[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: News/weekly/2005/24/index.wml
- From: Nobuhiro IMAI <nov@xxxxxxxxxxxx>
- Subject: Re: News/weekly/2005/24/index.wml
- Date: Wed, 22 Jun 2005 13:02:23 +0900
- List-help: <mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=help>
- List-id: debian-www.debian.or.jp
- List-owner: <mailto:debian-www-admin@debian.or.jp>
- List-post: <mailto:debian-www@debian.or.jp>
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
- List-unsubscribe: <mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-www-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-www-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-www
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
- X-original-to: debian-www@debian.or.jp
- X-spam-level:
- X-spam-status: No, hits=-5.2 required=10.0 tests=IN_REP_TO,ISO2022JP_BODY,ISO2022JP_CHARSET, QUOTED_EMAIL_TEXT,REFERENCES,SPAM_PHRASE_00_01, SUBJECT_FREQ,SUBJECT_IS_NEWS version=2.44
- References: <20050620.212310.71098483.nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> <20050622013606R.VEC05526@xxxxxxxxxxx>
- Message-id: <20050622.130150.92587929.nov@xxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 07980
- X-mailer: Mew version 4.2.53 on Emacs 22.0.50 / Mule 5.0 (SAKAKI)
いまいです。
From: TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx>
Subject: Re: News/weekly/2005/24/index.wml
Date: Wed, 22 Jun 2005 01:36:27 +0900
> タケイです.2箇所のtypoは杉山さんが指摘しているのでそちらを参照してください.
何でそんな…という二つですね。お恥ずかしい。
> Mon, 20 Jun 2005 21:23:11 +0900
> Message-ID: <20050620.212310.71098483.nori1@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
> > ウィークリーニュースの今年の第 24 号へようこそ。先週は、
> > リリース目標や etch でのリリースチームの体性についての議論が多かったようです。
>
> 「ようです」というぼかし言葉は必要ないでしょう.
> | 先週は、…目標や…体制についての多くの議論がありました。
> くらいでいいのでは.
「の」が多かったので、「〜ついて、多くの議論がありました。」という切り
方にしました。
> > いくつかの変数の値は、よりよく現実を反映したものに変更されましたが、
> > 既存のビルドスクリプトを怖してしまう可能性もあります。</p>
>
> 「よりよく現実を反映したものに変更されましたが、」は,
> 「さらに現実的なものに変更されましたが、」,もしくは「さらに現実的な
> ものになりましたが、」というのはどうでしょう.
「さらに現実的なものに変更されましたが、」の方をいただきます。
> > <p><strong>Debian と SELinux。</strong>
> > Luke Leighton さんは、ライブラリ <a
> > href="http://packages.debian.org/libselinux1">libselinux1</a>
> > を必須のパッケージにする動きがあるか<a
> > href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/06/msg00465.html">\
> > 疑問に思いました</a>。
> > Stephen Frost さんは、それは逆効果になり、例えば <a
> > href="http://packages.debian.org/coreutils">coreutils</a>
> > は自身で依存を追加する必要が出てくると<a
> > href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/06/msg00468.html">\
> > 説明しました</a>。Petter Reinholdtsen さんは、ライブラリの利用は SELinux
> > を利用することにはならないと <a
> > href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/06/msg00735.html">\
> > 補足しました</a>。</p>
>
> required は http://kmuto.jp/open.cgi?DebianGlossary&l=jp にあるよう
> に,「必須」という定訳があります.
> # って,このwikiの訳語はこれでfixしてたんでしたっけ?
>
> 語順は次のようなほうが好きです.
> | さんは、<a>libselinux1</a> ライブラリを必須パッケージ…
>
> 次."e.g. coreutils needs to add a dependency itself."は,がんばって
> 意味を取ると,「coreutils の依存関係に coreutils 自体を追加すること
> になる」くらいになるのかしら.
>
> > http://lists.debian.org/debian-devel/2005/06/msg00468.html より.
> | Uhhh, it's the other way around.
> | Get coreutils to Depend on libselinux1 and it'll be brought up to
> | Required.
> | You don't get the library "Required" first, having a library be
> | "Required" but nothing "Required" actually depending on it is
> | senseless.
> | んー,それはあべこべだ.
> | coreutils が libselinux1 に依存するようになると,それは Required
> | にもちあがる.Required なライブラリは最初に取得できない,つまり,
> | あるライブラリが Required の状態にされているが,実際にそのパッケー
> | ジが依存してるものがない必須パッケージは無意味だからだ.
>
> 「ライブラリの利用は SELinux を利用することにはならないと」
> は,
> 「そのライブラリを使うことは SELinux を使っていることにはならないと」
> としてはいかがでしょう.指摘の中心は指示代名詞の「*その*」です.
> 各種ライブラリのなかでも libselinux1 に限定する意図で追加しています.
>
> あと,タイトルは,スレッドの内容を汲んで,
> <strong>Debian での SELinux。</strong>
> てのはいかがでしょう.
意見を反映させて、以下のようにしてみました。
Debian での SELinux。
Luke Leighton さんは、libselinux1 ライブラリを必須パッケージにする動き
があるか疑問に思いました。Stephen Frost さんは、それは逆効果になり、例
えば coreutils の依存関係に coreutils 自体を追加することになる、と説明
しました。Petter Reinholdtsen さんは、そのライブラリを使うことが
SELinux を使っているということにはならない、と補足しました。
夕方以降、-users に投げたいと思います。
# 投げてみます? >> 小林さん
--
Nobuhiro IMAI <nov@xxxxxxxxxxxx>
Key fingerprint = F39E D552 545D 7C64 D690 F644 5A15 746C BD8E 7106