[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: /News/weekly/2006/40/index.wml [part 2]



武井伸光です.チェックしました.

 Wed, 8 Nov 2006 05:09:39 +0900
 Message-ID: <87lkmn6mt9.wl%ippei1@xxxxxxxxxxxx>
> victory さん、喜瀬さん、ご指摘ありがとうございました。
> ご指摘内容を反映させた修正版です。

> <p><strong>Resum&eacute; Practical Linux Gie&szlig;en.</strong> Martin 'Joey' Schulze <a
> href="http://www.infodrom.org/~joey/log/?200610231043";>reported</a> that the
> Debian project shared a booth at this year's <a
> href="$(HOME)/events/2006/1021-plgiessen">Practical Linux</a> conference with
> <a href="http://www.skolelinux.org/";>Skolelinux</a> and that both projects
> delivered a talk.  40 to 50 people were listening to each speech which seems
> to be quite good for such a small event.  Kurt Gramlich and himself filled in
> for another speaker as well and talked about several issues more detailed.</p>
> 
> <p><strong>Practical Linux ギーセンのレジュメ<strong>。

原文を直訳するとそうなりますが,今井さん担当部分を見ると,どうもここは,

ギーセンでの Practical Linux のレジュメ

と訳さないといけないような.
# ……まあこの部分だけ見ると上記のようにしか訳せませんね.

> Martin 'Joey' Schulze さんは、Debian プロジェクトが今年の <a
> href="$(HOME)/events/2006/1021-plgiessen">Practical Linux</a> カンファレンスで
> <a href="http://www.skolelinux.org/";>Skolelinux</a> とブースを共有し、
> 両プロジェクトがトークを行なったと<a

今井さんの訳文と合わせると,ここは,

両プロジェクトが講演を行ったと

でしょう.変更点は s/トーク/講演/ と s/行なった/行った/ です.

> href="http://www.infodrom.org/~joey/log/?200610231043";>報告しました</a>。
> 40 から 50 名の人々が各スピーチを聞きましたが、この種の小さなイベントでは
> 実に素晴らしいことであるように思われます。Kurl Gramlich さんは他の講演者の
> 代役も務め、いくつかの事柄についてより詳しく語りました。</p>


> <li><a href="http://packages.debian.org/unstable/graphics/eikazo";>eikazo</a>
>     &mdash; Graphical frontend for SANE designed for mass-scanning.</li>
>     &mdash; 大量のスキャナ用に設計された SANE 用グラフィカルフロントエンド。</li>

URL を読むと,大量のスキャナ = スキャナ機器の数が膨大,という意味ではなくて,
スキャン対象するページ数が膨大,という意味に読めます.よって,

大量スキャニング用に設計された…

などの表現のほうがいいのでは.

> <li><a href="http://packages.debian.org/unstable/net/weplab";>weplab</a>
>     &mdash; Tool designed to break WEP keys.</li>
>     &mdash; WEP 鍵の破壊用に設計されたツール。</li>

URL を読むと,break は crack の意味で使っているようです.ですから,

WEP 鍵のクラック用に設計されたツール。

なのでは? 

感覚的意見ですが,「破壊」には*物理的打撃を加えて*破損させるイメージ
があります.が,ここでは WEP キーという情報,つまり非物体ですから,
どうも破壊のイメージにそぐわない.

-- 
タケイノブミツ