[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:13194] Re: LANG/locale in woody



佐野@浜松です。

In <20001027031629P.ishikawa@xxxxxxxxxxx>,
  on "Fri, 27 Oct 2000 03:16:33 +0900',
   with "[debian-devel:13191] Re: LANG/locale in woody",
 ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@xxxxxxxxxxx> さん wrote:

> むつみです。

お疲れさまでした _o_

> >>  現状だと ja_JP.eucjp only。ja_JP.eucJP は見ません。
> >>  setlocale() が ja_JP.eucjp を返すので。

やはり。3.3.6 だけの問題ではなかったんですね。

> 02:49 <gotomium> あれだ 日本語ロケール指針とか
> 02:49 <gotomium> 商用 unix を無視すれば
> 02:49 <gotomium> こうだ
> 02:49 <gotomium> ・ディレクトリの codeset は FHS に従って 小文字

> 03:11 <gotomium> というか 日本の locale 指針
> 03:12 <gotomium> FHS に従うように case insensive & lower case に統一するかね

> 03:12 <gotomium> うーむ fhs と libc-alpha に調査メールしてみるかなぁ

> 03:28 <gotomium> えーと もう一回まとめると
> 03:28 <gotomium> * LANG なり適当な環境変数の codeset に 大文字がまざったときについて
> 03:28 <gotomium> 問題がおこるんだな
> 03:29 <gotomium> * んで glibc は /usr/lib/locale/ の eucJP -> eucjp を見る
> 03:29 <gotomium> * このときゲットできた名前を setlocale が返す
> 03:30 <gotomium> * X は正直に その名前を使う
> 03:30 <gotomium> * ユーザには eucJP を期待していたのに eucjp が出てくる
> 03:30 <gotomium> つまり /usr/lib/locale の名前に canonical name と通称名の両方が必要

> 03:40 >HANZUBON< '通称名の両方が必要' って この 通称名を
> 03:40 >HANZUBON< なんか 規定せにゃ
> 03:40 >HANZUBON< ならんきが。
> 03:41 <gotomium> eucJP は opengroup が規定 じゃ弱いかにゃー
> 03:41 >HANZUBON< 例えば eucJP はいいけど EucJP はダメ
> 03:41 >HANZUBON< 的な判断できる的?

> 03:45 <ukai> ja_JP.eucjp に統一する方がいいと思ってるけど
> 03:45 >HANZUBON< それがいい気がしてきたな > ja_JP.eucjp で統一
> 03:45 <ukai> 理由> ruleが簡単だから
> 03:47 <gotomium> zh_CN.GB2312 は
> 03:47 <gotomium> zh_CN.gb2312 ?
> 03:47 <ukai> そう
> 03:47 <gotomium> というか FHS にのっとる、ということか
> 03:47 <gotomium> 日本語 locale 指針に反しますよ? (ワラ

> 03:48 <gotomium> 結局とどのつまり 何が問題かというと
> 03:48 <gotomium> FHS に man の codeset 名に
> 03:49 <gotomium> 小文字をつかえ、とかいてあることかね
> 03:51 <gotomium> つーか しょうがないので fhs に定義を聞いてみることにする

> 03:51 <gotomium> in lowercase である理由は? ということで。
> 04:49 <gotomium> quinlan と rik faith にメールしてみた
> 04:49 <gotomium> > fhs
> 04:50 <gotomium> とりあえず fhs に従って小文字でいきますかね。
> 04:50 <gotomium> ぶ もう5時じゃん

朝までお疲れさまでした (> 関係者)

とりあえず現状の glibc rule (って FHS から来てるのかな ?) に
従うとするなら、

In <20001027023856Q.ishikawa@xxxxxxxxxxx>,
  on "Fri, 27 Oct 2000 02:43:15 +0900',
 ISHIKAWA Mutsumi <ishikawa@xxxxxxxxxxx> さん wrote:

>  ってことで
> 
>  LANG=ja_JP.eucJP
>  ディレクトリ ja_JP.eucjp
> 
>  ?

が楽そうですね。GNU 系システム (Linux, Hurd) の間での互換性の問題を
考えた場合は、glibc の rule が変更されない限り、Debian 的にはこちら
の方向へ進むことになるでしょう。

 Bug#72686 の log で

  | Sender: Ben Collins <bmc@xxxxxxxx>
  | Delivered-To: 72686@bugs.debian.org
  | 
  | >
  | > Well, we must..  But please consider; making symlinks in the libc6
  | > package is not enough.  If the glibc maintainer continues to use the
  | > lowercases, our locale-name-dependent i18n patches won't work in other
  | > GNU/Linux distributions.  IMHO obeying the glibc rule is easier and
  | > better than changing the rule.
  | >
  | 
  | Amen.

と Ben C が書いてましたし。

その場合、気になるのが

> 02:49 <gotomium> あれだ 日本語ロケール指針とか
> 02:49 <gotomium> 商用 unix を無視すれば

> 02:55 <gotomium> でも その glibc の canonical name が
> 02:55 <gotomium> 正しいのか? という疑問が…
> 02:55 <gotomium> solaris は区別しちゃうらしいので > eucjp vs eucJP
> 02:56 <gotomium> アプリケーションは あらゆる OS で動くように考えられているとすれば

> 03:11 <gotomium> というか 日本の locale 指針
> 03:12 <gotomium> FHS に従うように case insensive & lower case に統一するかね

というあたりですね。

他のディストリビューションの動向とかも聞いておきたいような。

 linux-tech に投げてみますか ?

-- 
     # (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
    <kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)