[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:12277] Re: [RFC] dummy package for slink-jp to potato



八田(ま)です。

>>>>> In [debian-devel : No.12266] 
>>>>>	Atsuhito Kohda <kohda@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
香田さん> > xdvik-ja を使うのは日本人だけではありません。日本語の dvi ファイルを
香田さん> > (日本人以外の人が) 外国で読みたいという要求は以前からありました。

これはよく分かるのですが、

香田さん> > でも、たまにしか見ない日本語ドキュメントの為に、いつも使うプログラムを (いく
香田さん> > ら、完全互換 (本当かな) だからといってあげても)、由緒正しくないものに
香田さん> > 変更すのには抵抗があったりしないかしら。

これはそれこそ divert なり alternatives を使えばいいのでは
ないでしょうか? 基本的には、ユーザが後で好きに 
update-alternatives で設定しなおすようにするのがスマートだと思うのですが…。
何か divert なり alternatives なりを避ける理由があるのでしょうか?

xdvik-ja を入れるのはやはり日本語の常用者が多いと思われるのに、
そのままでは xdvi-ja で起動しなければならないというのは違和感を拭えません。

現在の dvipsk-ja パッケージは tetex-bin の dvips を divert するように
なっていますし、私はこちらの方が(できれば 5.86 ベースのパッチを teTeX
本体に統合したいとは思いつつ)好ましいと思います。dvips-ja か何かに
バイナリの名前を変更した方が良いでしょうか?

香田さん> > 現在は xdvik と xdvik-ja は元になっているバージョンは、同じですし、
香田さん> > teTeX 側で特別なパッチを当てていませんが、いつまでも保障できるわけでは
香田さん> > ありません。
香田さん> これを忘れてませんか? 実際に以前(hamm?) teTeX のバージ
香田さん> ョンと差ができて xdvik-ja, dvipsk-ja が全滅した時期があり
香田さん> ました。

teTeX と差が出来て壊滅するというのであれば、バイナリ名が xdvi だろうと
xdvi-ja だろうとやっぱり使えなくなると思うのですが…。そういう
話ではない?

香田さん> もし xdvik-ja のコマンドが (JP じゃなく Debian の) xdvi
香田さん> のデフォルトになってたりすればメンテナさんは大変だと思い
香田さん> ます。

これはおっしゃることがよく分からないです。

# upstream でどうなってるのかよく知りませんが、統合するような動きは
# ないんでしょうか…

香田さん> diversion や alternatives ではない方法を考える
香田さん> べきかと思っています。

これはどうしてですか?

香田さん> > teTeX のパッケージ分け、diversion、alternative の線なら @JP でなく、
香田さん> > @org で議論したほうがよくありませんか。

日本語の方が楽なので、話をある程度つめてから @org に持っていった方が
良いのでは?

香田さん> どうしても急ぐなら JP
香田さん> 独自の追加パッケージで diversion だけやれば良いような
香田さん> 気がします。

うーん、これはちょっと泥縄で頂けないような…。

香田さん> いずれにしても「はっきりとした理由がいまだに提示されて
香田さん> いない」という理由が良くわかりません。

理由は提示して下さっていると私も思いますが、
その理由がよく理解できません。

--
八田 真行 <masayuki-h@xxxxxxxxxxxxxxx>