[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[debian-users:10978] Re: SS3010 への Hamm インストールについて
大澤@BIGLOBEです.
At Tue, 15 Dec 1998 09:21:11 +0900,
Toshikazu Ohnishi wrote:
>
> いまは、この日本語パッケージでdebianのパッケージセレクションまで行ってます
> が、
> 本家のパッケージはどこで使うのですか。
日本語パッケージでパッケージセレクションまで行っているのではあり
ません(^^; 全く逆で,そこまでは日本語パッケージは使っておらず,
使ったのは本家で用意されたインストーラだけです.
# 若干語弊があるかな? もしかして,日本語版インストーラでしょうか?
インストール方法に関してはやなぎはらさんが説明して下さったので,
それを参考に.少し捕捉すると,
・説明されているディレクトリは,Linuxのパーティションに作成する.
(FATパーティションにはシンボリックリンクが作れないので)
・大西さんはCD-ROMドライブが使えない状態だと思うので,/cdrom...
へのシンボリックリンクというのは,コピーしたFATパーティションの
該当するディレクトリに読み変える(ただし,先にFATパーティションを
マウントしておく必要がある).
・dselectのAccess methodは,mountedを使う.
# うーん,初心者の人にはこの作業はちょっと大変という気もします.
> debianのCD-romは
> プラットホームのrelese &write officaldebian2.0+debianjp2.0 5cd-rom
> 挑戦linux214(AIムック)付録
> unixUserの12月号、1月号付録のものがあります。
ということなら,エーアイムックを使った方がいいかもしれません.
こちらは,mainとmain-jpが1つのCDに入っているんですよね.
# あっ,でもCD-ROMドライブが使えないんじゃ,結局同じか…
やっぱり,上の手順を理解してもらうしかないのかな.
もしくはCD-ROMドライブを何とかして使えるようにする.
> 本家のパッケージと日本語パッケージの関係が分かりません。
> それと、インストールする順番というか方法は、本当はどれが正しいのでしょうか。
> また、どの様にインストールすればいいんでしょうか。
インストールする順序に決まりはありません(というか,ユーザが意識
する必要はありません).パッケージ同士の依存関係は,パッケージ管理
システムがすべて管理してくれます.
Slackwareに対するPJEのような,いわゆるアドオン(っていうのか?)と
いうものではないということです.
ただ,実際には日本語パッケージの多くは,本家のパッケージに依存
していることが多いので,必然的に,本家のパッケージの主要なものを
入れてから日本語パッケージという流れになります.
--
h_ohsawa@xxxxxxxxxxxxxxxxx