[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22784] Re: kernel 2.4 and potato
> 夏から秋頃には 2.4 系カーネルがリリースされるそうで、もしそうなる
> と、 potato ではどのような変更を必要とするのかが知りたいです。
まず、共有メモリが仮想ファイルとして実装されているので、
none/var/shm shm defaults 0 0
などといった項目を/etc/fstabに追加する必要があります。もちろ
ん mkdir /var/shm しておいて。もしかしたら、woodyでは、
devptsのように/etc/init.d/*.sh なファイルがなにかのパッケー
ジに入って、ユーザは意識しなくてもいいようになるかもしれませ
んが、potatoでは上記作業が必要でしょう。
> 特に、 2.4 系では pcmcia ドライバがカーネルソースに含まれるとのこ
> とで、期待する半面、既存の pcmcia-cs パッケージとの conflict が起
> こるのではないか? と危惧もしています。
2.4.0-test1とpcmcia-cs_3.1.14-1の組み合わせでの問題は、私の
場合、IDEカードがらみのものだけです。サポートをモジュールに
した場合、pcmcia-csはpcmia/ide_cs.oを読みに行くのに、当該モ
ジュールはide/ide-cs.o にインストールされています。
/etc/pcmcia/configを適当に書き換えるとか、シンボリックリンク
を張るとかすれば解決します。
# pcmcia-csのバージョンがあがればこれも解消するんでしょう。
# woodyでは。
あとは、ipchains -> iptables への置き換えぐらいかな。このド
キュメントを読むのにいちばん時間がとられました。
--
川村 尚生