[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10920] Re: Install Debian. but..
At Tue, 15 Dec 1998 10:17:47 +0900,
Kazuto Ushioda <ushioda@xxxxxxxxxxx> wrote:
> 私も、debian が、ほぼあらゆるパッケージを /usr/{bin|sbin|lib} 等に
> インストールすることに違和感を感じていたのですが
> ( ユーザーが後から追加する物は /usr/local 以下という思いが強いので )
deb で入れたものはユーザが後から追加したもの、という扱い
ではないわけですね。distribution に含まれていますから。
/usr/local が distribution から完全に独立していますので、
インストールし直す時には /etc と /home と /usr/local だけ
気にすればよいです。(あと spool とか /var 配下の一部)
それ以外は、同じ deb を入れれば同じ状態に戻る、というのは
とっても便利です。
> しかし、それ以外の物も同じように入ってしまうのはやはり違和感が残ります。
> # 例えば /usr/bin/ssnes9x など
何から何までが Debian か、というと難しいかもしれませんが、
contrib や non-free はどこか別に分けた方が良いと?
それとも、そういう意味ではない、ですか?
確かに「何でもどこかに入れちゃう」のもちょっとなんですが、
「適当にどこかに入れちゃう」のは困りものですよね。
# まさに windows application
# PATH が設定できん
> 商用 OS や BSD 系でも受け入れられる形で、スタンダードが決まれば
> 良いと思うのですが
そういえば FHS <http://www.pathname.com/fhs> は活動して
いるのだろうか…? 動きが無いような気がするんだけど…。
--
大野 修一