[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:22791] Re: kernel 2.4 and potato
- From: MATSUDA Yoh-ichi / 松田陽一 <matsuda@xxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:22791] Re: kernel 2.4 and potato
- Date: Tue, 13 Jun 2000 16:05:08 +0900
- X-dispatcher: imput version 991025(IM133)
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- X-moe: 中澤裕子, 保田圭, 飯田圭織, 安倍なつみ, 矢口真里, 石川梨華, 吉澤ひとみ, 後藤真希, 辻希美, 加護亜依
- References: <20000613103230H.matsuda@xxxxxxxxxxxx> <E131gRm-0005xE-00@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Message-id: <20000613160504D.matsuda@xxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 22791
- X-mailer: Mew version 1.94.1 on Emacs 19.34 / Mule 2.3 (SUETSUMUHANA)
こんにちは。松田陽一@PAL-NET三鷹です。
川村さん、吉藤さん、情報有難うございます。(__)
From: Takao KAWAMURA <kawamura@debian.org>
Subject: [debian-users:22784] Re: kernel 2.4 and potato
Date: Tue, 13 Jun 2000 11:29:05 +0900
> まず、共有メモリが仮想ファイルとして実装されているので、
>
> none/var/shm shm defaults 0 0
>
> などといった項目を/etc/fstabに追加する必要があります。もちろ
> ん mkdir /var/shm しておいて。もしかしたら、woodyでは、
> devptsのように/etc/init.d/*.sh なファイルがなにかのパッケー
> ジに入って、ユーザは意識しなくてもいいようになるかもしれませ
> んが、potatoでは上記作業が必要でしょう。
"shared memory" で、 "shm" なんですね。
http://kt.linuxcare.com/kernel-traffic/kt20000327_60.epl
という情報を見付けました。
流し読みしかしてないんですが、どうも /var/shm という位置は良くない、
という話が書かれているように見えます。
> 2.4.0-test1とpcmcia-cs_3.1.14-1の組み合わせでの問題は、私の
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 場合、IDEカードがらみのものだけです。サポートをモジュールに
> した場合、pcmcia-csはpcmia/ide_cs.oを読みに行くのに、当該モ
> ジュールはide/ide-cs.o にインストールされています。
> /etc/pcmcia/configを適当に書き換えるとか、シンボリックリンク
> を張るとかすれば解決します。
すみません、一つ初歩的なことで申し訳ないんですが、 2.4 系になると、
pcmcia module と cardmgr の version 依存はなくなるのでしょうか?
今まで、 pcmcia-cs パッケージは 対応するソースとユーティリティの
version が一致していないとダメだと認識しています。
これがカーネルに統合されることで、解消すると見ていいのでしょうか?
> # pcmcia-csのバージョンがあがればこれも解消するんでしょう。
> # woodyでは。
^^^^^私にとってはここが問題になります。^^;
> あとは、ipchains -> iptables への置き換えぐらいかな。このド
> キュメントを読むのにいちばん時間がとられました。
iptables ですか。
もう既にこのような文書が出ているとは…初めて知りました。
http://netfilter.kernelnotes.org/iptables-HOWTO.html
--
ぱらっぱら ぱらっぱら ぱらっぱらっぱっぱ♪
松田陽一(yoh)
mailto:matsuda@xxxxxxxxxxxx
http://www2.palnet.or.jp/~matsuda/index.htm