 (YASUI, Taku) <tach@debian.or.jp>
// WWW: http://tach21.hoops.ne.jp/