[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
Re: snort ja.po査読
- From: TAKEI Nobumitsu <takei@xxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: Re: snort ja.po査読
- Date: Thu, 27 Nov 2003 02:01:49 +0900
- List-help: <mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=help>
- List-id: debian-doc.debian.or.jp
- List-owner: <mailto:debian-doc-admin@debian.or.jp>
- List-post: <mailto:debian-doc@debian.or.jp>
- List-software: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]
- List-unsubscribe: <mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=unsubscribe>
- X-dispatcher: imput version 991025(IM133)
- X-ml-info: If you have a question, send e-mail with the body "help" (without quotes) to the address debian-doc-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-doc-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-doc
- X-mlserver: fml [fml 4.0.3 release (20011202/4.0.3)]; post only (only members can post)
- X-sender: TAKEI Nobumitsu <VEC05526@xxxxxxxxxxx>
- X-spam-level: **
- X-spam-status: No, hits=2.7 required=10.0 tests=EIGHTBIT_BODY,ISO2022JP_BODY,NORMAL_HTTP_TO_IP, QUOTED_EMAIL_TEXT,RCVD_IN_MULTIHOP_DSBL, RCVD_IN_UNCONFIRMED_DSBL,SIGNATURE_SHORT_DENSE, SPAM_PHRASE_00_01 version=2.44
- References: <200311261024.hAQAOC5U002861@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Message-id: <20031127020126N.VEC05526@xxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 03320
- X-mailer: Mew version 1.94.2 on XEmacs 21.1 (Capitol Reef)
武井伸光です.
Hideki Yamane <henrich@xxxxxxxxxxx>
Wed, 26 Nov 2003 19:24:41 +0900
snort ja.po査読
Message-ID: <200311261024.hAQAOC5U002861@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
> #. Description
> #: ../snort.templates:5 ../snort-mysql.templates:5 ../snort-pgsql.templates:5
> msgid ""
> "Snort can be started at boot time, when connecting to the net (good for "
> "dialup hosts which use the ppp0 or ippp0 device) or only if you manually "
> "start it via \"/usr/sbin/snort\"."
> msgstr "Snort を、システムが起動した時か、ネットワークに接続した時
> (ppp0 か ippp0 デバイスを使うダイヤルアップのホストに適しています)か、
(ppp0 か ippp0 デバイスを使ってダイヤルアップするホストに適しています)か、
はいかがでしょう.さらに踏みこんで訳してみました.
> \"/usr/sbin/snort\" と手動で実行した時のみに起動するようにすることが
> 可能です。"
> #. Description
> #: ../snort.templates:13 ../snort-mysql.templates:13
> msgid "On which interface Snort should listen? (only one!)"
> msgstr "どのインターフェイスで Snort はパケットを listenしますか? (1つだけです!) "
英文が On which と始まっているので,日本語文でも「どの」を強調するため
に先頭にあるのですね.しかしながら,意味が関連する「どの」と「1つだけ」
が離れているのが気になったので,語順を変更してみました.
Snort がパケットを listen するのはどのインターフェイスですか? (1つだけです!)
> #. Description
> #: ../snort.templates:37 ../snort-mysql.templates:37
> msgid ""
> "If you change Snort's rules testing order to Pass|Alert|Log, they will be "
> "applied in Pass->Alert->Log order, instead of standard Alert->Pass->Log. "
> "This will prevent people from having to make huge BPF command line arguments "
> "to filter their alert rules."
> msgstr "Snort のルールセットのテスト順を Pass|Alert|Log に変更した場合、ルールセットは 通常の Alert->Pass->Log ではなく Pass->Alert->Log の順番で適用されます。これによって alert ルールのフィルタのために長大な BPF(Bercley Packet Filter)) コマンドラインを指定しなければならなくなるのを避けることになります。"
バークレーは berkeley とつづります
(http://216.239.33.104/search?q=cache:QBiwoeoariAJ:os2.adin.hamamatsu-u.ac.jp/htmlpages/2002sotuCap.html+snort+bpf&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja も参照).
で,"snort bpf" で google してみると,
http://www.yk.rim.or.jp/~shikap/security/awacs/snort-faq-J.html では
BPF は BPF で特に訳していない模様です.なので,BPF は Berkeley
Packet Filter と展開しなくてもいいのではないかな,という気がします.
別のページ(http://www.securityfocus.com/archive/79/70785)では, BPF を
BSD Packet Filter と展開している記述も見ました.
BPF と頭字語となる元の語句を私は知らないので, BPF は BPF のままのほう
が良さそうに思えます.
上記含め,第2文の案↓
…適用されます.これで,alert ルールをフィルタするために長大な BPF コ
マンドラインを指定しなくともよくなります.
> #. Description
> #: ../snort-mysql.templates:60
> msgid ""
> "You only need to do this the first time you install snort-mysql. Before you "
> "go on, make sure you have (1) the hostname of a machine running a mysql "
> "server set up to allow tcp connections from this host, (2) a database on "
> "that server, (3) a username and password to access the database. If you "
> "don't have _all_ of these, either select 'no' and run with regular file "
> "logging support, or fix this first. You can always configure database "
> "logging later, by reconfiguring the snort-mysql package."
> msgstr "初めて snort-mysql をインストールした時のみ、この設定を行う
> 必要があります。続行の前に、 (1) このホストからの TCP 接続が許可され
> ている設定の mysql サーバのホスト名、 (2) そのサーバでのデータベース
「設定の」は不必要なのではないかしら.つまり,
(1) このホストからの TCP 接続が許可されている mysql サーバのホスト名
> 名、 (3) データベースにアクセスするためのユーザ名とパスワード を確認
> してください。これらが「すべて」そろっていない場合、 'no' を選択して
> 通常のログ記録を行うか、まずこれを修正してください。後ほど
> snort-mysql パッケージを再設定して、データベースでのログ記録設定を変
> 更することがいつでも可能です"
文末に句点がありません.って,句点はなくともかまわない?
# 原文末にピリオドがあるものには句点がついていて,ないものには句点がな
# い? どっちだろうと句点をつけてしまうというのは大きな変更になりそう
# ですね.
> #. Description
> #: ../snort-mysql.templates:101
> msgid "Please enter a password to connect to the SNORT Alert database."
> msgstr "SNORT アラートデータベース に接続する際に使用するパスワードを入力してください。"
「ベース に接続」と,"ス"と"に"のあいだにあるスペースは削除ですかしら.
入っていても問題ないのでしたらこの指摘は無視してください.
--
武井伸光(タケイノブミツ)