[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10781] Re: make-kpkg on slink
樽石です。
At Fri, 11 Dec 1998 14:57:57 +0900,
Mitsuhiro KAWAFUJI <Mitsuhiro.Kawafuji@xxxxxxxxxxxxxxxx> wrote:
> ???持ってきたlinux-X.Y.Z.tar.gzから、まずは「カーネルソースの
> deb」を作るということでしょうか?つまり、
>
> % tar zxf linux-X.Y.Z.tar.gz
> % cd linux
> % make-kpkg kernel_source
>
> を行ったのち、
>
> |> |1、/usr/src/kernel-source-X.Y.Z.tar.gzを適当なディレクトリに展開する。
>
> という手順になるのでしょうか?つまり、
こんな面倒なことをしなくても、
普通の linux-X.Y.Z.tar.gz から直接 deb パッケージを作ることも可能です。
つまり、
% tar zxf linux-X.Y.Z.tar.gz
% cd linux
% make [menu|x]config
% make-kpkg kernel_image
で、OK です。
#revision を入れたければいれても OK
> |> よく、customというのが出てきますが、これは予約語なのでしょうか?
> |> それとも、ユーザが自由に決めて構わないのでしょうか?
> |
> |予約語のような。
>
> 了解。
予約語ではありません。
ここに書いた数値がただ単に image の revision になるだけのことです。
#最初に英字をいれるのは、入れないと、debian distribution 側の
#パッケージの方が up version と認識されて upgrade されてしまう
#可能性があるからでしょう。
#それから kernel-image パッケージを作るには root 権限も必要です。
-------
電気通信大学電気通信学部情報工学科 3 年
--University of Electro Comunications Junior ---
樽石 将人(Masato Taruishi)
E-mail:taruis-m@xxxxxxxxxxxxx