[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: 新レイアウトの公式Webページ構成



あっかんB

On Fri, 22 Dec 2006 13:10:08 +0900 
Kenshi Muto wrote 

> 作業はSVN https://svn.debian.or.jp/repos/www/trunk で行っており、
> 会員であれば、Debian JPマシンのユーザ名/パスワードでコミットできる
> はずです。ファイルはすべてEUC-JPです。

> using/、community/の下の移行がまだ進んでいないのですが、ここまでで
> ご意見など頂戴いただければと思います。
> 過去資産の移行作業や新規ページの起こしについても、ご協力お願い
> いたします。

https://svn.debian.or.jp/repos/www/trunk/www.debian.or.jp-henrich/
以下にあるものから必要そうなのだけ書き換えてみた。
#euc編


--
victory
http://debian.rsz.jp/
don't include my addresses in mail body...
---------------------------------------
Index: community/description-ja.html
===================================================================
--- community/description-ja.html	(revision 67)
+++ community/description-ja.html	(working copy)
@@ -1,22 +1,4 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - Debian パッケージの説明文を日本語で読みたい!〜 DDTP へのお誘い 〜</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-<div class="section">
+[% title = "Debian パッケージの説明文を日本語で読みたい!〜 DDTP へのお誘い 〜" %]
 <h2>Debian パッケージの説明文を日本語で読みたい!〜 DDTP へのお誘い 〜</h2>
 
 <p>Debian のインストール時や、その後のアップグレード時に誰しもお世話になる、
@@ -183,7 +165,7 @@
 <h3>バッチファイルについて</h3>
 <p> 複数のコマンドが書かれたバッチファイルを、サーバに送ることができます。
 バッチファイルの名前は 'ddts_command.txt' でなければならず、その中に
-通常のコマンドを記述することができます。以下は例です:
+通常のコマンドを記述することができます。以下は例です:</p>
 <pre>
    SGET mc
    GET 3 
@@ -192,7 +174,7 @@
    NOGUIDE
    BTSCLOSE 455
 </pre>
- 'STOP' という特別コマンドは、ファイル中の処理を中断します。</p>
+<p> 'STOP' という特別コマンドは、ファイル中の処理を中断します。</p>
 
 
 <h2>その他</h2>
@@ -233,10 +215,3 @@
 <p>まだまだ翻訳作業に協力してくれる人の数が不足しています。
 あなたも DDTP に参加して、多くの未知なパッケージを探検しながら  Debian
 プロジェクトに contribute しませんか ? </p>
-
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: community/devel/bugreport.html
===================================================================
--- community/devel/bugreport.html	(revision 67)
+++ community/devel/bugreport.html	(working copy)
@@ -1,116 +1,95 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - バグレポート</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
+[% title = "バグレポート" %]
+<h2>バグ情報</h2>
 
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
-
-<H2>バグ情報</H2>
-
-<P>
+<p>
 Debian では、
 バグはすべてバグ追跡システム (Bug Tracking System, 略称 BTS) で扱います。
 バグ追跡システムでは、ユーザはどなたでも、
-<A HREF="Samples-Bug-Report.html">決められた形式のメール</A>で
+<a href="Samples-Bug-Report.html">決められた形式のメール</a>で
 バグを報告することができます。
 報告されたバグは、通し番号が与えられて公開されます。
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 Debian 本体に含まれるパッケージのバグは、
-<A HREF="http://www.jp.debian.org/Bugs/";>Debian のバグ追跡システム</A>が
+<a href="http://www.jp.debian.org/Bugs/";>Debian のバグ追跡システム</a>が
 用いられます。バグの報告、閲覧については、そちらをご覧ください。
 
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 Debian JP パッケージのバグ、あるいは Debian JP Project が管理する
 web サーバや ftp サーバのバグについては、
-<A HREF="/Bugs/">Debian JP のバグ追跡システム</A>
+<a href="/Bugs/">Debian JP のバグ追跡システム</a>
 をご利用ください。
-</P>
+</p>
 
-<H2>バグを報告するには</H2>
+<h2>バグを報告するには</h2>
 
-<P>
+<p>
 バグの報告は、ユーザーができる貢献のひとつです。
 バグ報告がきっかけとなって、迅速なバグ解決ができれば、
 Debian にかかわる全ての人が恩恵を被ることができます。
 バグだと思ったら、報告するのにためらうことはありません。
 みんなで Debian を良くしていきましょう。
-</P>
+</p>
 
-<P>
-
+<p>
 バグかな、と思ったら、
 まず、バグの原因となるパッケージを特定してください。
 特定できないときや、
 複数のパッケージの連携が原因となっているらしい場合には、
 バグ報告ではなく、
-<A href="/community/ml/">メーリングリスト</A>で相談することをお勧めします。
-</P>
+<a href="/community/ml/">メーリングリスト</a>で相談することをお勧めします。
+</p>
 
-<P>
+<p>
 次に、そのバグがすでに報告されていないかどうか、
 確認してください。上記の
-<A HREF="http://www.jp.debian.org/Bugs/";>Debian のバグ追跡システム</A>
+<a href="http://www.jp.debian.org/Bugs/";>Debian のバグ追跡システム</a>
 または
-<A HREF="/Bugs/">Debian JP のバグ追跡システム</A>
+<a href="/Bugs/">Debian JP のバグ追跡システム</a>
 のページで、バグを検索することができますので、
 それを利用してください。
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 いよいよ報告です。バグ報告の方法は、上記ページに詳しい説明がありますが、
-<A HREF="Samples-Bug-Report.html">こちらに簡単な説明があります</A>。
-</P>
+<a href="Samples-Bug-Report.html">こちらに簡単な説明があります</a>。
+</p>
 
 
-<H2>バグの原因となるパッケージを探すには</H2>
+<h2>バグの原因となるパッケージを探すには</h2>
 
-<P>
-<A HREF="Samples-Bug-Report.html">バグ報告</A>は、
+<p>
+<a HREF="Samples-Bug-Report.html">バグ報告</a>は、
 パッケージに対して行いますので、
 バグを報告するには、バグの原因となっているパッケージ名を調べる
 必要があります。
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 バグの原因となるファイルやコマンドがわかっている場合、
-</P>
-<PRE>
+</p>
+<pre>
     dpkg -S &lt;ファイル名&gt;
-</PRE>
-<P>
+</pre>
+<p>
 で、そのファイルが含まれているパッケージを調べることができます。
 また、パッケージ名がわかれば、
-</P>
-<PRE>
+</p>
+<pre>
     apt-cache show &lt;パッケージ名&gt;
-</PRE>
-<P>
+</pre>
+<p>
 とすれば、そのパッケージの情報が表示されますので、
 'Filename' の欄を見て、ディレクトリ名に '-jp' がつく場合は
 Debian JP パッケージ、そうでない場合は Debian パッケージです。
 Debian JP パッケージは Debian JP のバグ追跡システム、
 Debian パッケージは Debian のバグ追跡システムを使ってください。
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 ただし、実行したコマンドそのもの 
 (や、そのコマンドを含むパッケージ) 
 にバグの原因が存在しない場合もあります。
@@ -125,19 +104,10 @@
 バグを見つけたらぜひとも報告するようにしてください
 (ただし、すでに同じバグが報告されている場合は、
 追加情報がない限り、報告しないでください)。
-</P>
+</p>
 
-<P>
+<p>
 また、見つけたバグがどのパッケージによるものなのかがわからない場合、
 または、そもそもバグなのかどうなのかわからない場合は、
 メーリングリストで相談してみてください。
-</P>
-
-
-	</div>
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
+</p>
Index: community/devel/index.html
===================================================================
--- community/devel/index.html	(revision 67)
+++ community/devel/index.html	(working copy)
@@ -1,23 +1,4 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - 開発者のコーナー</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
+[% title = "開発者のコーナー" %]
 	<h2>パッケージ開発 参考情報</h2>
 	<p>以下に、パッケージ開発者が知っておくべき情報をまとめてあります。</p>
 	<dl>
@@ -26,8 +7,8 @@
 	</dt>
 	<dd>
 	</dd>
-	<dt><A href="http://www.jp.debian.org/doc/debian-policy/";>
-	Debian ポリシーマニュアル</A> 
+	<dt><a href="http://www.jp.debian.org/doc/debian-policy/";>
+	Debian ポリシーマニュアル</a> 
 	</dt>
 	<dd>
 	</dd>
@@ -41,35 +22,28 @@
 
 	<h2>Debian JP Project におけるパッケージ開発支援</h2>
 
-	<UL>
-	 <LI><A href="/project/members.html">Debian Project メンテナとして登録されている
-	 Debian JP Project メンバー </A>
-	 <LI><A href="jp-plan.html">Debian JP パッケージの開発方針</a>
-	 <LI><A href="official-packages.html">Debian Project へアップロードされたDebian JP パッケージ</A>
-	 <LI><A href="wnpp.html">作業を必要としているパッケージ</a>
-	 <LI><A href="upload-howto.html">Debian JP Project へパッケージを登録する方法</a>
-	 <LI><A href="description.html">パッケージと英語</a>
+	<ul>
+	 <li><a href="/project/members.html">Debian Project メンテナとして登録されている
+	 Debian JP Project メンバー </a></li>
+	 <li><a href="jp-plan.html">Debian JP パッケージの開発方針</a></li>
+	 <li><a href="official-packages.html">Debian Project へアップロードされたDebian JP パッケージ</a></li>
+	 <li><a href="wnpp.html">作業を必要としているパッケージ</a></li>
+	 <li><a href="upload-howto.html">Debian JP Project へパッケージを登録する方法</a></li>
+	 <li><a href="description.html">パッケージと英語</a></li>
  <!-- <LI><A href="upload-jp-policy.html">Debian JP PackagesをDebian Projectへアップロードするための方針</A> -->
  <!-- <li><A href="http://www.jp.debian.org/doc/packaging-manuals/packaging.html/";>
 	Debian パッケージングマニュアル </A> -->
  <!-- <LI><A href="http://www.debian.or.jp/~mhatta/docs/maint-guide-ja/index.ja.html";>Debian メンテナ入門</A> -->
-	 <LI><A href="historical.html">過去の作業</A>
-	</UL>
+	 <li><a href="historical.html">過去の作業</a></li>
+	</ul>
 
 	<h2>各種情報</h2>
-	<UL>
+	<ul>
  <!-- <A href="http://db.debian.or.jp/";>開発者データベース(実験運用) -->
 	 <li><a href="/project/join.html">Debian JP Project への参加方法</a></li>
-	 <LI><A href="ftp://ftp.debian.or.jp/debian-jp/doc-jp/debian-jp-keyring.tar.gz";>
-	Debian JP メンテナの PGP 公開鍵束</A>
-	 <LI><A href="/community/irc.html">IRC を始めるための情報</A>
-	 <LI><A href="new-maintainer-howto.html">Debian Project メンテナ登録 mini-HOWTO</A>
-	 <LI><A href="abbreviation.html">Debian でよく使われている略語の解説</a>
-	</UL>
-	</div>
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
+	 <li><a href="ftp://ftp.debian.or.jp/debian-jp/doc-jp/debian-jp-keyring.tar.gz";>
+	Debian JP メンテナの PGP 公開鍵束</a></li>
+	 <li><a href="/community/irc.html">IRC を始めるための情報</a></li>
+	 <li><a href="new-maintainer-howto.html">Debian Project メンテナ登録 mini-HOWTO</a></li>
+	 <li><a href="abbreviation.html">Debian でよく使われている略語の解説</a></li>
+	</ul>
Index: community/devel/jp-package.html
===================================================================
--- community/devel/jp-package.html	(revision 67)
+++ community/devel/jp-package.html	(working copy)
@@ -1,29 +1,11 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - Debian JP パッケージに付いて</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
+[% title = "Debian JP パッケージについて" %]
+	<h2>Debian パッケージと Debian JP パッケージ</h2>
 
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
+	<p>
+	<a href="http://www.jp.debian.org/intro/about#what";>Debian システム</a>では、
+	全てのソフトウェアは<em>パッケージ</em>の形で配布されます。</p>
 
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
-	<H2>Debian パッケージと Debian JP パッケージ</H2>
-
-	<P>
-	<A href="http://www.jp.debian.org/intro/about#what";>Debian システム</A>では、
-	全てのソフトウェアは<em>パッケージ</em>の形で配布されます。</P>
-
-	<P>
+	<p>
 	Debian JP Project では、活動の一環として、
 	<em>Debian JP パッケージ</em>の作成・配布を行なっています。
 	これには、Debian のより良い国際化のために将来
@@ -31,51 +13,51 @@
 	日本語対応のテスト中のパッケージ、
 	Debian JP Project で使うパッケージ (bug-ja など)、
 	Debian 開発者をめざす人が練習で作ったパッケージなどが含まれています。
-	</P>
+	</p>
 	<div class="past">
 	<p>(なお、Slink-JP 以前とは異なり、
-	<A href="/obsolute/jp-release.html">
-	Debian JP パッケージは「正式」にはリリースしません</A>)。</P>
+	<a href="/obsolute/jp-release.html">
+	Debian JP パッケージは「正式」にはリリースしません</a>)。</p>
 	</div>
 	</div>
 
 	<div class="section">
-	<H2>Debian パッケージの入手について</H2>
+	<h2>Debian パッケージの入手について</h2>
 
-	<P>
+	<p>
 	Debian パッケージの一覧、検索、入手については、
-	<A href="http://www.jp.debian.org/distrib/packages";>Debian
-	パッケージのウェブページ</A>をご覧ください。</P>
+	<a href="http://www.jp.debian.org/distrib/packages";>Debian
+	パッケージのウェブページ</a>をご覧ください。</p>
 	</div>
 
 	<div class="section">
-	<H2>Debian JP パッケージの入手について</H2>
-	<P>
+	<h2>Debian JP パッケージの入手について</h2>
+	<p>
 	Debian JP パッケージは以下を apt line に加えることで手軽に導入可能です。</p>
 	<p>
 	<kbd>deb http://http.debian.or.jp/debian-jp/ [dist] main contrib non-free</kbd></p>
 	<p>
-	([dist] の部分には stable/testing/unstable のいずれかが入ります)</P>
+	([dist] の部分には stable/testing/unstable のいずれかが入ります)</p>
 	<p>
 	また、上記以外にミラーしているサーバがありますので、
-	近くの <A href="/using/mirror.html">ミラーサイト</A> を探して導入してください。</P>
-	<P>
+	近くの <a href="/using/mirror.html">ミラーサイト</a> を探して導入してください。</p>
+	<p>
 	これらのパッケージは正しく動作するように作成されていますが基本的に無保証です。
 	実際にインストールして利用する場合は、各自の責任 (at your own risk)
-	において行なってください。</P>
+	において行なってください。</p>
 
-	<P>
+	<p>
 	またこれらのパッケージについて、
 	もし「バグかな ? 」と思われる不具合を発見した場合は、
-	<A href="/Bugs/index.html">バグ情報</A>
+	<a href="/Bugs/index.html">バグ情報</a>
 	のページで既に同様な問題についての報告があるかどうかを調べた上で、
 	それが未報告の問題であれば
-	<A href="/community/devel/bugreport.html">バグレポート</A> を
-	<A href="mailto:submit@bugs.debian.or.jp";>submit@bugs.debian.or.jp</A>
-	へお送り頂けると、パッケージ開発の参考になります。よろしくお願いします。</P>
-	</div>
+	<a href="/community/devel/bugreport.html">バグレポート</a> を
+	<a href="mailto:submit@bugs.debian.or.jp";>submit@bugs.debian.or.jp</a>
+	へお送り頂けると、パッケージ開発の参考になります。よろしくお願いします。</p>
 
 <!--
+	</div>
 	<div class="section">
 	<H2>Debian JP パッケージリスト</H2>
 
@@ -116,11 +98,4 @@
     <A href="http://www.jp.debian.org/intro/about#what";>Debian システム</A>
     の公式なパッケージとして登録するための準備が進行中です。</dd>
 	</DL>
-	</div>
 -->
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: community/devel/new-maintainer-howto.html
===================================================================
--- community/devel/new-maintainer-howto.html	(revision 67)
+++ community/devel/new-maintainer-howto.html	(working copy)
@@ -1,93 +1,72 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - 開発者のコーナー</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
+[% title = "開発者のコーナー" %]
+<h2>Debian Project メンテナ登録mini-HOWTO</h2>
 
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
+<hr>
 
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
+<h3>はじめに</h3>
 
-<H1 id="title"><IMG src="../image/JPLogo2.1.jpeg" alt="Debian JP Project:" 
- height="79" width="222">Debian Project メンテナ登録mini-HOWTO</H1>
-
-<HR>
-
-<H2>はじめに</H2>
-
-<P>Debian JP Project の目的は、Debian の追加パッケージ集を開発することで
+<p>Debian JP Project の目的は、Debian の追加パッケージ集を開発することで
 はありません。日本語に特化しないパッケージならば、Debian Project に提供
 することで、世界中の Debian ユーザに利用してもらえるようになります。パッ
 ケージの品質向上という観点から言っても、これは非常に有益なことでしょう。
 また、日本語に特化したパッケージであっても、それらを Debian Project に提
 供していくことで、多くの言語に対応したディストリビューションを開発する上
 での問題点を明らかにし、新たな方針を議論する機会が生まれることになるでしょ
-う。</P>
+う。</p>
 
-<P>Debian の開発はオープンで、誰もが開発に参加することができます。また、
+<p>Debian の開発はオープンで、誰もが開発に参加することができます。また、
 Debian 自体国際化されたディストリビューションとなることを目指しています。
 したがって、開発したパッケージは、どんどん Debian Project に提供していき
 ましょう。また、開発作業はパッケージ作成だけではありません。ドキュメン
 テーション、品質管理・テストなどの作業も含まれます。様々なかたちで
 Debian の開発に参加できます。ここでは、Debian Project の開発者になるための手
-順について簡単に説明します。</P>
+順について簡単に説明します。</p>
 
-<H2>開発動向の把握</H2>
+<h3>開発動向の把握</h3>
 
-<P>Debian の開発に参加するにあたり、Debian の最新動向を把握しておくこと
+<p>Debian の開発に参加するにあたり、Debian の最新動向を把握しておくこと
 が重要であることは言うまでもありません。Debian の開発について、最も活発
 に議論が行なわれているのは、debian-devel メーリングリストです。ここには
-できる限り目を通しておいたほうがよいでしょう。</P>
+できる限り目を通しておいたほうがよいでしょう。</p>
 
-<P>もし、大量の英文メールを捌ききれないならば、最新とは言わないまで
-も、数日程度の遅れで読める<A
+<p>もし、大量の英文メールを捌ききれないならば、最新とは言わないまで
+も、数日程度の遅れで読める<a
 href="http://www.jp.debian.org/Lists-Archives/";>メーリングリストアーカ
-イブ</A>や linux.debian.* ニュースグループを利用する方法もあります。ま
-た、Joey Hess 氏による<A
-href="http://www.jp.debian.org/News/weekly/";>Debian Weekly News</A>や
+イブ</a>や linux.debian.* ニュースグループを利用する方法もあります。ま
+た、Joey Hess 氏による<a
+href="http://www.jp.debian.org/News/weekly/";>Debian Weekly News</a>や
 <a href="http://kt.linuxcare.com/debian/latest.epl";>Kernel Cousin
-Debian</a>、<A href="http://www.debian.or.jp/diary/";>Debian JP Project
-日誌</A>は、非常に優れたサマリです。これを押えておけば、Debian の最新
-動向はほぼつかめるといってもよいでしょう。</P>
+Debian</a>、<a href="http://www.debian.or.jp/diary/";>Debian JP Project
+日誌</a>は、非常に優れたサマリです。これを押えておけば、Debian の最新
+動向はほぼつかめるといってもよいでしょう。</p>
 
-<H2>メンテナ登録申請手順</H2>
+<h3>メンテナ登録申請手順</h3>
 
-<OL>
-<LI><P><A href="http://www.debian.org/devel/join/newmaint";>New
-Maintainers' Corner</A>以下、特に<a
-href="http://www.debian.org/devel/join/nm-checklist";>チェックリスト</a>を読んで、申請手順をざっと把握しておきます。</P></LI>
+<ol>
+<li><p><a href="http://www.debian.org/devel/join/newmaint";>New
+Maintainers' Corner</a>以下、特に<a
+href="http://www.debian.org/devel/join/nm-checklist";>チェックリスト</a>を読んで、申請手順をざっと把握しておきます。</p></li>
 
 <!--
-<LI><P>公開鍵サーバ(<A href="http://pgp.nic.ad.jp/";>http://pgp.nic.ad.jp/</A>など)
-に自分の公開鍵を登録します。登録済みならばこの手順は必要ありません。</P></LI>
+<li><p>公開鍵サーバ(<a href="http://pgp.nic.ad.jp/";>http://pgp.nic.ad.jp/</a>など)
+に自分の公開鍵を登録します。登録済みならばこの手順は必要ありません。</p></li>
 -->
 
-<LI><P>New Maintainer Team とコンタクトをとります。方法は:
-<UL>
-<LI>new-maintaier@debian.org 宛にmailして申請登録します。その際、subject に
-[new-application]と付加するのを忘れないようにしましょう。</LI>
-<LI><a href="http://nm.debian.org/newnm.php";>Webインタフェース</A>より
-申請登録します。</LI>
-</UL>
+<li><p>New Maintainer Team とコンタクトをとります。方法は:
+<ul>
+<li>new-maintaier@debian.org 宛にmailして申請登録します。その際、subject に
+[new-application]と付加するのを忘れないようにしましょう。</li>
+<li><a href="http://nm.debian.org/newnm.php";>Webインタフェース</a>より
+申請登録します。</li>
+</ul>
 のいずれかです。申請が受理されると、
 <a href="http://nm.debian.org/nmlist.php";>申請者の一覧</A>の
 Un-assigned Applicantsの欄に名前が記載されます。
-</P></LI>
+</p></li>
 
 <li><p>しばらく待っていると、あなたの入会をチェックするApplication
 Manager(AM)が割当られます。AM が割り当てられるといよいよ入会チェックの
-始まりです。<a href="http://nm.debian.org/nmlist.php";>申請者の一覧</A>
+始まりです。<a href="http://nm.debian.org/nmlist.php";>申請者の一覧</a>
 
 のApplicants being processedの欄に名前が移されます。</p></li>
 <li><p>まずIDチェックが行なわれます。必要なものはGPGの公開鍵(gpgの古い
@@ -101,16 +80,16 @@
     ンしたデジタルイメージが必要。
 </li>
 <li>適当な身分証明がなければただのスナップでも可。ただしこの場合はメー
-ルおよび電話で連絡可能な身元保証人を必要。
+ルおよび電話で連絡可能な身元保証人が必要。
 </li>
 <li>どうしても身分証明も身元保証人もない場合は、担当AMとFD(Front
 Desk:NMチェック作業の世話人)に相談。
 </li>
 </ul>
 になります。
-</P></LI>
+</p></li>
 
-<LI><P>身分証明できたら、次はフリーソフトウェアないしオープンソース ソ
+<li><p>身分証明できたら、次はフリーソフトウェアないしオープンソース ソ
 フトウェアに対する態度とDebianの開発作業手順を理解しているか、の確認で
 す。AMにもよりますが、時間節約のためこのチェックは IRC を使って行なう
 こともあります。<br>
@@ -130,7 +109,7 @@
 href="http://www.debian.org/devel/join/nm-amhowto";>AM HOWTO</a>にあり
 ます。この段階のチェックと次のスキルチェックの内容について知りたい人は
 読んでおくといいでしょう。
-</P></LI>
+</p></li>
 
 <li><p>スキルチェックです。パッケージメンテナを希望する場合、実際にパッ
 ケージを作成してチェックしてもらうことになります。既にスポンサーについ
@@ -141,7 +120,7 @@
 
 <li><p>以上でチェック終了です。チェックを全て通過すると希望するアカウ
 ント名を訊かれAMとのやりとりは終了です。<a
-href="http://nm.debian.org/nmlist.php";>申請者の一覧</A>にApplication
+href="http://nm.debian.org/nmlist.php";>申請者の一覧</a>にApplication
 Manager Recommends applicant マークが付いていることを確認しましょう。<p></li>
 
 <li><p>チェック終了後 2〜3週間ほどで New Maintainer 登録メールが送付さ
@@ -203,7 +182,7 @@
     うです。あとは、自分が何をするかということを伝えればよいでしょう。
     </P>
 -->
-</OL> 
+</ol> 
 <p>
 <a
 href="http://nm.debian.org/";>Debian New Maintainer Status</a>に平均的
@@ -213,20 +192,14 @@
 発作業に関わっていると、スキルチェックを簡単に通過できるでしょう。
 気長に構える覚悟はいるかもしれません。
 </p>
-<DIV class="signature">
-by Keita Maehara &lt;maehara@debian.org&gt;<BR>
+<div class="signature">
+by Keita Maehara &lt;maehara@debian.org&gt;<br>
 PGP Key fingerprint = 82 37 2F 1E 06 ED C4 37  1E E2 C2 96 22 B8 B3 F1
 <br />
-and Hatta Shuzo &lt;hattas@debian.org&gt;<BR>
+and Hatta Shuzo &lt;hattas@debian.org&gt;<br>
 GPG Key fingerprint = 9C07 12D9 2B0C 8978 C547  B98B B72D 2AB3 65B3 28C6
 <br />
 
 with Thanks to Fumitoshi UKAI and Taketoshi Sano.
 
-	</div>
 </div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: policy.ja.html
===================================================================
--- policy.ja.html	(revision 67)
+++ policy.ja.html	(working copy)
@@ -1,29 +1,14 @@
-<!doctype html public "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
-
-<html>
-
-<head>
-
-<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=euc-jp">
-
-<title>Debian ポリシーマニュアル</title>
-
-</head>
-
-<body>
-
+[% title = "Debian ポリシーマニュアル" %]
 <hr>
 
+<p>
 [ <a href="index.html#abstract">概要</a> ]
 [ <a href="index.html#copyright">著作権表示</a> ]
 [ <a href="index.html#contents">目次</a> ]
+</p>
 
 <hr>
 
-<h1>Debian ポリシーマニュアル</h1>
-
-<hr>
-
 <h2><a name="abstract">概要</a></h2>
 
 <p>
@@ -34,28 +19,24 @@
 の設計に関するいくつかの事項に加えて、それぞれのパッケージがディストリビューションに受け入れられるために満たさなければならない技術的な必要条件も含まれます。
 Debian 用の policy
 パッケージは、ポリシー自体を編集する権限はない数人のメンテナによって管理されています。
-現時点でのメンテナは次の通り:
+現時点でのメンテナは次の通り:</p>
 
 <ol>
 
-<p>
 <li>
 Michael Alan Dorman <code><a
 href="mailto:mdorman@debian.org";>mdorman@debian.org</a></code>
 </li>
 
-<p>
 <li>
 Philip Hands <code><a href="mailto:phil@xxxxxxxxx";>phil@xxxxxxxxx</a></code>
 </li>
 
-<p>
 <li>
 Julian Gilbey <code><a
 href="mailto:J.D.Gilbey@xxxxxxxxx";>J.D.Gilbey@xxxxxxxxx</a></code>
 </li>
 
-<p>
 <li>
 Manoj Srivastava <code><a
 href="mailto:srivasta@debian.org";>srivasta@debian.org</a></code>
@@ -67,17 +48,20 @@
 
 <p>
 Copyright &copy;1996,1997,1998 Ian Jackson and Christian Schwarz.
+</p>
 
 <p>
 このマニュアルはフリーソフトウェアです。フリーソフトウェア財団発行の GNU
 一般公有使用許諾書(GPL)バージョン 2
 が規定する条件の下での再配布および改変を許可します。 GPL に関しては、バージョン
 2 以降のものであればどれを採用してもかまいません。
+</p>
 
 <p>
 この文書は有用であるという期待の下に配布されていますが、
 <em>無保証です</em>。販売に、あるいは特定の目的に適するという保証は、明示されているか否かを問わず一切存在しません。
 詳しくは GNU 一般公有使用許諾書をご覧ください。
+</p>
 
 <p>
 GNU 一般公有使用許諾書のコピーは、Debian GNU/Linux ディストリビューションでは
@@ -86,7 +70,6 @@
 Public License</a></code>として 入手可能です。また、Free Software Foundation,
 Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA.
 に請求しても手に入ります。
-
 </p>
 
 <hr>
@@ -96,121 +79,123 @@
 <ul>
 <li><a href="ch-scope.html">1 このマニュアルについて</a>
 <ul>
-<li><a href="ch-scope.html#s1.1">1.1</a> 扱う範囲
-<li><a href="ch-scope.html#s1.2">1.2</a> この文書の新しい版
-<li><a href="ch-scope.html#s1.3">1.3</a> フィードバック
-</ul>
+<li><a href="ch-scope.html#s1.1">1.1</a> 扱う範囲</li>
+<li><a href="ch-scope.html#s1.2">1.2</a> この文書の新しい版</li>
+<li><a href="ch-scope.html#s1.3">1.3</a> フィードバック</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch2.html">2 Debian アーカイブ</a>
 <ul>
-<li><a href="ch2.html#s-pkgcopyright">2.1</a> パッケージの著作権とセクション
-<li><a href="ch2.html#s2.2">2.2</a> プライオリティ
-<li><a href="ch2.html#s2.3">2.3</a> バイナリパッケージ
-<li><a href="ch2.html#s2.4">2.4</a> ソースパッケージ
-</ul>
+<li><a href="ch2.html#s-pkgcopyright">2.1</a> パッケージの著作権とセクション</li>
+<li><a href="ch2.html#s2.2">2.2</a> プライオリティ</li>
+<li><a href="ch2.html#s2.3">2.3</a> バイナリパッケージ</li>
+<li><a href="ch2.html#s2.4">2.4</a> ソースパッケージ</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch3.html">3 コントロールファイルと、その各フィールド</a>
 <ul>
-<li><a href="ch3.html#s3.1">3.1</a> コントロールファイルの書式
-<li><a href="ch3.html#s3.2">3.2</a> フィールドのリスト
-</ul>
+<li><a href="ch3.html#s3.1">3.1</a> コントロールファイルの書式</li>
+<li><a href="ch3.html#s3.2">3.2</a> フィールドのリスト</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch-versions.html">4 Version 番号付け</a>
 <ul>
-<li><a href="ch-versions.html#s4.1">4.1</a> 日付に基づくバージョン番号
-</ul>
+<li><a href="ch-versions.html#s4.1">4.1</a> 日付に基づくバージョン番号</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch-miscellaneous.html">5 パッケージング時の考慮点</a>
 <ul>
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-timestamps">5.1</a> タイムスタンプ
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-debianrules">5.2</a> <samp>debian/rules</samp> - メインのビルドスクリプト
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-dpkgchangelog">5.3</a> <samp>debian/changelog</samp>
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-srcsubstvars">5.4</a> <samp>debian/substvars</samp> と変数置換
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-debianfiles">5.5</a> <samp>debian/files</samp>
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-restrictions">5.6</a> ソースパッケージに含まれるものに対する制限
-<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-descriptions">5.7</a> パッケージの説明 - <samp>Description</samp> フィールド
-</ul>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-timestamps">5.1</a> タイムスタンプ</li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-debianrules">5.2</a> <samp>debian/rules</samp> - メインのビルドスクリプト</li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-dpkgchangelog">5.3</a> <samp>debian/changelog</samp></li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-srcsubstvars">5.4</a> <samp>debian/substvars</samp> と変数置換</li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-debianfiles">5.5</a> <samp>debian/files</samp></li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-restrictions">5.6</a> ソースパッケージに含まれるものに対する制限</li>
+<li><a href="ch-miscellaneous.html#s-descriptions">5.7</a> パッケージの説明 - <samp>Description</samp> フィールド</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch6.html">6 パッケージ管理スクリプトとインストールの手順</a>
 <ul>
-<li><a href="ch6.html#s6.1">6.1</a> パッケージ管理スクリプトへの手引き
-<li><a href="ch6.html#s6.2">6.2</a> メンテナスクリプトの再入結果の同一性
-<li><a href="ch6.html#s6.3">6.3</a> メンテナスクリプトからのターミナルの制御
-<li><a href="ch6.html#s-mscriptsinstact">6.4</a> メンテナスクリプトの呼ばれ方のまとめ
-<li><a href="ch6.html#s-unpackphase">6.5</a> インストール時とアップグレート時のパッケージの展開段階の詳細
-<li><a href="ch6.html#s6.6">6.6</a> 設定の詳細
-<li><a href="ch6.html#s6.7">6.7</a> 削除と設定の完全削除の詳細
-</ul>
+<li><a href="ch6.html#s6.1">6.1</a> パッケージ管理スクリプトへの手引き</li>
+<li><a href="ch6.html#s6.2">6.2</a> メンテナスクリプトの再入結果の同一性</li>
+<li><a href="ch6.html#s6.3">6.3</a> メンテナスクリプトからのターミナルの制御</li>
+<li><a href="ch6.html#s-mscriptsinstact">6.4</a> メンテナスクリプトの呼ばれ方のまとめ</li>
+<li><a href="ch6.html#s-unpackphase">6.5</a> インストール時とアップグレート時のパッケージの展開段階の詳細</li>
+<li><a href="ch6.html#s6.6">6.6</a> 設定の詳細</li>
+<li><a href="ch6.html#s6.7">6.7</a> 削除と設定の完全削除の詳細</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch-relationships.html">7 パッケージ間の関連性の宣言</a>
 <ul>
-<li><a href="ch-relationships.html#s-depsyntax">7.1</a> 関係性フィールドの書式
-<li><a href="ch-relationships.html#s7.2">7.2</a> バイナリの依存関係 - <samp>Depends</samp>、 <samp>Recommends</samp>、<samp>Suggests</samp>、<samp>Enhances</samp>、 <samp>Pre-Depends</samp>
-<li><a href="ch-relationships.html#s-conflicts">7.3</a> 代替バイナリパッケージ - <samp>Conflicts</samp> と <samp>Replaces</samp>
-<li><a href="ch-relationships.html#s-virtual">7.4</a> 仮想パッケージ - <samp>Provides</samp>
-<li><a href="ch-relationships.html#s-replaces">7.5</a> <samp>Replaces</samp> - ファイルの上書きとパッケージの置換
-<li><a href="ch-relationships.html#s7.6">7.6</a> ソースパッケージとバイナリパッケージ間の関連 - <samp>Build-Depends</samp>、<samp>Build-Depends-Indep</samp>、 <samp>Build-Conflicts</samp>、<samp>Build-Conflicts-Indep</samp>
-</ul>
-<li><a href="ch-conffiles.html">8 設定ファイルの取り扱い</a>
+<li><a href="ch-relationships.html#s-depsyntax">7.1</a> 関係性フィールドの書式</li>
+<li><a href="ch-relationships.html#s7.2">7.2</a> バイナリの依存関係 - <samp>Depends</samp>、 <samp>Recommends</samp>、<samp>Suggests</samp>、<samp>Enhances</samp>、 <samp>Pre-Depends</samp></li>
+<li><a href="ch-relationships.html#s-conflicts">7.3</a> 代替バイナリパッケージ - <samp>Conflicts</samp> と <samp>Replaces</samp></li>
+<li><a href="ch-relationships.html#s-virtual">7.4</a> 仮想パッケージ - <samp>Provides</samp></li>
+<li><a href="ch-relationships.html#s-replaces">7.5</a> <samp>Replaces</samp> - ファイルの上書きとパッケージの置換</li>
+<li><a href="ch-relationships.html#s7.6">7.6</a> ソースパッケージとバイナリパッケージ間の関連 - <samp>Build-Depends</samp>、<samp>Build-Depends-Indep</samp>、 <samp>Build-Conflicts</samp>、<samp>Build-Conflicts-Indep</samp></li>
+</ul></li>
+<li><a href="ch-conffiles.html">8 設定ファイルの取り扱い</a></li>
 <li><a href="ch-sharedlibs.html">9 共有ライブラリ</a>
 <ul>
-<li><a href="ch-sharedlibs.html#s-shlibs">9.1</a> <samp>shlibs</samp> ファイルの書式
-<li><a href="ch-sharedlibs.html#s9.2">9.2</a> <samp>shlibs</samp>に関する技術情報の詳細
-</ul>
+<li><a href="ch-sharedlibs.html#s-shlibs">9.1</a> <samp>shlibs</samp> ファイルの書式</li>
+<li><a href="ch-sharedlibs.html#s9.2">9.2</a> <samp>shlibs</samp>に関する技術情報の詳細</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch10.html">10 オペレーティングシステム</a>
 <ul>
-<li><a href="ch10.html#s10.1">10.1</a> ファイルシステムの階層構造
-<li><a href="ch10.html#s-users_and_groups">10.2</a> ユーザとグループ
-<li><a href="ch10.html#s-sysvinit">10.3</a> システムランレベル
-<li><a href="ch10.html#s10.4">10.4</a> Cron ジョブ
-<li><a href="ch10.html#s10.5">10.5</a> コンソールメッセージ
-<li><a href="ch10.html#s10.6">10.6</a> メニュー
-<li><a href="ch10.html#s10.7">10.7</a> マルチメディアハンドラ
-<li><a href="ch10.html#s10.8">10.8</a> キーボード設定
-<li><a href="ch10.html#s10.9">10.9</a> 環境変数
-</ul>
+<li><a href="ch10.html#s10.1">10.1</a> ファイルシステムの階層構造</li>
+<li><a href="ch10.html#s-users_and_groups">10.2</a> ユーザとグループ</li>
+<li><a href="ch10.html#s-sysvinit">10.3</a> システムランレベル</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.4">10.4</a> Cron ジョブ</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.5">10.5</a> コンソールメッセージ</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.6">10.6</a> メニュー</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.7">10.7</a> マルチメディアハンドラ</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.8">10.8</a> キーボード設定</li>
+<li><a href="ch10.html#s10.9">10.9</a> 環境変数</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch11.html">11 ファイル</a>
 <ul>
-<li><a href="ch11.html#s11.1">11.1</a> バイナリファイル
-<li><a href="ch11.html#s11.2">11.2</a> ライブラリ
-<li><a href="ch11.html#s11.3">11.3</a> 共有ライブラリ
-<li><a href="ch11.html#s-scripts">11.4</a> スクリプト
-<li><a href="ch11.html#s11.5">11.5</a> シンボリックリンク
-<li><a href="ch11.html#s11.6">11.6</a> デバイスファイル
-<li><a href="ch11.html#s-config files">11.7</a> 設定ファイル
-<li><a href="ch11.html#s11.8">11.8</a> ログファイル
-<li><a href="ch11.html#s11.9">11.9</a> ファイル属性と所有者
-</ul>
+<li><a href="ch11.html#s11.1">11.1</a> バイナリファイル</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.2">11.2</a> ライブラリ</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.3">11.3</a> 共有ライブラリ</li>
+<li><a href="ch11.html#s-scripts">11.4</a> スクリプト</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.5">11.5</a> シンボリックリンク</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.6">11.6</a> デバイスファイル</li>
+<li><a href="ch11.html#s-config files">11.7</a> 設定ファイル</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.8">11.8</a> ログファイル</li>
+<li><a href="ch11.html#s11.9">11.9</a> ファイル属性と所有者</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch12.html">12 プログラムの個々の設定</a>
 <ul>
-<li><a href="ch12.html#s-arch-spec">12.1</a> アーキテクチャ指定のための文字列
-<li><a href="ch12.html#s12.2">12.2</a> デーモン類
-<li><a href="ch12.html#s12.3">12.3</a> 仮想 tty の使用、wtmp、utmp、lastlog 等の更新
-<li><a href="ch12.html#s12.4">12.4</a> エディタとページャ
-<li><a href="ch12.html#s-web-appl">12.5</a> Web サーバとアプリケーション
-<li><a href="ch12.html#s12.6">12.6</a> メール配送、配信、ユーザエージェント
-<li><a href="ch12.html#s12.7">12.7</a> ニュースシステムの設定
-<li><a href="ch12.html#s12.8">12.8</a> X ウィンドウシステム用のプログラム
-<li><a href="ch12.html#s12.9">12.9</a> Emacs lisp プログラム
-<li><a href="ch12.html#s12.10">12.10</a> ゲーム
-</ul>
+<li><a href="ch12.html#s-arch-spec">12.1</a> アーキテクチャ指定のための文字列</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.2">12.2</a> デーモン類</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.3">12.3</a> 仮想 tty の使用、wtmp、utmp、lastlog 等の更新</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.4">12.4</a> エディタとページャ</li>
+<li><a href="ch12.html#s-web-appl">12.5</a> Web サーバとアプリケーション</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.6">12.6</a> メール配送、配信、ユーザエージェント</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.7">12.7</a> ニュースシステムの設定</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.8">12.8</a> X ウィンドウシステム用のプログラム</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.9">12.9</a> Emacs lisp プログラム</li>
+<li><a href="ch12.html#s12.10">12.10</a> ゲーム</li>
+</ul></li>
 <li><a href="ch13.html">13 文書</a>
 <ul>
-<li><a href="ch13.html#s13.1">13.1</a> マニュアル(man ページ)
-<li><a href="ch13.html#s13.2">13.2</a> Info 形式の文書
-<li><a href="ch13.html#s13.3">13.3</a> 追加文書
-<li><a href="ch13.html#s-usrdoc">13.4</a> 文書の管理
-<li><a href="ch13.html#s13.5">13.5</a> 好ましい文書形式
-<li><a href="ch13.html#s-copyrightfile">13.6</a> 著作権関連情報
-<li><a href="ch13.html#s13.7">13.7</a> 設定例など
-<li><a href="ch13.html#s-instchangelog">13.8</a> Changelog ファイル
+<li><a href="ch13.html#s13.1">13.1</a> マニュアル(man ページ)</li>
+<li><a href="ch13.html#s13.2">13.2</a> Info 形式の文書</li>
+<li><a href="ch13.html#s13.3">13.3</a> 追加文書</li>
+<li><a href="ch13.html#s-usrdoc">13.4</a> 文書の管理</li>
+<li><a href="ch13.html#s13.5">13.5</a> 好ましい文書形式</li>
+<li><a href="ch13.html#s-copyrightfile">13.6</a> 著作権関連情報</li>
+<li><a href="ch13.html#s13.7">13.7</a> 設定例など</li>
+<li><a href="ch13.html#s-instchangelog">13.8</a> Changelog ファイル</li>
+</ul></li>
 </ul>
-</ul>
 </p>
 
 <hr>
 
+<p>
 [ <a href="index.html#abstract">概要</a> ]
 [ <a href="index.html#copyright">著作権表示</a> ]
 [ <a href="index.html#contents">目次</a> ]
+</p>
 
 <hr>
 
-Debian ポリシーマニュアル<br>
+<p>Debian ポリシーマニュアル</p>
 
 <address>
 バージョン 3.5.2.0, 2001-03-18<br>
@@ -220,8 +205,3 @@
 Debian ポリシーメーリングリスト <code><a href="mailto:debian-policy@lists.debian.org";>debian-policy@lists.debian.org</a></code><br>
 翻訳 Debian-doc-jp メーリングリスト (八田、森本、かねこ、早瀬、芳尾) <code><a href="mailto:debian-doc@debian.or.jp";>debian-doc@debian.or.jp</a></code>
 </address>
-
-</body>
-
-</html>
-
Index: community/devel/subversion.html
===================================================================
--- community/devel/subversion.html	(revision 67)
+++ community/devel/subversion.html	(working copy)
@@ -1,60 +1,30 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - CVS について</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.devel"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-<div class="section">
-    <h2 id="cvs">cvs へのアクセス</h2>
-    <P>
+[% title = "SVN について" %]
+    <h2 id="svn">svn へのアクセス</h2>
+    <p>
       翻訳したものや作業ツールを効率的に管理するために
-      cvs を使います。積極的に追加していくという方は cvs.debian.or.jp におけ
+      svn を使います。積極的に追加していくという方は svn.debian.or.jp におけ
       るアカウントおよびグループ権限 docadmin が必要になります。取得したい方
       は Debian JP Doc-ML で表明してください。また、内容を閲覧するだけという方
       は anonymous ユーザとして行うことができます。
-    </P>
+    </p>
 
     <dl>    
     <dt>アクセス・閲覧</dt>
     <dd>
-    <PRE>
-	% cvs -d :pserver:&lt;user&gt;@cvs.debian.or.jp:/var/cvs login
-	CVS password:&lt;リターン&gt;
-	% cvs -d :pserver:&lt;user&gt;@cvs.debian.or.jp:/var/cvs checkout doc</PRE>
+    <pre>
+	% svn co https://svn.debian.or.jp/repos/doc</pre>
     <p>
-    で取ってくることができます。&lt;user&gt;には、anonymous か
-    cvs.debian.or.jp でのアカウントを指定します。次からは</p>
-    <PRE>
+    で取ってくることができます。次からは</p>
+    <pre>
 	% cd doc   ← checkout で作成されたディレクトリ
-	% cvs update</PRE>
+	% svn update</pre>
     <p>で更新される筈です。</p></dd>
     
-    <dt>cvs 上への修正</dt>
+    <dt>svn 上への修正</dt>
     <dd>
     <p>編集後、念のために update をして他の人が修正していない事を確認してから
     以下のようにします。</p>
-    <PRE>
-	% cvs commit</PRE>
+    <pre>
+	% svn commit</pre>
     </dd>
     </dl>
-</div>
-
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: community/docs/ddtp.html
===================================================================
--- community/docs/ddtp.html	(revision 67)
+++ community/docs/ddtp.html	(working copy)
@@ -1,23 +1,4 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - DDTP 翻訳されたパッケージファイルの使用法</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="../favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.doc"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-<div class="section">
+[% title = "DDTP 翻訳されたパッケージファイルの使用法" %]
 <h2>翻訳されたパッケージファイルの使用法</h2>
 <p> あなたの /etc/apt/sources.lists の &quot;<strong>先頭</strong>&quot; に
 以下の行のいずれかを、あなたの使用しているリリース
@@ -58,11 +39,3 @@
 </pre>
 </dd>
 </dl>
-</div>
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
-
Index: community/index.html
===================================================================
--- community/index.html	(revision 67)
+++ community/index.html	(working copy)
@@ -1,23 +1,4 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - コミュニティ</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="/include/header"-->
-<!--#include virtual="/include/sidebar.community"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
+[% title = "コミュニティ" %]
 	<h2>Debian JP コミュニティ</h2>
 	<p>Debian JP Project が関連する有用な各種情報源を集めてみました。</p>
 
@@ -97,14 +78,3 @@
 
 	</table>
 	</div>
-
-</div>
-</div></div>
-
-	</div>
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: community/irc.html
===================================================================
--- community/irc.html	(revision 67)
+++ community/irc.html	(working copy)
@@ -1,24 +1,5 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - IRC (internet relay chat)</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="../include/header"-->
-<!--#include virtual="../include/sidebar.community"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
-	<H2>IRC 情報</H2>
+[% title = "IRC (internet relay chat)" %]
+	<h2>IRC 情報</h2>
 	<p>
 	Debian Project では IRC は公式なコミュニケーション手段のひとつです。
 	Debian JP Project でも同じですので、参加しているといろいろな意味で有益でしょう。</p>
@@ -35,10 +16,3 @@
 	IRC サーバ : osdn.debian.or.jp (または irc.linux.or.jp)
 	ポート番号 : 6667
 	チャンネル : #debianjp</pre>
-	</div>
-</div>
-<!--#include virtual="../include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
Index: community/translate.html
===================================================================
--- community/translate.html	(revision 67)
+++ community/translate.html	(working copy)
@@ -1,49 +1,20 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - 翻訳者のコーナー</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <LINK rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="../favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
+[% title = "翻訳者のコーナー" %]
+	<h2>文書およびウェブページの翻訳、作成</h2>
 
-<BODY>
-<!--#include virtual="../include/header"-->
-<!--#include virtual="../include/sidebar.devel"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-	<div class="section">
-	<H2>文書およびウェブページの翻訳、作成</H2>
-
-	<UL>
-	<LI><A href="./www/webmasters.html">Debian JP Project ウェブページの作成、管理</a>
-	<LI><A href="./www/WebTranslation.html">Debian Project ウェブページ翻訳</a>
-	(<A href="http://www.debian.or.jp/Documents/trans_table/trans_table.html";>html 版</a>)
-	</UL>
+	<ul>
+	<li><a href="./www/webmasters.html">Debian JP Project ウェブページの作成、管理</a>
+	<li><a href="./www/WebTranslation.html">Debian Project ウェブページ翻訳</a>
+	(<a href="http://www.debian.or.jp/Documents/trans_table/trans_table.html";>html 版</a>)
+	</ul>
 	</div>
 
 
-    
 	<div class="section">
 	<h3 id="transtable">対訳表について</h3>
-	<P>翻訳の統一の指針として対訳表をcvsで管理しています。cvs上の
+	<p>翻訳の統一の指針として対訳表をcvsで管理しています。cvs上の
 	doc/trans_table以下のディレクトリです。これをHTML化したものを
 	<a href="./trans_table.html">ここ</a>から閲覧できます。
 	また、dict形式に変換したものを
 	<a href="./trans_table.dict.tar.gz">ここ</a>
 	から入手できます。ただし、CRONにて更新していますので、最大一週間程度遅れるかもしれません。
-	</P>
-	</div>
-
-
-</div>
-<!--#include virtual="../include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
+	</p>
Index: using/install-media.html
===================================================================
--- using/install-media.html	(revision 67)
+++ using/install-media.html	(working copy)
@@ -1,43 +1,15 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - インストール用メディアのダウンロード</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<!--#include virtual="../include/header"-->
-<!--#include virtual="../include/sidebar.using"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-
-<div class="section">
+[% title = "インストール用メディアのダウンロード" %]
 <h2>インストール用メディアのダウンロード</h2>
-<P>
+<p>
  もっとも注意すべきことは「Debian のインストールには
-<strong>全ての CD/DVD をダウンロードする必要はない</strong>」ということです。</P>
+<strong>全ての CD/DVD をダウンロードする必要はない</strong>」ということです。</p>
 <p>
  Debian では、他の多くのOS/ディストリビューションとは違い、
 インストール時に最低限度のシステム(base システムと呼ばれます)
 のみがインストールされれば、残りのパッケージに付いてはネットワークから
-取得することが可能になっています。</P>
+取得することが可能になっています。</p>
 <p>
  オススメはネットワークインストールを前提に作成された
 <a href="http://www.debian.org/CD/netinst/index.ja.html";>「netinst CD イメージ」</a>
 を使ったインストールです。</p><p>
- なんらかの理由(ネットワークが激しく遅い/そもそもネットワークには繋がらない・繋げない/CD の作成ができない)場合については、<a href="./media.html">CD/DVD メディアを入手</a>してインストールしましょう。
-</div>
-
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>
+ なんらかの理由(ネットワークが激しく遅い/そもそもネットワークには繋がらない・繋げない/CD の作成ができない)場合については、<a href="./media.html">CD/DVD メディアを入手</a>してインストールしましょう。</p>
Index: using/vendor.html
===================================================================
--- using/vendor.html	(revision 67)
+++ using/vendor.html	(working copy)
@@ -1,50 +1,31 @@
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
-  "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
-<HTML lang="ja">
-<HEAD>
- <TITLE>Debian JP Project - ベンダー情報</TITLE>
- <meta http-equiv="Keywords" content="Debian JP Project">
- <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP">
- <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
- <link rel="INDEX" href="./index.html">
- <link rel="Debian-JP icon" href="/favicon.ico">
- <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/debianjp.css" media="all">
- <link rev="made" href="mailto:webadmin@debian.or.jp";>
-</HEAD>
+[% title   = "ベンダー情報" %]
 
-<BODY>
-<!--#include virtual="../include/header"-->
-<!--#include virtual="../include/sidebar.using"-->
-
-<div class="content" id="MAIN">
-
-<div class="section">
 <h2>ベンダー情報</h2>
-<P>
+<p>
 現在日本国内で販売されている Debian および Debian JP に
 関する有償サポート、プレインストールマシンなどの情報です。
-</P>
-<P>
+</p>
+<p>
 注:
 ここに記載された情報は
-<A href="http://lists.debian.or.jp/index.html#usersML";>users ML</A>
+<a href="http://lists.debian.or.jp/index.html#usersML";>users ML</a>
 などへの投稿をもとにしたものです。
 記載もれ、掲載希望などがあれば
-<A href="http://lists.debian.or.jp/index.html#usersML";>users ML</A>
+<a href="http://lists.debian.or.jp/index.html#usersML";>users ML</a>
 または
 <a href="/project/index.html#webadmin">webadmin at debian.or.jp</a>
 まで連絡をお願いします。
 ただし事情により対応が遅れたり、御希望に沿えない可能性があることを
 あらかじめご承知おきください。
-</P>
+</p>
 
-<UL>
+<ul>
   <li><a href="vendor.html#sarge">Debian 3.1 (sarge)</a></li>
-  <LI class="past"><A href="vendor.html#woody">Debian 3.0 (woody)</A></li>
-  <LI class="past"><A href="vendor.html#potato">Debian 2.2 (potato)</A></li>
-  <LI class="past"><A href="vendor.html#slink">Debian 2.1 (slink)</A></li>
-  <LI class="past"><A href="vendor.html#hamm">Debian 2.0 (hamm)</A></li>
-</UL>
+  <li class="past"><a href="vendor.html#woody">Debian 3.0 (woody)</a></li>
+  <li class="past"><a href="vendor.html#potato">Debian 2.2 (potato)</a></li>
+  <li class="past"><a href="vendor.html#slink">Debian 2.1 (slink)</a></li>
+  <li class="past"><a href="vendor.html#hamm">Debian 2.0 (hamm)</a></li>
+</ul>
 
 	<h3 id="sarge">Debian 3.1 (sarge)</h3>
 	<p>情報を寄せてください。
@@ -52,7 +33,7 @@
 
 
 <div class="past">
-	<H3 id="woody">Debian 3.0 (woody)</H3>
+	<h3 id="woody">Debian 3.0 (woody)</h3>
 	<p>東芝デジタルメディアエンジニアリング株式会社<br>
 	Debian GNU/Linux インストール代行サービス</p>
 	<p>Dynabook Satellite 1860 シリーズへの Debian GNU/Linux 
@@ -64,34 +45,26 @@
 	<h3 id="potato">Debian 2.2 (potato)</h3>
 	<p>ハイパーコア<br>
 	Debian GNU/Linux ワークステーション発表</p>
-	<P>DINGO 102 というモデルです。Pentium III 667MHz, 128MB ECC 対応 SDRAM, 9.1GB Ultra-2 
+	<p>DINGO 102 というモデルです。Pentium III 667MHz, 128MB ECC 対応 SDRAM, 9.1GB Ultra-2 
 	Wide SCSI HDD などのハードウェア仕様で、プレインストール OS は Debian GNU/Linux 2.2
 	(potato) のようです。詳細は
-	<A href="http://www.hypercore.co.jp/dingo.ja.html";>DINGO : Debian GNU/Linuxワークステーション</A>
-	を参照してください。</P>
+	<a href="http://www.hypercore.co.jp/dingo.ja.html";>DINGO : Debian GNU/Linuxワークステーション</a>
+	を参照してください。</p>
 
 	<h3 id="slink">Debian 2.1 (slink)</h3>
 	<p>ハイパーコア<br>
 	Debian GNU/Linuxワークステーション発表</p>
-	<P>Pentium III 500MHz, 128MB ECC 対応 SDRAM, 4.5GB Ultra-2 Wide SCSI HDD などの
+	<p>Pentium III 500MHz, 128MB ECC 対応 SDRAM, 4.5GB Ultra-2 Wide SCSI HDD などの
 	ハードウェア仕様で、プレインストール OS は "Debian JP Official" Debian GNU/Linux 2.1
 	(slink-jp) のようです。詳細は
-	<A href="http://www.hypercore.co.jp/dingo.ja.html";>DINGO : Debian GNU/Linuxワークステーション</A>
-	を参照してください。</P>
+	<a href="http://www.hypercore.co.jp/dingo.ja.html";>DINGO : Debian GNU/Linuxワークステーション</a>
+	を参照してください。</p>
 
 	<h3 id="hamm">Debian 2.0 (hamm)</h3>
 	<p>ハイパーコア<br>
 	インターネットサーバー運用管理代行</p>
-	<P>インターネットに常時接続するDebian GNU/Linuxシステム (2.0以降) の
+	<p>インターネットに常時接続するDebian GNU/Linuxシステム (2.0以降) の
 	システム状態監視、不正アクセスの監視などを代行するサービスのようです。詳細は
-	<A href="http://www.hypercore.co.jp/linux/ja.html";>GNU/Linux関連サービス</A>
-	を参照してください。</P>
+	<a href="http://www.hypercore.co.jp/linux/ja.html";>GNU/Linux関連サービス</a>
+	を参照してください。</p>
 </div>
-
-	</div>
-</div>
-<!--#include virtual="/include/footer"-->
-
-
-</BODY>
-</HTML>