[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-devel:14129] Re: Processed: severity control
むつみです。
>>>>> In [debian-devel : No.14128]
>>>>> Taketoshi Sano <kgh12351@xxxxxxxxxxx> wrote:
>> 佐野@浜松です。
>> > む。
>> JP archive チェック作業お疲れさまです。
>> ちょっと話を整理します。
>> 1) ・現状 RC bug を持っている パッケージは testing-jp から削除
>> (その前に バグの洗い出しも必要な気もする...)
>>
>> 2) ・長期放置してあるパッケージに関して、メンテナの意志を確認
>> する必要があったりする? (継続してメンテナンスする意志あるの
>> or orphan?)
>>
>> 3) ・orphan されているパッケージの整理 (QA チームで全部は
>> 引き取れないよね? experimental への移動/最悪は削除とかもアリ?)
>>
>> 4) ・Bug squash pirty やる?
>> ukai)
>> > >> 上記を勝手に (1)-(4) と番号付けすると、
>> > >> (2) をまずやってから、(4)(3)(1) をやる感じでしょうか?
#えと、うかいさめの発言じゃなくて gotom だとおもうんすけど ^^;;
>> mu)
>> > んー (1) が意図してるのは、いわゆる katie での管理にかわったので
>> > unstable -> testing への移動の policy どうすっかね? という話も
>> > あったので、policy 決めて、一度整理してから せーの で start した方が
>> > いいんだろうなってことなんで、(1) 最後ってのは 違和感あるかも?
>> >
>> > #あれっす (1) は unstable からの削除と言ってるんじゃない点に注意
>> 確認してないのですが、現状 testing-jp = unstable-jp だったりしませんか ?
現状 そうだったはずです。
>> unstable-jp -> testing-jp への移動に人手を介するのも、鵜飼さん一人が
>> 担当だったりするとけっこう作業負荷高まりそうなので、人が増えない限り
>> JP ではすべて unstable 的位置付けということで unstable-jp -> testing-jp に
>> してしまったほうが楽のような気も。
あぁ うーん、そうか。。。
pool に移行させたから、unstable -> testing の移動も同様にやるもんだと
頭なの中で完全に決めてかかってたんですが、よく考えたら、それやるかどう
かも決めてないんすよね。
うーむ。。。
>> むつみさんが JP archvie メンテナーとか testing-jp リリースマネージャを
>> 担当する意志アリということなら、理事の一人として是非やってもらいたいと
>> 思いますが。
>>
>> そのへん、どうなんでしょう ?
いや それは いっこうに構わないというか、やったほうがいいならやるっす。
#ただ katie のシステムのあれげっぷりは うかいさめがセットアップしてる
#ときに見てるので、多少たじろぎますが ^^;;
>> ukai)
>> > >> とりあえず、メンテする気がないパッケージはさっさと
>> > >> orphan してもらい、その後 bug squash party する。
>> > >> その後、experimental への移動なり、削除なりを考えて
>> > >> みるというのはいかがでしょうか。
#これも gotom
>> mu)
>> > そうっすね。とりあえず 各メンテナの意志の確認をしたいんですが、
>> > いかがでしょうか?
>> これには異議ありません。
じゃぁ これに関しては どうやるのがいいのか別途議論。
>> > あと、ay も言ってますが Debian JP での orphan の正式な手続き
>> > って結局決めてなかったんでしたっけ? ちと記憶が。。。^^;;
>> えと jp-policy:00264 からの議論で提案だけ上げてますが、特に決議とかは
>> とっていません。でとりあえず実験として xpbiff については勝手に jp-qa を
>> メンテナーにして NMU しちゃいました。
ふむ。
>> で、またひとつ提案なんですが、jp-qa をメンテナーにしてあるものは
>> 「jp-qa チームの一員として」メンテナーリリース (つまり修正したバグは
>> fixed ではなく close) 可能ということを認めてもらいたいのですが、
>> どんなもんでしょう ?
これは「可」だと思ってたんですが、どうなんでしょう?
>> あくまで従来の手続きに則るとすれば、一時的に (バグ報告をクローズする
>> ためにだけ) メンテナーになって、close した後でまた orphan するという
>> 方法も可能ですが、そんなことしてもメンドウなだけであまりメリット
>> 無さそうだし。
と思いますし、なんのためにそうするのか理由もあまりないですし。
>> また xpbiff 以外にも、たしか野首さんが「自分でメンテナーになるのは
>> ちょっと、、、だけど JP-QA の一人としてならメンテしてもいいかも」と
>> いうものがあるという話をされていたので、この際 Orphan ルールや
>> orphan されたパッケージのメンテに jp-qa を積極的に活用していく方向へ
>> 持っていきたいと思ってます。
そうですね。
TODO:
・各メンテナへの意思確認方法
・正式な orphan の手順の決定
・JP-QA チームの位置づけの明確化
--
いしかわ むつみ
<ishikawa@xxxxxxxxxxx>, <ishikawa@debian.org>, <ishikawa@xxxxxxxxxx>