[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: maint-guide (chapter 2)



かわだです。

スペースの有り無しの細かなところばかりですが chapter 2 の査読分です。

At Wed, 1 Dec 2010 09:02:33 +0900,
KURASHIKI Satoru wrote:

> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:432
> msgid ""
> "preparing <url id=\"http://www.debian.org/doc/developers-reference/pkgs.";
> "html#nmu-qa-upload\" name=\"QA or NMU uploads\">"
> msgstr ""
> "<url id=\\\"http://www.debian.org/doc/developers-reference/pkgs.\"\n";
> "\"html#nmu-qa-upload\\\" name=\\\"QA もしくは NMU アップロード\\\"> を準備す"
> "る"

<url id=\"http://www.debian.org/doc/developers-reference/pkgs.html#nmu-qa-upload\"; name=\"QA もしくは NMU アップロード\"> を準備する


> #. type: <p><list>
> #: maint-guide.en.sgml:445
> msgid ""
> "If the package is new, and you decide you'd like to see it in Debian, "
> "proceed as follows:"
> msgstr ""
> "もしあなたの選んだプログラムがまだパッケージ化されていない もので、それを "
> "Debian に入れたいと決めたなら、以下のチェック 項目について確認してください。"

いない もので
      ^

以下のチェック 項目に
              ^


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:455
> msgid ""
> "You must check if no one else is working on the package already at <url id="
> "\"http://www.de.debian.org/devel/wnpp/being_packaged\"; name=\"the list of "
> "packages being worked on\">. If no one else is working on it, file an ITP "
> "(Intent To Package) bug report to the <package>wnpp</package> pseudo-package "
> "using <prgn>reportbug</prgn>. If someone's already on it, contact them if "
> "you feel you need to. If not - find another interesting program that nobody "
> "maintains."
> msgstr ""
> "<url id=\"http://www.de.debian.org/devel/wnpp/being_packaged\"; name=\"作業中"
> "のパッケージ\"> を確認し、他の誰かが、同じプログラムのパッケージを作っていな"
> "いかどうか確かめてください。誰も作っていなければ、<prgn>reportbug</prgn> を"
> "使って ITP (Intent To Package) のバグレポートを、<package>wnpp</package> 疑似"
> "パッケージに送ってください。もし誰か作っていたら、必要に応じて連絡をとってく"
> "ださい。もしその必要が無ければ、まだ誰も手をつけていない 他の面白いプログラム"
> "を探して再チャレンジです。"

手をつけていない 他の面白いプログラム
                ^


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:502
> msgid ""
> "Of course, these things are just safety measures, and intended to save you "
> "from raging users if you do something wrong in some setuid daemon... When "
> "you gain some more experience in packaging, you'll be able to do such "
> "packages, but even the experienced developers consult the <url id=\"http://";
> "lists.debian.org/debian-mentors/\" name=\"debian-mentors@lists.debian.org\"> "
> "mailing list when they are in doubt. And people there will gladly help."
> msgstr ""
> "もちろんこれらのことは安全策というだけのことです。setuid デーモンで何かミスし"
> "てしまい、怒り狂ったユーザから抗議殺到という事態を回避したいのです。パッケー"
> "ジ化についてもっと経験を積めば、こうしたパッケージも 作れるようになるでしょ"
> "う。しかし、どんなに老練な開発者だって、何か分からないことがあれば <url id="
> "\"http://lists.debian.org/debian-mentors/\"; name=\"debian-mentors@lists."
> "debian.org\"> メーリングリストで 質問するのです。そこには喜んで手助けしてくれ"
> "る人々がいます。"

メーリングリストで 質問するのです。
                  ^


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:521
> msgid ""
> "If the latest version of such sources are available through VCS such as Git, "
> "Subversion, or CVS repository, you need to get it with \"<tt>git clone</tt>"
> "\", \"<tt>cvs co</tt>\", or \"<tt>svn co</tt>\" and repack it into "
> "<prgn>tar</prgn>+<prgn>gzip</prgn> format by yourself using the \"<tt>--"
> "exclude-vcs</tt>\" option."
> msgstr ""
> "該当ソースの最新版が Git や Subversion、CVS リポジトリ のような VCS で提供さ"
> "れているなら、取得するのに \"<tt>git clone</tt>\"、\"<tt>cvs co</tt>\" や "
> "\"<tt>svn co</tt>\" してから、\"\"<tt>--exclude-vcs</tt>\"\" オプションを使っ"
> "て自分で <prgn>tar</prgn>+<prgn>gzip</prgn> 形式に再パックする必要がありま"
> "す。"

CVS リポジトリ のような VCS で提供さ
              ^

\"<tt>--exclude-vcs</tt>\"


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:579
> msgid ""
> "A lot of Free programs are written in the <url id=\"http://en.wikipedia.org/";
> "wiki/C_(programming_language)\" name=\"C\"> and <url id=\"http://en.";
> "wikipedia.org/wiki/C++\" name=\"C++\"> languages. Many of these use "
> "Autotools or CMake to make them portable across different platforms. These "
> "tools are used to generate <file>Makefile</file> and other required source "
> "files. Then, such programs are built with usual \"<tt>make; make install</tt>"
> "\"."
> msgstr ""
> "多数の自由なプログラムが、<url id=\"http://en.wikipedia.org/wiki/C_";
> "(programming_language)\" name=\"C\"> と <url id=\"http://en.wikipedia.org/";
> "wiki/C++\" name=\"C++\"> 言語で書かれています。これらの多くは、異なるプラット"
> "フォームに移植可能とするために Automake や CMake を使っています。こういった"
> "ツールは、<file>Makefile</file> やその他必要なソースファイルを生成するのに使"
> "われます。その後、そういったプログラムは通常の \"<tt>make; make install</tt>"
> "\" でビルドされます。"

Autotools や CMake を

# Autotools のままでよいのでは。


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:640
> msgid ""
> "You should start packaging with a completely clean (pristine) source "
> "directory, or simply with freshly unpacked sources."
> msgstr ""
> "パッケージ化の作業は完全にクリーンな (オリジナルのままの) ソースディレクト"
> "リ、簡単に言えば新しく展開したソースから 始めるべきです。"

ソースから 始めるべきです。
          ^


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:660
> msgid ""
> "Also check for the exact version of the program (to be included in the "
> "package version). If that piece of software is not numbered with versions "
> "like <tt>X.Y.Z</tt>, but with some kind of date, feel free to use that date "
> "as the version number, as long as newer version numbers will look larger. "
> "While it is best to use the same version number as what upstream uses, if it "
> "is in the format of <tt>09Oct23</tt> you may need to convert it to "
> "<tt>YYYYMMDD</tt> format, which would be <tt>20091023</tt>, to ensure proper "
> "order for upgrade with the <prgn>dpkg</prgn> program.<footnote><p>Version "
> "string can be compared by \"<tt>dpkg --compare-versions <var>ver1</var> "
> "<var>op</var> <var>ver2</var></tt>\". See <manref section=\"1\" name=\"dpkg"
> "\"> manpage.</p></footnote>"
> msgstr ""
> "プログラムの正確なバージョンもチェックしましょう (パッケージのバージョンに含"
> "めるために)。もしそのソフトウェアが「バージョン X.Y.Z」という形式で番号付けさ"
> "れて おらず、ある種の日付で区別されている場合には、新しいバージョン番号が大き"
> "くなっているようなら、その日付をバージョン番号として自由に使ってください。"
> "アップストリームが使っているのと同じバージョン番号を使うのがベストではありま"
> "すが、それが<tt>09Oct23</tt> といった形式の場合は、それを <tt>20091023</tt> "
> "といった <tt>YYYYMMDD</tt> 形式に変換して、<prgn>dpkg</prgn> プログラムでの"
> "アップグレードが適切な順番でできるようにする必要があるかもしれません。"
> "<footnote><p>バージョン文字列は、\"<tt>dpkg --compare-versions <var>ver1</"
> "var> <var>op</var> <var>ver2</var></tt>\" として比較できます。<manref "
> "section=\"1\" name=\"dpkg\"> のマニュアルページを参照してください。</p></"
> "footnote>"

「バージョン X.Y.Z」という形式で番号付けされて おらず、
                                              ^


> #. type: <p></p>
> #: maint-guide.en.sgml:664
> msgid ""
> "Some programs won't be numbered at all, in which case you should contact the "
> "upstream maintainer to see if they've got some other revision-tracking "
> "method."
> msgstr ""
> "およそバージョン番号に使えそうな情報がまったくないと言う場合、 上流メンテナに"
> "連絡をとって彼らが何か他のリビジョン管理手段を 使っているかどうか聞いてみま"
> "しょう。"

ないと言う場合、 上流メンテナに
                ^

管理手段を 使っている
          ^


> #. type: <p><example>
> #: maint-guide.en.sgml:718
> msgid ""
> "After this execution of <prgn>dh_make</prgn>, a copy of the upstream tarball "
> "is created as <file>gentoo_0.9.12.orig.tar.gz</file> in the parent directory "
> "to accommodate the creation of the non-native Debian source package with the "
> "<file>debian.tar.gz</file> later."
> msgstr ""
> "<prgn>dh_make</prgn> を実行した後、上流の tarball のコピーを、親ディレクトリ"
> "に <file>gentoo_0.9.12.orig.tar.gz</file> として作成します。また、対応する非"
> "ネイティブ Debian ソースパッケージを 後述する <file>debian.tar.gz</file> とし"
> "て作成します。"

ソースパッケージを 後述する
                  ^

> #. type: </list></p>
> #: maint-guide.en.sgml:753
> msgid ""
> "It's not too hard, but it does require a bit more knowledge, so we won't "
> "describe all of it here."
> msgstr ""
> "実際には作業自体はそれほど大変ではないのですが、ちょっとだけ より多くの知識が"
> "必要になります。そのため、ここではその作業について 一切説明しません。"

ちょっとだけ より多くの
            ^


それでは。

-- 
  Tetsutaro KAWADA / t3rkwd@xxxxxxxxx