[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10559] SS3010 への Hamm インストールについて
- From: "Toshikazu Ohnishi" <try@xxxxxxxxxxxxx>
- Subject: [debian-users:10559] SS3010 への Hamm インストールについて
- Date: Fri, 4 Dec 1998 13:11:24 +0900
- Importance: Normal
- X-mimeole: Produced By Microsoft MimeOLE V4.72.3155.0
- X-ml-info: If you have a question, send a mail with the body "# help" (without quotes) to the address debian-users-ctl@debian.or.jp; help=<mailto:debian-users-ctl@debian.or.jp?body=help>
- X-ml-name: debian-users
- X-mlserver: fml [fml 2.2]; post only (only members can post)
- X-msmail-priority: Normal
- X-priority: 3 (Normal)
- Message-id: <000001be1f3c$9d250360$271211ac@toshikazu>
- X-mail-count: 10559
- X-mailer: Microsoft Outlook 8.5, Build 4.71.2377.0
みなさんこんにちわ。
HammのCD-ROMを入手しましたので、SS3010にインストールをしようとしているのです
が
分からないことがありみなさんなにかアドバイスをお願いします。
(環境)
本体 DynabookSS3010
第1パーティション 約HD2.4GB WindowsNT4.0warkstation(NTFS)
第2パーティション 約HD1GB(ここにdebianをインストールする予定です)
第3パーティション 約HD643MB
モデムカード SS3010に付属の3com XJ1560
ネットワークカード Melco LPC-TS
(CD-ROM関係)
SS3010純正 20倍速ドライブ
対応インターフェース(ATAPI)
SCSIカード(東芝に確認したところ、Panasonic KXL-808AN相当品です。)
それと、
SCSIカード NEC 9801n-J03
CD-ROMドライブ ICMCD-660S
があり、ブートディスクを使って(tecra)SCSIからのインストールを行っているとこ
ろです。
最終的にはwindowsNTとLinuxをHDから選択してブートしたいと思っています。
(これってたしかLilioっていうのを使うんですよね。まだよく分かっていません
が)
しかし、始めはブートFPDを使ってうまく立ち上がるようになってからHDブート
にした方がいいと書いてあるのでそのようにするつもりです。
(BIOS設定)
SoftwereDesign11月号で使用マシンへのインストールでSS3010があったので
それを参考に
サウンドチップIRQ 7
PCカードコントローラの動作モード PCIC Compatibleに変更しました。
(インストールに準備しているもの)
Debian2.0 (Unix User12月号付録のCD-ROM)
あと、エーアイムックの挑戦!LINUX214
プラットホームのRelese&write Official Debian2.0+Debian JP2.0 5CD-ROM
があるのですが、Unix User12月号付録のCD-ROMを使ってインストールしようと思っ
ています。
(インストールの参考にしている書籍等)
Unix User12月号
エーアイムックの挑戦!LINUX214
SoftwereDesign11月号
(インストールイメージ)
当初、Relese&writeのresc1440recra.binをrawrite2でイメージ作製をして始めたの
ですが、
FPD起動してもBootからしばらくするとリセットがかかってしまい、インストールで
きなかったため
このメーリングリストを参考にして
http://cuvier.center.osakafu-u.ac.jp/tp600-linux/ Linux on Tinkpad600
から
resc1440tecra.binとdrv1440recra.binをいただき
resc1440tecra.binをrawrite2でFPDを作製。
(いまだにdrv1440tecra.binを何に使うのかがよく分かりません)
そのFPDからブートするとSS3010でインストールが始まりました。
Unix User12月号を参考にしてインストールを始めました。
インストーラの起動 OK
ディスプレイカラーの選択 color
キー配列 jp106
ハードディスクパーティション
Linux swap120MB(praimary) /dev/hda3
Linux 990MB(Logikal) /dev/hda4 をbigininngで設定、
スワップパーティションの初期化、Linuxパーティションの初期化がすみ
カーネルのモジュールとインストールの所まで来ました。
そこでSCSIを使ってインストールをしようと思い
東芝純正CD-ROMをつかってもNEC SCSIをつかっても
debian CD-ROMを認識できないため、インストールが止まってしまっています。
Install Operating System Kernel and Modulesでcdromを選択。
そのあとのメニューでSCSIを選択してもダメ。
ほかのATAPI全部を試してもインストールが進まない状況です。
debian2.0はインストール時にPCMCIAを認識できるような話を聞いたような
気がするのですが(^^);
うまくいきません。
SCSIアダプタの確認はSoftwereDesign11月号の
Linux on サブノートPCの表3のSCSI adaptersを参考にしました。
(たしかこの記事はSlackware3.5インストーラがサポートするPCカード)
として載っていたので、可能性があると思っていたのですが、
この関係で進まないような気がするのです。
このような状況ですが、なんとかインストールする方法はないでしょうか
みなさんのアドバイスをお願いします。