[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:13331] Re: Mojibake (was Re: xearth)



くぼたです。

At Wed, 29 Nov 2000 21:07:47 +0900,
Nozomi Ytow <nozomi@xxxxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:

> > > ghost ってのも違う気がします。
> > むむ。「文字通りに訳すと ghost characters あるいは disguised
> > characters だ」というつもりで書いたのですが、「化け」は「ghost」
> > ではない、ということでしょうか。
> 
> 「違う」ってのには二重の意味があって、
> 変化という意味でない「化け」というのはむしろ「もののけ」であって、
> ghost よりは elf とかそういう類でないの、というのと、
> zombie 的な意味での ghost ってのは entity というのが当然
> 想定されるけれど、漢字にそれを期待するのはあまりにラテン系言語
> すぎないか、というのがあります。

ひとつめの、「化け」という日本語は ghost というよりは elf、
というのは、たしかにそのとおりかもしれません。ただ、elf だと
"嫌うべきもの" というイメージになるのかどうか、心配です。
その意味で、monster (化け物) というのもいいかもしれませんね。
monster には「でかい」というイメージがつきまといそうですが、
それは日本語の「化け」もいっしょですからね。「巨大な hogehoge」の
ことを「hogehoge のおばけ」とか言ったりしますし。

後半の、entity というのは、どういうイメージの話でしょうか?
いまいちよくわかりません。Ytow さんが漢字とラテン系言語について
どのようなイメージを持っているのかが、私には分からないですので。

ghost や zombie についてですが、私は、むしろ ghost とか zombie 
というイメージも強く持っています。最初は生きていた文字が、悪い
設定やソフトウェアによって殺されてしまい、ghost や zombie と
なって画面に現れた、というふうな。


私が考える「文字化け」の「化け」にぴったりのイラストを見付けました。
http://www.tomo.gr.jp/root2/e9801.html



> > # この訳にはほかにも問題があって、「文字化け」は化けるという現象を
> > # 指す言葉になるけど、(ghost|disguised) characters だと化けた
> > # 文字を指す言葉になってしまいます。
> 
> ここも、やはり、きちんと「文字」と「グリフ」を分けましょう。
> そこを分けて整理すれば英語的にもすっきりすると思います。

ここのページはべつにコンソールやターミナルエミュレータに限定している
わけではないんですが、コンソールやターミナルエミュレータでは文字と
グリフは一対一に対応しますよね。だからわざわざ分けて考える必要も
ないかなと思いますがいかがでしょうか。

# Unicode が「骨」とかを統合したので、native speaker が「おかしい」と
# 感じないようにするためには、常に (コンソールやターミナルエミュレータ
# でも、それにプレーンテキストファイルでも) 文字とグリフを分けて
# 考えないといけなくなってしまった、だから分けて考えろ、ということ
# でしたら、たしかにそうかもしれませんが。

---
久保田智広 Tomohiro KUBOTA <kubota@debian.org>
http://surfchem0.riken.go.jp/~kubota/
リニューアル中: "Introduction to I18N"
http://www.debian.org/doc/manuals/intro-i18n/