[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: News/weekly/2005/50/index.wml [part 2]



タケイです.たくさんチェックしました.

 Fri, 16 Dec 2005 05:28:49 +0900
 Message-ID: <87k6e62jgg.wl%ippei1@xxxxxxxxxxxx>
> News/weekly/2005/50/index.wml の後半 6 本と、
> New or Noteworthy Packages および Orphaned Packages を
> 訳しました。チェックをお願い致します。


> Mark Brown さんは、NIS パッケージでの
> 詳しい手続きを記して
> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/11/msg01143.html";>
> 返信しました</a>。

「詳しい手続き(=detail)を記して<a>返信しました</a>。」だと冗長では?
「詳細を<a>返答しました</a>。」で充分かと.



> <p><strong>パッケージの分割。</strong>
> Bill Allombert さんは、自分が担当するパッケージを通常のものと

「自分が」は不必要かと.

僕なら,このへん一帯は,
「…さんは、担当するパッケージを通常のバイナリパッケージとデータパッ
ケージに分けている開発者に向け、Debian のアーカイブを整然と保つ助けとなる
たくさんのルールに従ってほしい…」
とします.

s/Debian アーカイブ/Debian のアーカイブ/ としたのは,help の使役を明
確に表現するため.a number of… は「いくつかの」じゃなくて「かなりの
数の」では?

> データパッケージとに分けている開発者に対し、Debian アーカイブを整然と
> 保つための助けとなるいくつかのルールに従ってほしいと
> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/11/msg01170.html";>
> 要請しました</a>。これらのルールには、名前の付け方、プログラムデータを
> 通常パッケージ内に保つこと、シンボリックリンクの使用、共有データのみを
> データパッケージへ移動することなどが含まれます。</p>

…ルールには
パッケージ命名規則、
プログラムデータは通常パッケージ内に収めること、
シンボリックリンクの使用、
共有データはデータパッケージへときちんと移動させること、
などが含まれます。

てのはどうですかね.keep をいつでも「保つ」と訳すとつらくないですか?



> <p><strong>設定の扱い。</strong>
内容を読むと,
原タイトル中の Configuration とは configuration file(s) のことでしょうから,
<p><strong>設定ファイルの扱い。</strong>
とするのを提案します.

日本語で「設定」というのは,実体であるファイル自身を指すのではなく,
そのファイルに記載されている設定項目の状態を指すことだと僕は思っています.


> <a href="http://packages.debian.org/menu";>menu</a> パッケージが
> その設定を扱っている方法を詳しく記して
> <a href="http://lists.debian.org/debian-devel/2005/11/msg01254.html";>
> 返信しました</a>。</p>

記して返信のくだりが,上記と同様に冗長に感じます.

<a>menu</a> パッケージの設定ファイル処理方法の詳細を<a>返答しました</a>。
という案を出します.



> フリーソフトウェア財団</a>が最近、まもなく発表される

"最近"という「現時点から前後近くにある時間(近い過去 or 近い未来)」を
指す言葉と,"まもなく"という「近い未来」を指す言葉が*近接して*使われ
ているのに違和感があります.この語順だと,「最近発表されるandまもな
く発表される」と読め,2者ともほぼ同じ意味なのでひどく冗漫に感じます.

「最近」の原語である recently という副詞は disclosed にかかりますか
ら,訳文でも,「先ごろ明らかにした」や「先日に明らかにした」と,
recently に対応した訳語の位置を移動させてはいかがでしょう.

> <a href="http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html";>
> GNU GPL</a> バージョン 3 の策定
> <a href="http://gplv3.fsf.org/process-definition";>
> プロセス</a>の詳細を明らかにしたと



> <p><strong>Debian タスクの説明。</strong>
> Andreas Schuldei さんは、Debian プロジェクトにある様々な
> <a href="http://wiki.debian.org/JobDescription";>
> タスク</a>の説明文を書いてくれるボランティアを
> <a href="http://lists.debian.org/debian-project/2005/11/msg00132.html";>
> 募集しました</a>。これらの説明文の目標は、タスクから名称と個人を分け、
> 将来はより客観的な議論が行なわれるよう導くことです。</p>

んへ?

タスクって,複数の.debパッケージをまとめたパッケージのことでは? それ
に個人名なんて入ってましたっけ? と,たいそう混乱しました.
URL の wiki とメールを眺めると,ここの task は,タスクパッケージのこと
は指していないので,「作業」という訳語を使って訳さないといけないのでは.

僕ならこうします↓

<p><strong>Debian 作業の説明文。</strong>
Andreas Schuldei さんは、Debian プロジェクトの様々な<a>作業</a>
説明文を書いてくれるボランティアを<a>募集しました</a>。
これらの説明文において作業の名称と個人とを分離することで、
将来、より公平な議論が行なわれるのを目標としています。</p>


# ここんとこは,こないだ(debian-www:08676)詳細に検討した権限移譲うん
# ぬんの話とつながってて(メール本文中の The Delegations の D が 大文
# 字化されてるのがその証拠です),人と作業が関連しているのではなくて,
# その人が所属する役職・グループが作業に対応するという話ですな.将来
# に,ある人がその作業をできなくなっても,作業がグループや役職名称に
# 割り振ってあれば問題なし,っつー方向の議論でしょう.



> whether GameBoy emulators that are released under the <a

> GNU GPL</a> の下でリリースされているゲームボーイ・シミュレータは、

s/シミュレータ/エミュレータ/

-- 
タケイノブミツ