[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:26772] Re: TOMCAT & iso-2202-jp 日本語の文字化け
こんにちは、
飛田@ステンドグラスです。
# 全く見当違いかも知れません。外していたらごめんなさい。
At Sat, 3 Feb 2001 01:05:05 +0900,
yusu wrote:
>
> Apache & TOMCAT でservlet enginの設定をしています。
> java servletを利用してhtmlを出力しようとしていますが、日本語を表示するcharsetについて教えて下さい。
>
> 以下のように 3 つのcharsetを試して見ました。
> 1. response.setContentType("text/html; charset=euc-jp");
> 2. response.setContentType("text/html; charset=shift-jis");
> 3. response.setContentType("text/html; charset=iso-2022-jp");
>
> 結果、1 2 は表示できませんでした。
> 3 については、NETSCAPEでは、文字化けしますが、ソースを表示させるとちゃ
> んと日本語が化けずに見えます。
1, 2 については全く存じませんので、吐かれたコードが問題無いと仮定して
3 についてですが、単純にブラウザの問題って可能性は有りませんか?
Netscape の場合、化けた状態からリロードしたら正常な状態で出ませんか?
> ところが、IEではこの逆で通常では、ブラウザで日本語が読めますが、ソース
> 表示させると化けて見えます。
こっちはソースは何で表示してます? もし、Windows のメモ帳(Notepad)なら
Shift_JIS しか扱えないような気がしますが、、秀丸とか Emacs で確認してみ
てはどうでしょう。
--
Shinichiro HIDA
mailto:shinichiro@xxxxxxxxxxxxx