[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: [Description-ja] gl-gn



From: Seiji Kaneko <skaneko@xxxxxxxxxxxx>
Subject: [Description-ja] gl-gn
Date: Sun, 11 Jul 1999 21:42:16 +0900
> Package: glimpse
> Description: テキスト全文インデクス付加とサーチツール
> #Description: Full-text indexing and searching tools

「インデクス付加」って“indexing”の訳ですよね。ちょっとききなれない
です。「インデクス(インデックス)作成」かな。


> Package: gltt-bin

> #  A couple of sample programs that come with gltt, a library that allows you
> #  to read and draw TrueType fonts in any OpenGl allpication.

>  OpenGL プログラムで TrueType フォントを読み描画するライブラリ gltt を使
>  ったサンプルプログラムです。

文章を2つに切ったほうがいいのでは。
「gltt を使ったサンプルプログラムです。gltt は、OpenGL プログラム上で
TrueType フォントを読み描画するライブラリです」

「読み」と「描画」じゃ対等(ってのも変ですが)じゃないので、
「読み描き」とか。


> Package: glut-doc

> #  Example programs, demonstrations, and contributed programs for GLUT.
> #  GLUT is the OpenGL Utility Toolkit.
>  プログラム例、デモ、GLUT への寄付プログラムです。GLUT とは OpenGL ユーテ
>  ィリティツールキットのことです。

「寄付」よりか「寄与」かな。X11関連の日本語文書ではどう表現してましたっけ?


> Package: gmc

このパッケージは使ったことがないのですが。

> Among other things it can do FTP, includes a
> #  hexeditor, comes with an internal editor which can be invoked separately as
> #  'mcedit' and lets you do most system administration tasks.

>  その中に
>  は FTP が出来ること、16進エディタの内蔵、mcedit としても独立して使え
>  たいていのシステム管理作業がこなせる内蔵エディタなどの特色があります。

システム管理ができるのはmceditなのでしょうか、gmcでしょうか?

英文が読み取りきれないのですが、ほかにも
・FTPできるもの
・16進エディタ
はmcedit、それともgmc?

> Package: gmemusage

> #  program of the same name. Gmemusage displays a window with a stacked bar.

>  Gmemusage は積み重ね棒グラフ形式で表示を行ないます。

ああいうのは「帯グラフ」って名前だったと思います。


> Package: gmp

> #  It has a rich set of functions, and the functions have a regular
> #  interface.
>  これは豊富な関数群を持っていますし、関数の呼び出しは通常の方法によりま
>  す。

「〜持っています。また、関数の〜」


> Package: gmp3
> Version: 0.074a-3
> Description: mpg123 のグラフィカルフロントエンド (MP3 ファイルの再生)
> #Description: A graphical frontend to mpg123 (plays MP3 audio files)
> #  Mpg3 provides a graphical X Windows frontend to mpg123.
>  Mpg3 は、mpeg123 の X 環境のフロントエンドです。
>  .

パッケージ名とDescription中の名前がくいちがってますね。ほんとは
どっちなんでしょう?




> Package: gnome-panel

> Description: Gnome アプリケーションを起動、ドックする。
> #Description: Launch and/or dock Gnome applications

> # ドックって、日本語でなんと訳すんでしょう? 全然思いつかない。

動詞のdockは「ドックに入れる」では。(^_^;) 格納する、とか?


> Package: gnome-same-gnome

> #  The "Same Game" puzzle.
>  "Same Game" パズル
> # 「さめがめ」ってやっちゃっていいのかしらん?

いいと思います。ふんぎりがつかないのなら、“さめがめ(Same Game)”と
残しておくとか


> Package: gnome-utils

> #    gpenguin - a penguin that follows the mouse

>     gpenguin - ネズミを追いかけるペンギン

わざとかもしれませんが「ネズミ」→「マウス」


> Package: gnotes

> #  GNotes are a GREEN (environmentally friendly) alternative to those paper
> #  sticky notes. GNotes are 100% virtual, 100% paper free, and constructed of
> #  100% recycled pixels.
>  GNotes はグリーンな、環境にやさしい、紙の付箋紙の代替品です。Gnotes は
>  100% 仮想の、100% 紙を使用しておらず、100% リサイクルされた画面領域から
>  なります。

ここは笑うとこかな。何かのパロディかもしれません。


> Package: gnuchess-book

> #  A must for the serious Gnuchess user, gnuchess-book replaces the standard,
> #  small openings book with a far more extensive version, covering the first
> #  26 plys (half-moves) of the game.

>  Gnuchess-book はもとの少数を収録した定跡本を遥かに拡張し、26手までの
>  手筋を収録したもので、本気で Gnuchess を使うには必須です。

< Gnuchess のもともとの定跡本は最初の少しの手しか収録されていませんでした。
< このパッケージは定跡本を遥かに拡張し、〜


> Package: gnugo
> Currently, this program only
> #  understands basic Go rules and skills.
>  現在のところ、このプログラムは基礎的な碁のルールを理解し、初心者程度の
>  技量をもつのみです。

< 〜、初心者程度の技量があるだけです。


> Package: gnushogi

> Description: 日本式チェス
> #Description: The Japanese version of chess.

ここにも「将棋」と書くべきでしょう。

> It has a simple alpha-numeric board display, or it can use
> #  the xshogi program under the X Window System.

>  文字数字のみの盤の
>  表示機能、および X ウィンドウシステムを使用した xshogi プログラムを使用
>  できます。

< シンプルな文字数字の表示による盤や、X ウィンドウシステムを使用した xshogi
< プログラムが使用できます。
-- 
喜瀬“冬猫”浩@南国沖縄