[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:13623] Re: newmaint
佐野@浜松です。
ちょうど NM の話題が出ていたので、ついでに。
debian-devel-announce にお知らせが流れましたが、New Maintainer と
しての参加を希望して申請を出した後、実際にその申請が処理されるため
には、現在の Debian メンバーから推薦を受けることが必須となったようです。
スポンサー経由でパッケージを upload してるとか、既に -doc や -www で
活動しているといった場合は、推薦をもらうことに苦労するっていうことは
まず無いでしょうけれど、今までとすこし制度が変更されたということなので
一応連絡しておきます。
なお、変更の理由は、「何をすればいいのかわからないけれど、とりあえず
協力したいので参加希望」という人が多く、その善意はありがたいけれども
現在の体制では「何をするべきか」を自分で見つけることができない人に
参加してもらっても、いちいち「あれをしてください、これをしてください」
とお願いして、やり方と手順を説明して、というようなことをやっている
余裕が無いので、「何をやりたいか、また何をできるのか」ということを
既に自分で見つけていて、実績も挙げているという人を優先して登録して
いくために、「推薦制度」を導入した、ということのようです。
実際、特に最近は on-hold になってしまう割合が高く、申請を処理する側と
しても達成感に乏しいということでパワーが落ちてきている傾向があるよう
なので、それなりの時間を使って処理を進めてから on-hold にするよりも
最初から既にある程度の準備ができている人を対象にしたほうが効率もいい
し、またそれなりの実績がある人にとっては今までよりも登録までの期間が
短縮されると期待できるため、ある程度のメリットはあるだろうと予想されます。
なお、既に AM 待ちの列に登録されている人はそのまま処理される (つまり
今回導入された「推薦者が必要」という条件の適用外) ようです。
また現在 on-hold の人も、本人が希望すれば処理を再開するということに
なっているはずなので、推薦者無しでも準備ができればそのまま処理待ちの
列に復帰できると思います。
以上、連絡まで。
--
# (わたしのおうちは浜松市、「夜のお菓子」で有名さ。)
<kgh12351@xxxxxxxxxxx> : Taketoshi Sano (佐野 武俊)