[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
comments on tech-info.sgml
武井伸光です. tech-info.sgml をチェックしました.
全文にわたり,「レスキューディスク」と「rescue ディスク」のゆれがあり
ます.詳しくは別メールで.
68行
| カスタムカーネルには必要なドライバをすべて組み込めるだろうことなどです。
| 場合です。弱点は、同じフレーバー名でカスタムカーネルを作らない場合には、
「などです。場合です。」のところがおかしいですね.原文見てませんのでど
うしたらいいかは分かりません.
154行
| <p>もし完全を期するなら、カスタムカーネルの
| System.map を gzip して <file>sys_map.gz</file> とし、さらに config を
| <file>config.gz</file> として、<file>/mnt</file> に配置しましょう。
引用末尾.
「として、それぞれを<file>/mnt</file> にコピーしましょう。」
と変更したいです.
変更理由↓
配置されるものは"sys_map.gz と config.gz"なので,説明的に「それぞれ」
と言うことにし,"配置する" は, /mnt/linux.bin と同様な作業をする =
rescue.bin 内に cp する,ということですから,数行上の表現を再度使いま
す.
157行
| <p>ここでディスクイメージを <tt>umount</tt> して、フロッピーに
| そのイメージを焼き込みます。
できるならば,s/ディスクイメージ/rescue ディスクイメージ/
としたいですね.
198行
| <item>あるいは、 Win32 マシン とふだんの Windows ツールと
| GNU <prgn>tar</prgn> と <prgn>gzip</prgn>
これ以下に,実際にはどう使うかが書かれていません.
まあ,ちょっとでも分かっていれば,
>><item>フロッピーディスクをフォーマットし、msdos ファイルシステムを
>>作成します (<file>mformat a:</file>)。</item>
>><item>フロッピーディスクに <file>boot</file> という名前のディレクトリを
>>作成します。必要なモジュールの全部をこのディレクトリにコピーします。
>></item>
の部分の作業は,別に Linux 上だろうと Windows 上だろうとかまわないと分
かるはずですが…….
上記引用部分(行頭が >> のところ) に「この作業は Windows 上でもできます」
などと追記するか,198〜199行のところをコメントアウトしてしまうのどちら
かでしょうか.
--
武井伸光(タケイノブミツ)