[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:08842] Re: Pacakge's "copyright" (Re: Re: package documents& source package )
- From: "Ken N." <kenn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:08842] Re: Pacakge's "copyright" (Re: Re: package documents& source package )
- Date: Sat, 10 Oct 1998 19:45:34 +0900
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.1A#45]; post only from members
- Message-id: <199810101043.TAA22756@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- X-mail-count: 08842
- X-mailer: mnews [version 1.21] 1997-12/23(Tue)
#変化球を投げたのはひさしぶりだったので (debian-usersでは初め
てかもしれない) 思いっきりすっぽ抜けてしまったようです。うち
に帰って調べてみたら、「卵のたべかた」ではなく「卵の割りかた」
でした。とんだ赤っ恥です。なれないことはするものではない...
結論を先に書きます。
「Copyright noticeは Credit ではない。よって、順序(序列)に
関する考察は無用」
です。
In <199810090902.SAA14274@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
[debian-users:08814] Pacakge's "copyright" (Re: Re: package documents& source package ), Oct.09 '98 18:02 JST
sano@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx says:
= > Debianのように、複数の、それぞれ権利者がことなるSoftwareからなる
= > Softwareにとって重要なのは、構成物の明確な識別と権利範囲の明示で
= > すが、copyrightファイルはこの要件を十分満たしていると思います。
=
= なるほど。記載されている内容には、それぞれ理由があるということ
= ですね。
o そのソフトウェアが他者の著作物に由来するのか否か
o 改変を行ったか否か
o どこまでが元著作者の権利の及ぶ範囲であるのか
o 元著作者の示す許諾条件
Package化されたソフトウェアのCopyrightを正しく表記するためには、
最低限これらの情報が必要です。そして、これらの情報を明記するこ
とがpolicyとして明確に文書化されているのですから、この点に関し
てこれ以上議論があるとは思えません。
法的な意味で、これだけの情報が提示されていれば、元著作者の権利
を十分に尊重していると私は考えます。
一方、くだんの「彼」が「尊重」といっているのは、このことではな
いですね。彼の属する文化体系のなかでの、「序列」の問題をいって
いるのですから。(「順番」ではなく、この場合は「序列(なんらかの
メトリックを適用してソートした結果)」ですね。)
``Changelog'' のように、時系列に基づいた序列を形成することが、
情報としての優劣に直結するものは確かに存在します。
「彼」は、「重要度」とか、「尊重の度合」とかいった指標で
Copyright noticeに「ソート」を適用しようとしているわけですが、
それがすでに間違いですね。Copyright noticeの個々の内容に「重要
度」という指標による優劣は存在しません。「全てが重要」なんです。
「全てを尊重」しなくてはいけないんです。
= > 佐野さんが引用された部分からは、個人の価値観に基づく主観以上の
= > ものを読みとることはできませんでしたが、「感覚的でない部分」が
= > あれば、示して下さい。
=
= ^^;; 正直言って、私には「順番にこだわる」のは「単なる主観」の
= ように思えます。
ならば、「彼」が行っているのは「彼自身の価値観の提示」であると
みなします。
= > しかし、引用なさった部分からでは、これを誤解とする根拠がみえませんが、
= > 御社内での議論ではもっと別のやりとりがあったのでしょうか。
=
= 実は、最初はもっと強い調子の批判を受けていたのですが、それらの批判の
= うちいくつかの点は「誤解」であることを認識してもらえたと思っています。
よその部分についてはどうでもいいのですが...
「重要度という指標においてSortable」という認識が既に「誤解」で
あるといえます。これは上に書いたとおりです。
以下、つらつらいきます。
o 「copyrightファイルの記述順序はおかしい」
-> Credit とまちがえている。これは確かに「誤解」。
o 「先に紹介された者がより尊重されている者だ」
-> これは彼の価値観。
理由: 普遍性の欠落
「大御所はより後ろに控えるものである」
「あるソートアルゴリズムによって男性をソートする場
合、2番目には『いろおとこ』、3番目には『いろもの』
を配置する必要がある ;-)」など、異なる価値観はいく
らでも存在する。
o 「上流開発者の意向によって上流コードのライセンスが決まり、
それによって Debian パッケージとして配布できるかどうかも
左右されるといった場合には、ベースとなる上流コードの
ライセンスが一番最初にくるべきだ」
-> これは彼の価値観。
理由:
1. すでに配布可能となっているソフトウェアの話のは
ず。前提が間違っている。
2. 元著作物のライセンスは明示されている。何ら問題
なし。
3. 序列形成の正当性に関する根拠は提示されていない。
o 「普通ドキュメントは先頭から読むと思います」
-> これは彼の価値観。
理由: Sequential readingしかできないのはリテラシの問
題。それを、「普通」などと一般化する根拠の明示
なし。
= もうすこし押せば、直接本人が
= この ML に登場してくれるかもしれません。
そうですか。
「批判」は結構ですが、「根拠の明示されない批判」は実は批判では
ありません。単なる「価値観の提示」です。
「価値観の提示」は結構ですが、「根拠なく一般化された価値観の提
示」は実は「価値観の提示」ではありません。単なる「偏見の露呈」
です。
「非難」も同様に結構ですが、無関係な評価基準への関連づけをもっ
てなされる「非難」は実は非難ではありません。「雑言」です。
これまでの印象では、私は、「彼」をフェアな論者であるとは考えて
いません。本人の発言をみてから最終的な判断をしますが、黙殺によっ
てのみ応ずることになるかもしれません。
-.- . -. -.
Ken Nakagaki <kenn@xxxxxxxxxxxxxxxxx>
「会社は主にそれ自身の慣性によって前進している」-- Gerry Spence