[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:04762] Re: Xと日本語
- From: yosshy@debian.or.jp (Akira YOSHIYAMA)
- Subject: [debian-users:04762] Re: Xと日本語
- Date: Mon, 16 Mar 1998 01:35:25 +0900
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.1A#45]; post only from members
- Message-id: <m0yEGMT-0002fJC@localhost>
- X-mail-count: 04762
- X-mailer: mnews [version 1.21] 1997-12/23(Tue)
吉山です。
さーて、いくつか行ってみよう。
I received from ihara@xxxxxxxxxxxxxxx on 03 13 , 1998.
+ 4.multimouse をインストールしてみましたが、Xの画面でカーソルが
+ 「行き先はカーソルに聞いてくれ!」状態になるので、multimouse
+ はやめました。
あらら。
+ 問題点:
+ X:afterstep-i18n を立ちあげると、login 画面に
+ menudefs.hook が開けない
+ Popup '/Debian' not defined in line Mouse 1 R R PopUp "/Debian"
+ Popup '/Debian' not defined in line Key F1 R R PopUp "/Debian"
これは気にする必要はあるのかなあ?
+ not enough free color cells
+ Pager:can't alloc #484048
+ Pager:can't alloc #908090
+ Pager:can't alloc #cab3ca
この辺は色数が足りないために起こっています。
+ /bin/sh xbiff command not found
+ /bin/sh xload command not found
これらは単にインストールしてください。
+ 画面全体は表示されず、マウスカーソルを端に持っていくと画面右のボタン
+ 類が見えるのですが、全部が見えているのかどうか....pager のボタンはちゃ
+ んと見えていない。
ディスプレイ自体の同期位置などを修正する必要があるかも知れません。
+ pine は無いので起動しない。(.steprc の書き方が分からない)muleを使い
+ たいのですが、とにかくemacsが立ち上がっても、日本語入力ができない
+ (ひらがなは表示されるのですが、space を打つと、72:BAD ERRORNO!!!と
+ 出て漢字に変りません。)。日本語のファイル(例えば、afterstep の
+ README.I18N. jis )は読めます。
mule にはいくつかありますが、
パッケージ 日本語変換
mule SKK
mule-canna canna, SKK
mule-wnn wnn, SKK
mule-wnn-canna wnn, canna, SKK
となっていますので、使いたい日本語変換ソフトに合わせて mule のパッケー
ジを選択してください。もちろん、SKK, canna, wnn は適当なパッケージをイ
ンストールしないと使えません。
canna でしたら、[ESC][X] と入力した後、"canna" と入力すると canna の
初期化が行われます。面倒臭かったら、.emacs に
(canna)
と一行書いておいてください。
# wnn はどうだったかな?
+ xinit -- -bpp 16
+ で立ちあげて、afterstep を起動すると、画面のスクロール範囲が小さくなって、
+ 下の方のボタンにたどりつけなくなります。
+ xinit -- -bpp 24
+ で立ちあげて、afterstep 起動すると画面範囲は更に狭くなって、画面ロックを
+ かけると、キーヒットで freeze してしまいます。リセットしか手がなくなるり
+ ます。
XFree86 の問題ですが、XFree86 では [Ctrl]+[Alt]+[+] で解像度を切替え
ることができ、その順番は XFree86 を xf86config を使って設定したときに、
1.8bpp 640x480, 800x600, 1024x768, 1280x1024
2.16bpp 640x480, 800x600, 1024x768, 1280x1024
3.24bpp 640x480, 800x600, 1024x768, 1280x1024
4.32bpp 640x480, 800x600, 1024x768
5.終り
とか表示される (幾つか違いがあるけど) 所で並んでいる順番になります。で
すから、ここで使いたい解像度を最初に持ってくるというのが簡単な方法です。
私は 4MB の VRAM を持ったカードを使っていますが、
1 (8bpp) を選択し、"5432" の順にした後、Virtual Screen を N
2 (16bpp) を選択し、"5432" の順にした後、Virtual Screen を N
3 (24bpp) を選択し、"5432" の順にした後、Virtual Screen を N
4 (32bpp) を選択し、"432" の順にした後、Virtual Screen を N
5 を選択して終了
としています。
+ 日本語:
+ Xの外の世界では、日本語は全く駄目です。インストールの際の dselect
+ では、日本語が出たのですが、それっきりです。bash なので
+ LANG=ja_JP.ujis を exportしてみても入力は愚か表示も駄目です。dselect
+ で日本語関係のはほとんどinstしてあるんです(wnnは蹴られたのでinstし
+ てません。何故蹴られるのかわかりません)
KON2 を起動していないからでしょう。
kon2 パッケージをインストールし、"kon" コマンドを実行してください。
+ このあと、ネットワークの設定をしようと思っていますが、先ず、上の事柄
+ を解決してからですね。
頑張ってください。
---
Name: 吉山あきら Akira Yoshiyama
E-mail: yosshy@debian.or.jp
URL: http://jedi.seg.kobe-u.ac.jp/~yosshy/linux.html