梅木と申します。
debian12 plasma(wayland)にてchromium及びvivaldi日本語入力の切り替えが出来ません。
vivaldiについては最近まで切り替えが出来ていましたが、先日updateしたところ切り替えが出来なくなりました。
各々のバージョンは以下の通りです:
Vivaldi 7.6.3797.56 (Stable channel) (64-bit)
Chromium 140.0.7339.207(Official Build)built on Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (64 ビット)
x11では入力可能になりますが、waylandでは出来ません。
Chromiumについてはweb上で他の方の情報も見かけますが、Vivaldi に関しては無いようです。
同様な状況で解決された方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
=========================================== katsuya umeki
neutrino@msg.biglobe.ne.jp ===========================================
こんにちは。野方です。 あー、気がついてましたが、生活が辛すぎて何もできていません。 デフォルト日本語フォントの件もですが。さて
2025年9月27日(土) 21:48 Katsuya Umeki via debian-users debian-users@debian.or.jp:
debian12 plasma(wayland)にてchromium及びvivaldi日本語入力の切り替えが出来ません。
もしかして、fcitx5をお使いでしょうか。 WaylandでChromium系(Electronなども)のものは全部使えないと思います。 とりあえず、この辺を試してみてください。 Using Fcitx 5 on Wayland - Fcitx: https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#Chromium_.2F_Electron
これはChromium系に特化した話ですが、それ以外にもありそうです
あと、im-configに報告をしましたが、KDEとfcitx5の環境は難しいみたいです #1099858 - im-config: Fctix5 environment variable is not set correctly in KDE Plasma 6 Wayland - Debian Bug report logs: https://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=1099858
bookwormだけじゃなくてtrixieも含めての話ですが、KDEの常用環境ならXを使うほうがよいと思います。 trixieは、まだXが使えるからいいけど、forkyまでに日本語周りの作業しないと大変なことになりそう。
自分のことを書くとお金に困らず生活できるなら作業できますが、 今は生活に追われて、趣味に時間を割く時間はないので何もできません。 すみません。
2025年9月27日(土) 21:48 Katsuya Umeki via debian-users debian-users@debian.or.jp:
梅木と申します。
debian12 plasma(wayland)にてchromium及びvivaldi日本語入力の切り替えが出来ません。
vivaldiについては最近まで切り替えが出来ていましたが、先日updateしたところ切り替えが出来なくなりました。
各々のバージョンは以下の通りです:
Vivaldi 7.6.3797.56 (Stable channel) (64-bit)
Chromium 140.0.7339.207(Official Build)built on Debian GNU/Linux 12 (bookworm) (64 ビット)
x11では入力可能になりますが、waylandでは出来ません。
Chromiumについてはweb上で他の方の情報も見かけますが、Vivaldi に関しては無いようです。
同様な状況で解決された方がいらっしゃいましたらお教え下さい。
=========================================== katsuya umeki
neutrino@msg.biglobe.ne.jp
debian-users mailing list -- debian-users@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-users-leave@debian.or.jp
野方様 返信有難うございます。
もしかして、fcitx5をお使いでしょうか。
はい、fcitx5 + Mozcを使用しています。(以前はibus + anthy、firefoxでしたが日本語入力が出来なくなったために変更)
Using Fcitx 5 on Wayland - Fcitx: https://fcitx-im.org/wiki/Using_Fcitx_5_on_Wayland#Chromium_.2F_Electron
結構ハードルが高そうです、取り敢えずx11を使用しようと思います。
因みにgnomeであれば、waylandでもChromium系で日本語入力が可能でしたので、こちらを使用することも考えてみます。
===========================================
梅木克也
neutrino@msg.biglobe.ne.jp ===========================================
梅木さま
当方trixieにしてから日本語入力まわりがうまくいかなくて,KDEの仮想キー ボードでやってます。Chromium, Vivaldiも試してみたら,入力できました。 im-configではうまく設定できませんでした。
Debian13.1 KDE Plasma 6.3.6 Wayland fcitx5+mozc です。
中西様
情報有難う御座います。
当方 Debian 12 KDE Plasma 5.27.5 Wayland fcitx5+mozc ですが、Chromium, Vivaldi以外では(常用するソフトに限りますが)日本語入力が出来ています。 Vivaldiに関しては先日のupdateまでは日本語入力OKでした。
因みに、エディタ等で作成した日本語は「検索ボックス」に貼り付け可能でした。
===========================================
梅木克也
neutrino@msg.biglobe.ne.jp ===========================================
梅木さま
私のところではtrixieにしてから特定のソフトウェアで日本語入力ができなく なったので,いろいろ試行錯誤した結果たどりついたのが https://discuss.kde.org/t/kde-plasma-wayland/9014 とかにある「仮想キーボード」だったという次第です。
On Tue, 30 Sep 2025 22:27:31 +0900 Katsuya Umeki via debian-users debian-users@debian.or.jp wrote:
中西様
情報有難う御座います。
当方 Debian 12 KDE Plasma 5.27.5 Wayland fcitx5+mozc ですが、Chromium, Vivaldi以外では(常用するソフトに限りますが)日本語入力が出来ています。 Vivaldiに関しては先日のupdateまでは日本語入力OKでした。
因みに、エディタ等で作成した日本語は「検索ボックス」に貼り付け可能でした。
===========================================
梅木克也
neutrino@msg.biglobe.ne.jp
debian-users mailing list -- debian-users@debian.or.jp To unsubscribe send an email to debian-users-leave@debian.or.jp
ずいぶん亀レスですが、当方 trixie, KDE/Plasma6, Wayland, fcitx5-skk で問題なく日本語入力できています。 他の方も書かれてますが、Systemsettings から仮想キーボード(Virtula Keyboard)にすることで入力できると思います。 chromium は使っていないのですが、Chrome では問題なく日本語入力できています。
trixie から Plasma に乗り換えまして、その際にやったことをいくつか挙げておきます(前は Sway でした)。
・fcitx関連の環境変数を外す(設定しない) export GTK_IM_MODULE='fcitx' export QT_IM_MODULE='fcitx' export XMODIFIERS='@im=fcitx' export SDL_IM_MODULE='fcitx' export GLFW_IM_MODULE='ibus' こういうのを ~/.bashrc で設定してましたが、これらを全部コメントアウト
・gnome関連の設定を外す ~/.gtkrc-2.0 ~/.config/gtk-3.0/settings.ini の gtk-im-module="fcitx" をコメントアウト
あとは Systemsettings で、Keyboard -> Virtual Keyboard から Fcitx5(Wayland が付いてない方) を選択 これで動いています。 基本的に個別の fcitx に関する設定を解除して Virtual Keyboard を設定すればいけるのでは?と思います
何かご参考になれば。
muumatch 様
情報有難うございます。
当方でも仮想キーボードをfcitx5に設定することによりchromiumで日本語入力が可能となりました。
その後trixieにup date しましたが、問題なく出来ております。
ただ、デスクトップ起動時に「Wayland診断」のポップアップが表示され、GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEを設定しないように促されますが、 当該する環境変数が~/.bashrc 、~/.gtkrc-2.0、~/.config/gtk-3.0/settings.ini に存在しません。
im-config でfcitx5を選択、仮想キーボードをfcitx5に設定しており、現在のところ、これで使用できているようです。
環境変数については、「export GTK_IM_MODULE=」のように明示的に使用しないことを記述すべきなのでしょうか?
=========================================== 梅木克也
neutrino@msg.biglobe.ne.jp ===========================================
On 2025/10/18 午後1:21, muumatch via debian-users wrote:
他の方も書かれてますが、Systemsettings から仮想キーボード(Virtula Keyboard)にすることで入力できると思います。 chromium は使っていないのですが、Chrome では問題なく日本語入力できています。
trixie から Plasma に乗り換えまして、その際にやったことをいくつか挙げておきます(前は Sway でした)。
・fcitx関連の環境変数を外す(設定しない) export GTK_IM_MODULE='fcitx' export QT_IM_MODULE='fcitx' export XMODIFIERS='@im=fcitx' export SDL_IM_MODULE='fcitx' export GLFW_IM_MODULE='ibus' こういうのを ~/.bashrc で設定してましたが、これらを全部コメントアウト
・gnome関連の設定を外す ~/.gtkrc-2.0 ~/.config/gtk-3.0/settings.ini の gtk-im-module="fcitx" をコメントアウト
あとは Systemsettings で、Keyboard -> Virtual Keyboard から Fcitx5(Wayland が付いてない方) を選択 これで動いています。
梅木さま
当方ではそれらの環境変数は設定されていません。たぶんその設定をするときに 消したのだと思うので,それ以前にどこで設定されていたかもわかりません。適 当にドットファイルに検索かけて該当箇所を削除したのだと思います。
On Sun, 19 Oct 2025 17:58:10 +0900 Katsuya Umeki via debian-users debian-users@debian.or.jp wrote:
muumatch 様
情報有難うございます。
当方でも仮想キーボードをfcitx5に設定することによりchromiumで日本語入力が可能となりました。
その後trixieにup date しましたが、問題なく出来ております。
ただ、デスクトップ起動時に「Wayland診断」のポップアップが表示され、GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEを設定しないように促されますが、 当該する環境変数が~/.bashrc 、~/.gtkrc-2.0、~/.config/gtk-3.0/settings.ini に存在しません。
im-config でfcitx5を選択、仮想キーボードをfcitx5に設定しており、現在のところ、これで使用できているようです。
環境変数については、「export GTK_IM_MODULE=」のように明示的に使用しないことを記述すべきなのでしょうか?
=========================================== 梅木克也
neutrino@msg.biglobe.ne.jp
On 2025/10/18 午後1:21, muumatch via debian-users wrote:
他の方も書かれてますが、Systemsettings から仮想キーボード(Virtula Keyboard)にすることで入力できると思います。 chromium は使っていないのですが、Chrome では問題なく日本語入力できています。
trixie から Plasma に乗り換えまして、その際にやったことをいくつか挙げておきます(前は Sway でした)。
・fcitx関連の環境変数を外す(設定しない) export GTK_IM_MODULE='fcitx' export QT_IM_MODULE='fcitx' export XMODIFIERS='@im=fcitx' export SDL_IM_MODULE='fcitx' export GLFW_IM_MODULE='ibus' こういうのを ~/.bashrc で設定してましたが、これらを全部コメントアウト
・gnome関連の設定を外す ~/.gtkrc-2.0 ~/.config/gtk-3.0/settings.ini の gtk-im-module="fcitx" をコメントアウト
あとは Systemsettings で、Keyboard -> Virtual Keyboard から Fcitx5(Wayland が付いてない方) を選択 これで動いています。
佐久間と申します
2025年10月19日(日) 19:03 Wataru Nakanishi via debian-users debian-users@debian.or.jp:
ただ、デスクトップ起動時に「Wayland診断」のポップアップが表示され、GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEを設定しないように促されますが、 当該する環境変数が~/.bashrc 、~/.gtkrc-2.0、~/.config/gtk-3.0/settings.ini に存在しません。
IM関連の環境変数は im-config で管理しているようなのでユーザの .*profile での設定は不要みたいですね。
具体的な設定場所は fcitx5、sid(trixieも?) の場合 /usr/share/im-config/data/23_fcitx5.rc
ただし野方さんも書いておられましたが、wayland環境ではplasma、im-config とも個人的にはまだIMまわりは開発途中という印象です。
梅木 様
ただ、デスクトップ起動時に「Wayland診断」のポップアップが表示され、GTK_IM_MODULE、QT_IM_MODULEを設定しないように促されますが、
こういう機能があるんですね。私は見たことなかったです ポップアップが表示されるということは何か設定されてるということかもしれませんが、とりあえず、
$ echo $GTK_IM_MODULE $ echo $QT_IM_MODULE
として何も返って来ないのであれば、ポップアップが出るだけで実害は無いのではないかと fcitx とか何か返ってくるのであれば、どこで設定してるか探す必要があると思います 今 ChatGPT に聞いてみましたが、
$ grep -r GTK_IM_MODULE /etc/profile* /etc/environment /etc/bash* ~/.bash* ~/.profile /etc/profile.d 2>/dev/null
こんな感じでしょうか systemd 経由で設定される環境変数もあるようですが、fcitx の場合は関係なさそうですね
# 関係ないですが、最近は Linux 関連の調べものするさいは ChatGPT さんに頼りっぱなしです💦