[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22774] Re: network
谷川です。
From: MORI Takashi <tmori@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
Date: Mon, 12 Jun 2000 22:50:52 +0900
> まず、Stormのホストからほかのホストにping した場合です。
>
> # /usr/sbin/tcpdump ether host 83:90:CC:01:E2:9E
> User level filter, protocol ALL, datagram packet socket
> tcpdump: listening on all devices
> 21:02:06.401615 eth0 B arp who-has normal_host tell storm_host
> 21:02:07.393607 eth0 B arp who-has normal_host tell storm_host
> 21:02:08.393548 eth0 B arp who-has normal_host tell storm_host
> 21:29:49.104379 eth0 B arp who-has gateway_host tell storm_host
> 21:29:50.103868 eth0 B arp who-has gateway_host tell storm_host
> 21:29:51.103810 eth0 B arp who-has gateway_host tell storm_host
>
> 何だか、上にあげられた例と違うんですけど、normal_host というのは正常なホ
> ストのホスト名、storm_hostというのは問題のあるホストのホスト名です。
> /etc/hosts に storm_host のことは書いてあります。
>
> つぎに、正常なホストから、storm_host へ ping した場合ですが、tcpdump
> にはなにも表示されませんでした。
どのマシンで tcpdump を実行したのかが不明です。
省略せずに詳細に記述してください。
以下の 2 つの実行結果を知りたいです。
なお、以下の記述では storm_host と normal_host で
実行するコマンドをそれぞれ
storm_host #
normal_host#
というプロンプトで区別しています。
1. storm_host から normal_host へ ping する場合
storm_host # arp -d normal_host
normal_host# arp -d storm_host
storm_host # tcpdump -n host storm_host and host normal_host
normal_host# tcpdump -n host storm_host and host normal_host
storm_host # ping -n -c 5 normal_host
storm_host # arp normal_host
normal_host# arp storm_host
各マシンでのコマンド実行結果を示してください。
2. normal_host から storm_host へ ping する場合
storm_host # arp -d normal_host
normal_host# arp -d storm_host
storm_host # tcpdump -n host storm_host and host normal_host
normal_host# tcpdump -n host storm_host and host normal_host
normal_host# ping -n -c 5 storm_host
storm_host # arp normal_host
normal_host# arp storm_host
各マシンでのコマンド実行結果を示してください。
Linux じゃなくて BSD を使っているとき、driver の不具合で
packet の送信は出来るけど、受信が出来ないということが
あったのですが、以上のようなテストをやって
原因を突き止めることができました。
ちなみに 192.168.0.3 から
ping 192.168.0.1
を実行したときの tcpdump の出力は
arp who-has 192.168.0.1 tell 192.168.0.3
arp reply 192.168.0.1 is-at 0:80:ad:a8:46:c
192.168.0.3 > 192.168.0.1: icmp: echo request
192.168.0.1 > 192.168.0.3: icmp: echo reply
のようになるはずです。
最初の arp で IP Address -> MAC Address のアドレス解決をやっています。
これが成功しないと ping (icmp) は通りません。
ソフトバンクから出ている「詳解 TCP/IP」
とか読んでちゃんと勉強した方が良いと思います。
---
谷川裕樹 Hiroki TANIKAWA
e-mail: tanh@xxxxxxxxxxxxxxx