[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:13132] Re: inside of coming groff



>>> Subject: [debian-devel:13131] Re: inside of coming groff
>>> Date: Thu, 19 Oct 2000 22:41:22 +0900
>>> From: Tomohiro KUBOTA <tkubota@xxxxxxxxxxx>

久保田> 言葉が少なかったかもしれません。私が「悲しい」と表明したのは、
久保田> Adobe がグリフインデックスというものを作っていることに対して
久保田> ではなく、Adobe のグリフインデックスは CJK ideograms に対して
久保田> Unicode を使っているということに対してです。

久保田> とコメントしましたが、まさにその、Unicode ベースでグリフが
久保田> 符号化できるかどうか、ということを問題にしたかったのです。
久保田> Adobe が必要とするような、本格的な印刷に耐えるようなシステムを
久保田> 作ろうとすると、Unicode なんてぜんぜんおはなしにならない
久保田> のではないかと思ったのです。

えーと、前提条件としてCID (Character ID) はUnicodeとは、まっ
く別物です。Adobeは、CIDをベースに自社のシステムを再構築して
います。当然、他の符号化方法 (エンコーディング) だったり、符
号 (コードポイント) との変換が必要でしょうから、そのための資
料を作っているでしょう。それが、「Unicode and Gryph Names」
というドキュメントではないでしょうか。

そのことを、「悲しむ」ことは何もないと思います。あればあった
で、確実に便利なのですから (というか、ないと困る層がある?)。

また、「Unicodeベースでグリフは符号化できる」という主張を
Adobeはどこかで書いていますか? Adobeは、自社の顧客のために、
必要なドキュメントを書いているだけだと思います。

    This document describes Adobe(R)'s PostScript(R) glyph
    naming conventions in the context of Unicode. The
    purpose of these conventions is to attach standardized
    semantics to glyph names, including glyphs that
    represent characters that don't have standard Unicode
    values (UVs) like certain ligatures or glyphic variants.

Intoroductionには、上記のように「Unicodeのcontextで」と明記
されています。Unicodeのcontextでグリフ名を変換するときのテー
ブルですよね?

                            ***

一連のスレッドを見て久保田さんのイラダチも理解できますが、こ
の近辺の問題は壮絶に根が深くて、やっぱりいろんな書物や情報を
かたっぱしから当たるのが先だと思います。疑問をQ&Aで問いてい
きながら、全体像を把握するのは (たぶん) 非常に困難かと……。

オンラインでということなら、NIFTY SERVE (@nifty) のFSHTEXTの
いくつかの会議室が一番情報量が豊富だと思います。

    http://sharetext.honya.co.jp/
    http://sharetext.honya.co.jp/archives/index.html

既にフォーラムとしてはクローズされて、現在はリードオンリーに
なっているようですが……。

P.S. 私のこのあたりの知識や理解も相当に浅いので、つっこまれ
ると、どんどんボロが出ると思います。まあ、勉強のためには恥も
かかないとということで、あえて発言しています。

-- 
清 秀紀 (セイ・ヒデキ)
「docbook」メーリングリスト
→ http://www.egroups.co.jp/group/docbook