[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:48049] Re: linux対応のスパイウェア削除ツール
笠原と申します。
自分はetchでdebianのiceweasel(?綴り自信なし)ですが、
07/02/14 に KISE Hiroshi<kise@xxxxxxxxxxx> さんは書きました:
ありえるのは、Googleに対して大量にアクセスした、という場合です。
こんなページをみつけました。
http://anond.hatelabo.jp/20070103050828
大量アクセス→何か変な状態なのだろう→ウィルスかスパイウェア感染?
これじゃないかと踏んでます。
結構しょっちゅう出るんですが、画面に表示された文字列を入力して、続きの作業をして
色々画面遷移をしても、再現性があって出るわけではないのです。
#必ず特定のページor特定の操作で出るとかという意味で。
その際に、.mozillaを消すとかの操作は一切しておりません。
ということで、多量アクセスだけで見ているんじゃないかと。
何処かのblogにopen proxy踏むと出るというようなコメントもありましたが、
これは単にopen proxy経由だと、そのノードからのアクセスがとても多く
見えるので、多量アクセスに分類されているのではないかと。
もしもGoogle側でスパイウェアの検知が出来ているのであれば、
一回画面の表示された文字列を入力すると、そのままの状態で何ら問題なく
使えるという私の所の現象と辻褄が合わないかと思います。
#うちの会社からなんてものすごい量のアクセスがあるはずですから、
きっとGoogle側である程度手動で個別にIPアドレス単位でアクセス頻度の
上限を決めているのかな?
それとも、過去のアクセス数と比較とかして自動化しているのかな???
--
かさはら みつお <m.kasahara13@xxxxxxxxx>