[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:12722] Re: [debian-users:23090] Re: cjk-latex / Japanese appealing desktop screenshot



From: Taketoshi Sano <kgh12351@xxxxxxxxxxx>
Subject: [debian-devel:12719] Re: [debian-users:23090] Re: cjk-latex / Japanese appealing desktop screenshot
Date: Wed, 19 Jul 2000 15:44:22 +0900

> 佐野@浜松です。
> 
> > できれば hbf-kanji48 をインストールしないで
> > 
> > > > > 別の方法で TeX ファイルの方に
> > 
> > こちらもどなたか検証いただけると嬉しいです。
> 
>  hbf-kanji48 を purge してチェックしました。

申し訳ないです。どなたか別の方を期待してたのですが(^^;

> 上記の [dnp] を挿入すると latex でのコンパイルは無事に終わり、
> xdvi-ja.small ではきちんと (字の形は違いますが) 表示できます。
> が、xdvi (not ja) では表示できませんでした。(これって当然なの ?)

はい、当然です。オリジナル xdvi は VFlib を知りませんから。

混乱させるといけないですが大日本フォントか watanabe-dnp
があると表示できます(で個人的には watanabe-dnp で表示
できたりします)

>   (趣味の話だけど字の形は hbf-kanji48 を入れて [dnp] 無しの
>    オリジナルで出した時のほうが好み)

趣味の問題ですが VFlib を Win なフォントの設定にして
あると [dnp] ありの方が、特にゴチックは、綺麗な気が
します(^^;

> あと hbf-kanji48 をインストールした状態でオリジナルと [dnp] を
> 追加したものをそれぞれ latex でコンパイルして xdvi (not ja) で
> 表示してみるとオリジナルのほうはちゃんと表示できますが [dnp] を
> 追加したほうは表示できません。この時 xdvi-ja.small ではどちらも
> 表示可能ですが、字の形が異なります。

前半(オリジナル xdvi に関する点)は上と同じで xdvi-ja.small
は VFlib を知ってるのでどちらでも可です。字形が違うのは
使ってるフォントが違うので当然です。

>  (pdflatex で日本語使う方法を御存知の方はいませんか ?)

PDF ってのを知らないのでわかりません(^^;

> じゃあ jlatex/platex を使わずに latex コマンドで扱えるというのが
>  cjk-latex のメリットなわけですね。まあ個人的にはそれだけでも
> 十分ありがたいと思いますが。リリースノートやインストールマニュアル
> など各国語版の文書を用意する状況でそれぞれ独自のツールが必要になる
> というのは面倒ですから、できるだけ共通の道具で扱えるほうが有難い
> です。

そういうドキュメントにプレーンテキストでなくあえて 
TeX を使う理由が良く理解できてないです。

> もしそれが本当に欠陥なら、BTS report して upstream に feedback を
> よろしく :)

今更 feedback しなくても、もう十分判ってると思います(^^;

> とりあえず multex-base, multex-bin のパッケージを先程
> 見つけてインストールしましたが、 /usr/share/texmf/doc/multex の
> 下の demo1.tex, demo2.tex を mullatex でコンパイルしようとしても
> 
>   "I can't find the format file `mullatex.fmt'!"
> 
> というエラーで終了してしまいます。どうすれば使えるようになるのかな ?

tetex-maint に良く流れる類のエラーだけど(^^; 今インス
トールしたのでしたら /tmp/multex* みたいなのに何か情報
ないでしょうか?

> まあでも上記のような「各国語版の文書を用意する」という場合には
> なるべく違いが少ないほうがいいので、babel / t1enc の代わりに
>  CJK パッケージを使って通常の latex コマンドで処理する、というほうが
> 適しているような気がします。
> 
> 「同一文書の中で多国語を扱う」という目的なら mullatex でしょうし、
> 日本語だけの文書で表現に凝りたいという目的なら jlatex/platex と
> いうことになるんでしょうけれど。
> 
> そのへんは今のところ使いわけということになるんでしょうね、きっと。

TeX を使う理由によりけりでしょうが、まあ今回はコメント
はしないでおきます(^^;
			   平成12年7月19日(水)
--
 ***************************
 香田 温人(こうだ あつひと)
 http://www1.pm.tokushima-u.ac.jp/%7Ekohda/