[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[debian-devel:18006] Re: [Q] こういうのもパッケージ化ってどうなのでしょうか?



 やまねです。

On Fri, 24 Jun 2011 00:24:44 +0900
nozzy nozzy <nozzy123nozzy@xxxxxxxxx> wrote:
> このバイナリはその仕様・機能から、x86系のlinuxカーネルのみで動作するもの
> なのですが、こういう動作環境にいろいろ制約(特定CPUのみで、かつ、linux限
> 定とか)があるようなコマンドをパッケージ化してDDへアピールするのはあまり
> よろしくないかんじでしょうか?雰囲気的にどんな感じでしょう?

 http://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/pkgs.html#packages-arch-specific
 あたりでチラッと話は出てます(査読者募集中…)。

 私の見方ですが、当然あらゆるアーキテクチャで動作する方がよいには
 決まっていますが、制約があるものはそれはそれで仕方ないと思います。


>  [Q2] 諸事情であまりupstreamでメンテナンスされていない雰囲気のコマンドを
> DDにアピールするのはdebian的にあまりよろしくない感じでしょうか?(確か
> に、Bug Report 発生しても、upstreamに期待できないかもしれないし、将来
> linux 3.Xになるあるいは,elf/dwarfの仕様が変わったりlibraryの仕様が変わっ
> たり、CPUの動作が変わった時にはどうやっても動かなくなるかもしれない等)
 
 http://www.debian.org/doc/manuals/developers-reference/beyond-pkging.html
 あたりで雰囲気は掴めるかな、と思いますがどうでしょうか。

>  開発元のコードは成熟していて、セキュリティホールの山ではないですか? 
> 同じことができる既存パッケージがありませんか? そしてこの新しいパッケージと
> 比べてどうですか? 新しいパッケージはユーザから要求されたものですか? そして
> ユーザ数はどの程度の大きさですか? 大本の開発者らはアクティブですか?

 upstreamがアクティブじゃないのは良くは無いですが、どの程度のリスクになる
 のか。ここの判断は一概には言えないと思います(少なくとも上記の問いかけに
 考える必要はあるかと思います)。




-- 
Regards,

 Hideki Yamane     henrich @ debian.or.jp/org
 http://wiki.debian.org/HidekiYamane