[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: Update index.wml



鍋谷です。

佐野さん、遠藤さん、チェックありがとうございます。
ほぼ御指摘の通りに従いました。

xlj06203@xxxxxxxxxxx (Taketoshi Sano) writes:

> 佐野@浜松です。
> 
>   | ただ、Debian は特定のカーネルに依存するものではありません。
> 
> ここは、「ただ、」で始めるのが良いのかな ? 原文は
>  "Debian is kernel independent." ですよね。
> 
> もし入れるとしたら「また」とか「ところで」とかのほうがいいんじゃないかな。
> 取ってしまっても (無しでも) いいような気もします。

次の一文と合わせて、

「Debian は、現在<A href="http://www.linux.org/";>Linux</A> カーネル
  を利用していますが、特定のカーネルに依存しているわけではありません。」

としました。

> それから、これも変更無しの部分ですが、
> 
>   | そして、これらのツール群も同様にフリーです。 
>   | もちろん、人々が求めるものはソフトウェアです。すなわち、文
>   | 書を編集することに始まり、仕事をしたり、ゲームをしたり、更に多くのソフト
>   | ウェアを開発する助けとなるツールです。

ここは、佐野さんと遠藤さんの訳を折衷して、

「もちろん、人々が求めるものはアプリケーションソフトウェアです。つまり、
  文書を編集することから、仕事をしたり、ゲームをしたり、更に新しいソフト
  ウェアを開発する作業に至るまで、人々が望むものをかなえる手助けとなる
  ソフトウェアが必要です。」

としました。
-- 
大阪大学理学研究科物理学専攻 博士後期課程2年 大坪研究室(06-6850-5346)
         鍋谷 栄展      nabetani@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
#use wml::debian::mainpage title="ユニバーサルオペレーティングシステム" MENUWIDTH=160 SANS_SERIF_FONT="hei"
#use wml::debian::recent_list
<!--original_revision: 1.44 :-->

<H2>Debian とは何か?</H2>

<P><A href="http://www.debian.org/";>Debian</A> はあなたのコンピュータ
のための<A href="intro/free">フリー、すなわちオープンソース</A>のオペレー
ティングシステム (OS) です。オペレーティングシステムはコンピュー
タを動作させるために必要な基本プログラムやユーティリティで構成され、
その中核にはカーネルがあります。カーネルとは、コン
ピュータ上で最も重要なプログラムであり、すべての基本的なシステム運用を
行い、他のプログラムの起動を可能にするものです。
Debian は、現在<A href="http://www.linux.org/";>Linux</A> カーネルを利用
していますが、特定のカーネルに依存しているわけではありません。
<A href="http://www.gnu.org/software/hurd/hurd.html";>Hurd</A> のような
他のカーネルを使用した Debian を提供する計画も進行中です。

<p>Linux は、Linus Torvalds が開発を始めた完全にフリーなソフトウェアです。
現在では、世界中の (おそらく 1000 人以上の) プログラマによってサポート
されています。

<P>Hurd は、(Mach のような) マイクロカーネル上で動作し、
さまざまな機能を実装するサーバ群です。
Hurd は GNU プロジェクトによって開発されているフリーソフトウェアです。

<p>オペレーティングシステムを充実させる基本的なツール群の
ほとんどは <A href="http://www.gnu.org/";>GNU プロジェクト</A> 
によるのもので、GNU/Linux および GNU/Hurd という名前はこれに由来しています。

そして、これらのツール群も同様にフリーです。 
もちろん、人々が求めるものはアプリケーションソフトウェアです。つまり、
文書を編集することから、仕事をしたり、ゲームをしたり、更に新しいソフト
ウェアを開発する作業に至るまで、人々が望むものをかなえる手助けとなる
ソフトウェアが必要です。Debian には 2250 以上のパッケージ
があります。これらのパッケージは、簡単にインストールやアップグレードが
できるように、コンパイル済のソフトウェアを所定のフォーマットでまとめた
ものであり、すべて<A href="intro/free">フリー</A>です。

<HR>
<H2>はじめよう</H2>
<P>Debian の最新リリースは 2.1 です。1999 年 3 月 9 日にリリースされました。
<A href="releases/stable/">リリース情報</a>
を参照してください。Debian 2.1 での変更点や、アップグレードの方法、
新規ユーザのためのインストールマニュアルに関する情報があります。

<HR>
<H2>ヘルプ</H2>
<P>Debian の使用や設定のヘルプについては、私たちの<A href="support">サポート</a>と<A href="doc/">文書</a>のページをご覧ください。

<HR>
<H2>最新ニュース</H2>
<P><:= get_recent_list('News/1999', '6', '$(ENGLISHDIR)', '', '\d+\w*' ) :>
<P>古いニュースについては<A href="$(HOME)/News/">ニュースページ</A>をご覧ください。
Debian のニュース発表をメールで受けとりたい方は、
<A href="MailingLists/debian-announce">debian-announce メーリングリスト</a>を購読してください。

<HR>
<H2>最近のセキュリティ警告</H2>
<P><:= get_recent_list ('security/1999', '6', '$(ENGLISHDIR)', 'list', '\d+\w*' ) :>
<P>古いセキュリティ警告については<A href="$(HOME)/security/">セキュリティページ</A>をご覧ください。
セキュリティ警告の発表をメールで受けとりたい方は、
<A href="MailingLists/subscribe">debian-security-announce メーリングリスト</a>
を購読してください。

<HR>
<H2>Debian と 2000 年問題への対応</H2>
<P>西暦 2000 年が間近にせまっていることから、
Debian の法人ユーザの多くから、
Debian システムの 2000 年問題への対応に関する質問をお受けしてきました。
これらの質問に対応するために、
<A href="y2k/">Debian パッケージとその 2000 年問題への対応状況の一覧</a>
をまとめています。

<HR>
<H2>Debian ウィークリーニュース</H2>
<P>Joey Hess が <A href="$(HOME)/News/weekly/">Debian ウィークリーニュース</A>の発行を始めました。
こちらは、Debian 界での出来事に関する極めて優れたサマリーです。
そのニュースの大半は、さまざまなメーリングリストから集められたものです。
この素晴らしい仕事を引き受けた Joey に感謝しましょう。

<HR>
<H2>Debian の旧バージョン</H2>
<P>Debian 1.3 (コードネーム bo) および 2.0 (コードネーム hamm) は、
<A href="ftp://ftp.debian.org/debian-archive/";>ftp://ftp.debian.org/debian-archive/</a> や、
<A href="ftp://debian.midco.net/debian-archive/";>ftp://debian.midco.net/debian-archive/</a>、
<A href="ftp://ftp.infodrom.north.de/pub/debian/dists/";>ftp://ftp.infodrom.north.de/pub/debian/dists/</a>、
<A href="http://archive.debian.org/debian-archive/";>http://archive.debian.org/debian-archive/</a>
にあります。

<HR>
<P><A href="http://www.spi-inc.org/";>Software in the Public Interest</A>
は、Debian の資産を管理している包括的な非営利組織です。ここでは、あなたの
マシンに搭載されているハードウェアがいかなるオペレーティング
システムでも使用できるようにすることに力を入れています。
<A href="http://www.openhardware.org/";>オープンハードウェア保証プログラム</A>
をご覧ください。