[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:11237] Re: Japanese-Locale-Policy (Re: Uploaded user-ja 0.24)
久保田です。
From: GOTO Masanori <gotom@debian.or.jp>
Subject: [debian-devel:11219] Re: Japanese-Locale-Policy (Re: Uploaded user-ja 0.24)
Date: Mon, 27 Dec 1999 04:23:19 +0900
> > minicom は、LANG=ja_JP.eucJP だと ja_JP.ujis な日本語
> > メッセージは表示されなくなってしまいます。カタログファイルの
> > 置き場所を変えなければなりません。
> >
> > ところで、eucJP で書かれたカタログファイルは、
> > /usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/ 以下でいいのでしょうか?
>
> ja で良いと思います。
了解しました。ja に変更するパッチを minicom の upstream に送りました。
> > potato については既に 11 月から semi-freeze なので、
> > この時期に ja_JP.ujis -> ja_JP.eucJP の変更を実施するのは
> > 反対です。
>
> 私も特に差し迫った事項ではないので、
> potato で対応は難しいと思います。
そうですね。他にもやらないといけないことはありますから。
user-ja は次バージョンで ja_JP.ujis に戻します。
# ドキュメントでは言及しようと思います。コメントアウトした
# 設定までは いらないかな。
> また、ja_JP.ujis という文字をコード内に静的に埋め込んでいる
> software に関して、移行措置も考え:
> A:
> 1) ja_JP.eucJP へ変更してしまうのか
> 2) 両方扱えるようにするのか
> 3) ja または ja_JP に変更して解決を図ってしまうか
>
> ja_JP.ujis というディレクトリに格納している software に関して:
> B:
> 1) ja_JP.eucJP と同じコンテンツを埋め込むようにするのか
> 2) ja_JP.eucJP から ja_JP.ujis へ symbolic link を張るのか
> 3) ja または ja_JP に移動して解決を図ってしまうか
>
> 少し考えた方が良いように思います。
> ちなみに私は A:, B: ともに 2) or 3) 案が良いと
> 考えています。
A については各ソフトウェアごとに自由に対応することができますが、
B についてはなんらかのガイドラインみたいなのがあるといいですね。
A については、ja_JP.SJIS, ja_JP.JIS, ja_JP.UTF-8, ja_JP.eucJP
などに一致したらその通り、どれにも一致せず、先頭 2 文字が ja なら
日本語 EUC にしてしまうというのがいいと思います。
# LANG=jamaica なんてのは ないですよね。
A, B とも、upstream のソースをいじることになるので、Debian や
Linux だけのことを考えればいいというわけにはいかないですね。
# tcsh のソースをちょっと覗いてみましたが、LANG を直接扱う
# ところはコンパイルオプションで OS ごとに違う文字列になるように
# なってました。こういうのも多いのかもしれませんね。
> ja_JP.eucJP への移行は potato 以後 (woody?) の work で
> 良いのではないでしょうか?
全ソースに grep かけて、なんてことを考えると、potato 以後の
ほうがよさそうですね。ディレクトリやファイル名だけ servey したら
いいと甘い考えをしていました。
/***********************************************************
* 久保田智広 Tomohiro KUBOTA
* tkubota@xxxxxxxxxxx / kubota@debian.or.jp
***********************************************************/